本屋さんに季刊誌の着物本を買いに行ったら、前に見たような特集ばかりだったので却下。 もうネタがないんだろうなあ・・・。 自分的にはトータルコーディネートが下手なので、帯を替えたコーデとか 小物だけチェンジ!みたいな、比較が出来るコーディネート術があると助かる。
今日は夕方、郵便局への行き帰りに、着物の人を数人見かけました。 臙脂の道行を来たご婦人は、小さい梅と菊の刺繍と染めが入ってて 素敵でした。 小紋だったので、もう少し衣紋を抜けばもっときれいなのに〜と思いましたが、まあ好みなので。
今日、やっと伯母さんに貰った紬の着物を洗い張りに出しました。 なんだか手触りが、ビニールのようでゴワゴワ。 絹なのか不安。 固いし、そのまましばらく着てから洗い張りのつもりだったけど、 動くとシャカシャカいうし、ちょっとダメだなと思って出しましたよ。 湯のしを、ちゃんとやってないんじゃないかな〜。 でも、そんな着物、あるだろうか。
暖かいので、着物でもラクな季節になりました。 しかし、カットソーー2枚重ねだった私。 少し脇の下に汗をかいてました。 あ〜、こういうの!着物には天敵です!
汗取りの肌着、楽天スーパーセールの時に買っておけば良かったな。
昨日のクロネコさん。 もう当日の電話受付時間が過ぎてしまっていたので、今朝、まだ起き抜けでぼんやりしてる時間に、電話しました。
クロネコメンバーズなのでウエブ画面で変更受付が出来るのだけど、 コンビニ受け取りに変えた時点で、その後の操作が出来なく。 (ウエブでの変更が1回しか出来ないから)
問い合わせ番号で検索したら、また配達中、になったので、このままだと再度来ると思われ。 ああ、面倒くさいです。
実は、コンビニ受け取りにした荷物が自宅配達されるの2回目なので、 サービスセンターへ電話しました(たぶん本社かな?)。 担当のオペレーターの方は平謝りで、支店のほうへきつく申し渡してくれるとのこと。 対応はすこぶる良かったです。 当初の予定通り、今日の午後2時以降にコンビニでの受け取りが可能なように取り計らってくれるそうですが、ウエブ上はまだ、コンビニに荷物が届いてません。 大丈夫かな〜。ここは念を押しておいたのだけど。
こういうところって、自分も経験があるのですが、本社のデスクサイドと現場の人間の温度差ってすごいんですよね。 本社は「規定通りやってもらわないと困る」で、現場サイドは「届ければなんでもいいじゃん、こっちにも都合があんだよ」みたいな。 まあ、のんびり待ちます。
父の病状は、やっぱり強いステロイド剤の副作用でした。 担当医に止められているのに、自分であっちこっちの病院へ勝手に出かけ 勝手に薬を処方してもらってる状態で、全部の薬のコントロールが出来ないんだそう。
今回のことでこりたと思うので、もう完治しない病なのだから、うまく 付き合っていく覚悟を持ってくれるといいのですが。
|