enpitu


或阿呆の人生
kimko



 あの松茸ってやっぱり微妙なんでしょうか?

6時半頃目が覚めるも、実際のところ、かなりかったるかった。
まあ、ここまできて棒に振るのもアレなので、なんとか7時半起床。
飯食ってさっさと着替えて8時に家を出る。いつもと同じ。

案の定少々早めに着く。今日は高校生と合同らしい。やっぱり女子
だらけだそうな。まあ、女子高生という身分の人達にはバイトで
接している分一応慣れていはいると思うが、どうだろうなあ。

今日でいよいよ教わることが終わって一人前になる(されてしまう)
わけだが、なんかこんなのが相手でいいのか?とか思ってしまう。
とりあえず、退屈な説明を聞いた後地区ごとにわかれて発表の準備。
22人いて野郎は1人。おまけに、高校の後輩にあたるのが5人くらいいた。
なんかすごい身内だ…。おまけにうちの大学の教授の娘もいたし。
向こうが自己紹介で大学と学部言った時にもしや、と思ったらしい。

まあ、これやってるときはずっと女子の中で野郎1人だったから
なんてことはないが、それだけやるべき仕事は多くなっていくだろう。
あまり同じような年代の女子に苦手意識を持たなくなってきた事は
彼女出来るうんぬんを差し引いても自分にとってはプラスなんじゃないかと思う。これが目的だったわけではもちろんないが。
できるんだったらとっくにどうにかなってるだろうし。

2時間くらいで無理やりまとめて発表。まあ、しゃべりが早かったが
カツゼツはある程度ちゃんとしていたし、でも、やっぱり緊張だった。
つーか、とあるものが非常に厄介だったが…

そのあと、打ち合わせ。3週間の間に膨大な仕事をこなさなきゃいけなくなった。
これは、ある人から聞いていた演劇や放送の部活でみんなでひとつになって
ひとつのものを仕上げていくというものと同じではないか。たぶん。
だからといって、年下だらけだから期待はしないけどね。

と、いうより、会場何よ!?聞いていた所と違うじゃんか…
交通費本番以外は出ないっていうしさ…。少なくとも前日の通しリハのときは
行かなくちゃいけない。まあ、会場に泊まれればそれに越した事はないが。
というか、野宿だろうと家には帰るつもりはない。面倒。
思いっきり参加したいところだが、バイト入り過ぎが仇となり、そんなに
参加できないかも。暇な時にバイトなくて、忙しい時にバイトいっぱい。
まあ、鶏が先か卵が先かの問題はあるが…
とりあえず火曜日に企画会議だそうな。カテキョ月曜に持ってこなきゃ。
ようやく打ち込めるものが見つかったようだ。教習所通いはまた延期だが。

帰りに養成期間中の交通費をもらった。2800円。せいぜい1500円
くらいかと思っていたのでもうけた。1日あたり往復電車代+250円くらい。
まあ、定期で電車賃はほとんどかからないといえ、飯代引くと微妙。
なんか打ち上げやるだのうるさい連中もいたが、バイトあるんでさっさと
帰宅。

18時半過ぎに到着。おとんが実家に行っててチーズケーキを持ってきたので
食べる。久々に食った。うまい。夕飯はコロッケだった。やっぱりうまい。

バイト行く直前に家のほうに電話。月曜に動かしてもらう。もうあと3週間は
自分の時間はほとんどないと思わなきゃ。途中でドラッグストアに寄って
目薬買う。なんかないと不安。これでようやくスタンプ全部たまった。
300円、ちょい微妙だがいいか。

今日もほぼダウンのみ。昨日に引き続きおっさんと一緒だったが
最近態度を軟化しようとしているのか、あまり文句言わなくなったし
色々話を振ってくるようになった。少々ストーカー疑惑がかかってて、
みんなの間で噂になっているので、印象をこれ以上悪くしない
ようにとでも思ったのだろうか。まあ、最近はめちゃくちゃ嫌い、って
わけでもないなあ。もちろんいいとも思わないが。ま、楽しくしっかり
仕事ができりゃそれでいいや。いつもより10分以上早く終わって嬉しかった。
すべての流れがうまくいくと俺でもこの時間に終わらせられるっぽい。

ってわけで、帰宅ももちろん早目。さて、明日からの授業とあさってからの
準備に備えてさっさと寝なきゃ(といいつつ、これ書いた後1時間2時間は
寝つけない最近…)

2002年10月06日(日)



 突きぬける残響音

目が覚めるとだいたい7時半くらいだった。
委員長は普通に布団に潜って、ドラはパンツ1枚でかけぶとんの
上に寝ていた。男子高出身者は裸族が多いというが、こいつも
例に漏れず裸族である。そんなんで寝ていて寒くないのだろうか。
なんか起きるまでもなくぼけーっとしているとドラが起き出して
パンツのまま外へ。といっても寮なので廊下だが。まあ、そんな
格好でうろついていても一向に構わないのがいいところかもしれない。
ただ、俺は住んでいたとしてもそうはしないだろうが…

