ひとひらの想い

2012年08月27日(月) カット

本日、記事投票ありがとうございます!
突然ですが、ブログへのリンクは外しました。
でも、時々、日記中にリンク貼ると思います。

今日はオットが6時出勤。しかし起きれず(私が)。
見送りだけしました・・・情けなし。

自力で起きたのは8時過ぎ。
暑さで起きたようなものです。
いつまで続くんだろう、この猛暑。8月の最後にきて、この暑さはヒドイ!

洗濯、掃除、朝食の後片付けなどこなした後、愛ハムスターランさんの
ケージを掃除しようと覗いたところ、ランさん、お倒れになって
いらっしゃいました・・・!

こりゃ、いかん!ということで、エアコンのスイッチを入れました。
ランさんはわりと暑さに強いようで、めったにひっくり返りません。
なので、よっぽどだったのでしょうね、熱中症になったら大変。
今日はよく、お水も飲んでるようです。

部屋の温度も30度から下がりません。
壊れてるんじゃ?と疑いたくなるほど、32度前後をキープしております。

もう、髪もバサバサでどうにもならなくなり、ショートヘアにカット
してもらってきました。
なかなか快適です♪

いつも月曜日は混むのに、今日はびっくりするぐらいお客さんが少ないと
おっしゃってました。
それだけ暑いのだと・・・外に出たくないですよね。

私は髪を切って、またキモノが着たくなりました。
今年はショートで着物、の気分なのです。
というか、着付けに時間がかかるので、正直、ヘアメイクまで手が
まわらないといったほうが、正しいかも・・・。

あ、美容院に持っていったヘアカタログのコピー(図書館利用で節約)、
着物姿のモデルさんのものです。

「くるり」さんの、デニムの着物と帯を角だしにして着てるページがあって、
すっごくかっこ良いので!

カット中、「剛力彩芽」はかわいいという話をしたら、なんとなく
イメージをつかんでくれたらしく、それっぽい雰囲気も残した
スタイルにしてくれました。
今回は大満足です!


かけ衿、続き。
調べたところ、剣先より長ければ、長さの規定はないようです。
短いのは変らしいけど、長さは帯がもたつかなければ不都合はないという
意見を取り入れ、このまま縫い進めることにしました。
明日からやらねば・・・今日は出来んかった。



2012年08月26日(日) 答え出ず

さっき月一のフリマから、帰って来ました。
はあ、暑かったです。
そしていつもに比べて、出店数が少なかった。
なおかつ、ぶらぶらしてるおじさん率も高し。

「おじさん図鑑」に、フリマでふらふらするおじさん、のカテゴリーが
あっても良いと思う。
とりあえず、帽子かタオル着用、ベージュのスラックス、歯がどっか
欠けている、など。

今日もいつもの着物のお店、少しお手伝いして来ました。
着付け師の方が来れるか分からない、という状態で、ちょっと大変そう
でした。

私は帯に手間取って遅くなってしまったので、欲しいのが買えなかった
です。
でもまあ、いいか。

館林木綿の着物。
かけ衿、長いの件。

本屋で「美しいきもの」や「七緒」などを立ち読み。
一応、モデルさんが着てる着物で、長くて帯に入り込んでるのは
いくつか確認できました。
というか、ここは長めで正解なのかしら。

しかし、こういうのは恐らくプレタのものを着てると思うので
寸法が大きいと思われ。
だとすると、長くて帯に隠れるのも、本当は間違いというケースも
考えられる。

ここの正解が出ないと、衿付けが終わりません。
ああ、どうしたら・・・。


 過去  目次  未来


canon