ひとひらの想い

2012年08月13日(月) やり直したすえ

失敗した館林木綿の衿つけ、一日でやり直しました。
で、確認の為、美容衿を装着後、衿の外側(表に出るほう)だけ縫った
状態で、羽織ってみました。

自分から見て、右側はいい感じ。
わりとなだらかかカーブ。

で、左側。
なんだかつっている・・・シワにはなってないのだけど、少し
つまんだように。

あれま〜失敗です。
でもこんなこともあろうかと、衿のカーブのあたりは別の糸で
縫ってたので、そこだけ解けばいいのです。

やり直し。
で、また羽織る。
さっきよりはいいはず!

だけど、羽織るとまた、少しつれた感じに。
おかしいな〜、ハンガーにかけると、きれいにカーブに出るんですが。

試しにオットにも、パジャマの上から着せる。
あら?つってない・・・きれいに出てる。

どうして私が羽織るとおかしくなるんでしょうか。
しかも片側だけ。

もう一回、縫い直したけど、たいしてさっきと変わらない。
もうこれが限界なんですけど。

こういうもんなんでしょうか。
それとも、私の着方が悪いのか。

ちょっと答えが出ないので、衿つけは飛ばそうと思います。
うまく出来た右側のほう、袖を先につけようかと。

しかし、おかしいな〜。



2012年08月12日(日) 甲子園

オットが昨日から早番で、7時前に出勤するので、朝時間が有効化。
洗濯を済ませた後、イオンへ。
朝イオン、素晴らしい。働いてる人は大変でしょうけども。

お盆でかなりすいてます。
いつもはそれなりににぎわってるフードコートも、ガラガラ。
マイボトル持参で勉強してる学生と、おじいちゃんぐらいしか居ません。

私も食料品購入後、フードコートで持参の雑誌を読んでました。
それでもまだ9時過ぎ・・・涼しいし、この時期いいかもな。
うちは午前中が一番暑いし。
朝イオンで節電になるかしら。

早く買い物へ出かけたのにはわけが。
今日の夏の甲子園、第2試合。
実家地元の高校が出場です!
初出場、おめでとう。

しかしながら、私がまだ向こうに住んでいた頃は、その高校は
ちょっとやんちゃというか、授業中のはずなのにガラスが割れる音が
聞こえたり、すれ違いざまに女子の顔を見て点数をつけてふざけたり
とても甲子園に出る学校、というイメージはないのです。

ただ、数年前に男子校から共学になり、制服も学ランからブレザーに
変わって、校風もだいぶ良くなったという噂は耳にしてました。

それでも甲子園に出るなんて、なんつうか、スラムダンク的な
「バ、バスケがやりたいです・・・!」みたいなのか、ROOKIES的な
「夢にときめけ!」風な何かがあったとしか思えません。

そっちのほうが気になる・・・北ケーブルテレビで、ドキュメンタリーとか
やらないだろうか。

第一試合、延長でこれから始まるようです。
初戦突破、応援頑張ります。




 過去  目次  未来


canon