ひとひらの想い

2013年04月17日(水) 静か

夕食の片付けをしていたら。
ふたつ隣の赤ちゃんがいるお宅に、訪問者のよう。
ドアをどんどん叩く音が聞こえたあと、中年男性の声と、中年女性の話し声が聞こえました。

ぼそぼそ話していたのでよく分かりませんが、中年女性のほうが謝っているようでした。
その中年女性は、おそらく赤ちゃんのおばあちゃん。
若夫婦の奥さんの実母にあたる方のようです。

孫かわいさなのか、しょっちゅう来ていて、この日も奥さんと赤ちゃんで出かけたり、何か騒いでいるような声が聞こえてました。
うるさいというより、騒がしい感じ。
赤ちゃんはもうすぐ1歳で、よく意味なく叫ぶようになりました。
でも、そんなにうるさいという印象はなく、まあ元気だね、などと思うぐらいです。

むしろ、うるさいと感じるのは、このうちの奥さんの声。
地声が大きいし、言葉使いもきれいとはいえないので、自然と耳に入るとちょっと嫌な印象です。
あと、声が高いので通るのですよね。
ベランダの窓を開けてよく携帯?でしゃべってるようですが、会話が全部聞こえます。

それに、玄関ドアの蝶番が油切れなのか、開け閉めする度にギーギーいう金属音。
これがけっこうでかくて、うちなんかリビングにいても聞こえます。
いい加減、機械油をさしてくれないかなといつも思いますが、ご自身で気にならないとやらないですよね、たぶん。

それでもうちはふたつ隣なので、そんなに迷惑こうむることもないですが、少し前に玄関をあけたところの共用廊下で、ボサノバを流しっぱなしにされた時は、私の体調も悪かったので、一言物申したい衝動に駆られました。

で、話していた中年男性は、そのお部屋のすぐ下の階の住人さんだったようです。
さすがに我慢の限界だったのでしょうか。
でも、分かります。というより、よく一年我慢したよね、と褒めたいぐらいです。

ここは特に物音が通るつくりで、周辺も静かなので余計聞こえちゃうんですよね。
うちみたいに子供いない夫婦か一人暮らしじゃないと、お互いもたない気がします。

で、中年男性が帰ってからさすがに静かです。
まあ、いつまでもつか分かりませんが。



2013年04月11日(木) 法則

今日はさわやかな陽気で、朝からがっつり洗濯機を回し、冬物衣類をしまうつもりでいました。
が!午後からリサイクルショップに行き、ぶらぶらしてるうちににわか雨が!!
そんな〜ですよ・・・干したままの洗濯物は、放置!です。
ベランダが不動産屋の図面では南向きになってたのに、実際は東南東なので、正午を過ぎると日が当たらないです。
乾きが遅くなる・・・もういいや、別に。

リサイクルショップは、2週間ぐらい前にウールの着物が500円になってて。
前から目をつけてたウール着物が、その値段でもなかなか売れないでいたので、その時に買おうか散々迷ってやめたのだけど。
やっぱり欲しくなってというか、古い物と入れ替え(買い替え)るつもりで買いに行きました。
けど・・・これもまた。

500円は春休みのセール価格だったらしく、今日は1000円になってました・・・。
この前、買えば良かったよ〜。

あと年配の女性が、かごいっぱいに和装物を詰め込んでいて、旦那さんに怒られてました。
うちは怒らないから、まだ優しいな、と思いました。
あと10年したら、この旦那さんのようになるでしょうか。

洋服も断捨離。
「これ、着てないよね?」というものは、オットのものばかりです。
どういうわけだか、着る、着ないが自然とはっきり分かれてくるのです。

シャツもカットソーも、5枚あれば着るのは3枚です。
なので、3枚まで、にしました、最近。
だって数があると、着ないものが出てくるから。

今、ハンカチがその状態で、10枚ぐらいあるけど、使うのはタオルハンカチのみ、5枚ぐらいかな。
それもよく使うの、使わないのに分かれてきたので、処分したいです。

私は着物が増える分、洋服は本当に着るものだけ残すようにしてるので、あまり無駄がないと思ってます。
それでもやっぱり、長く着てるのは古びてくるので、この間、ユニクロで麻のシャツを買い足しました。

40代を迎えるようになると、着るもの、ほんとに悩みます。
全部、和服に出来たらラクそうだけど。


 過去  目次  未来


canon