にしても、肩が痛い。ほぼ床に直接寝た上、肩を下にして寝ていたようで
とても痛い。なんか嫌な肩こりだ。

9時半くらいに出る。ゲームをしにいくということ。朝飯まだなので
すき家でみんなで牛丼。税込み380円でセットが食えるのはかなり
お得だと思う。はじめてすき家で食ったのでそう思った。

そのあとセガワールドへ。太鼓の達人をやる。先の会話であきらかに
なったが、ドラも結構やってるみたいだ。地元のところはプリクラに
追われて消されてしまったので1ヶ月くらいやってない。1回200円は
少々高いが、リズム感さえあればどうにかなってしまうので好きだ。
3回ほどやったらもう腕がかなり張っていた。メタルやパンクのバンドの
ドラムの人はすごいと思う。

そして電車に乗って帰宅。13時くらいに到着。
あまり向こうにいる時は眠くなかったが帰ってきたら急に眠くなった。
新聞読んでテレビ見て、15時くらいに布団に入ったらすぐ寝てしまった。

18時くらいに起床。夕食はキムチチャーシュー入りのチャーハン。
キムチチャーシューなんて珍しいものもあるもんだ。ピリ辛でなかなか
好きかも。

あとは久々にドラえもんを見る。金曜はカテキョでどうしても見られない。
オープニングを何で東京プリンが歌ってるんだろうと思った。
今日は21時からなのでまだまだ暇だ。

シフトはいるのは10日ぶりくらいじゃなかろうか。先週は土日どっちも
入ってなかったし。これはたぶん初めてだと思う。で、10日までで
6時間だけというなんとも冷遇されている状態だった。まあ、おそらく
後半のシフトも出ているだろうと思って確認するため少々早めに行く。
シフトは20日くらいまで出ていた。俺が働くきっかけになった
知り合いのところは3日先とかまでしか出てないことが多いとか。大変だねぇ。
で、もっといれてくれ〜、と書いたおかげで、随分と入れてくれた。
まあ、シフト作ってる人と仲いいしなんとかなるんだわ。もちろん偉いんだけど
タメ語でしゃべるからねえ。結構なじむのは早かったかも。
とりあえず前半どうなるかと思ったが10日のうち7日入れてくれていたので
例月並みの水準にはなるであろう。

仕事についてはまあ、いつもどおり。ああ、つかれた。
帰宅がどうしても23時半近くなってしまうのが難点か。
とりあえず早起きせなあかんのでさっさと風呂入って寝なきゃ。

2002年10月05日(土)



 サイケデリック・ジェネレーション

うーんと、起きたのはほぼ7時かな。寝坊せずに起きる事ができた。
しかし、それと、早く出られるかというのは少々別問題のようで、
また8時発。朝の20分はこの上ない貴重な時間である。
ま、この授業の先生は性格上少々遅れてはじめそうな気がするし。

…と思ったらしっかりやっていた!意外だった。今度から金曜は
あまりゆっくりしていられない。なんか授業時間が長く感じる。
たぶん、まだ慣れていないだけだろう、と信じたい。

2コマは前日言った通りしょーちゃんと他学部の授業を受けることに。
ホントはあっちが優先なのだろうが、俺はまったくやる気ないし、
しょーちゃんも別に潰して構わないとか言ってたし。ま、来週から
ひとりになっても、最初に行く時に誰かいてくれると助かるもんだ。
学科内とか教養系科目ならひとりで行っても全然抵抗ないのだが、
やっぱり他学部だと少々浮く感じがしていただけない。
授業自体は結構自分の興味に合っていたので取る事にしよう。
しかし、まだまだ授業が少ないなあ…。あと半分あと1年半で
取らなきゃ行けないから気はあまり抜いていられないや。

昼飯は、ごく普通に学食で。金曜だからかはわからないが意外と
空いていた。そして、実習へ。バスに乗って行くわけだが、面倒。
行くときの車中で、委員長がこの前の合宿のあまりを処分したいとか
いうので、以前から飲もう飲もう言っててダメだったドラと3人で
飲むことに。かなり急だが。
実習自体は誰かと昼ごはんを食べていないとサボりたくなってしまう。
人遣い荒いし、面倒だし、ふう。乗ってしまえばいいんだけども。
ま、今期いっぱいの辛抱だ。

16時くらいに学校に戻ってくる。案の定、乗りたくない時間に
バッティングしてしまったので時間を潰しに委員長としょーちゃん
と一緒に売店へ。コパン何気にフレンチトースト味などでていたものだから
買ってしまう。普段はあまりお菓子食べないけどお菓子好きだから
ちょくちょくあると買ってしまう…。財政難。

30分くらい雑談してしょーちゃんと帰宅。なかなか同じ方面に帰る
人間がいないので、誰かと帰るのは多くて週に1度くらい。基本的には
一人で登下校している。ま、高校時代も結構そうだったから慣れっこだけどね。

帰って、ドラの家に持って行くものの準備をする。カテキョから直接
行くから今のうちにやっておかねばまずい。まあ、定期の範囲内だし、
飲むものはあまりものだから金はほとんどかからないのが嬉しいね。
連中も全然気がねないからいい加減な格好とかでも全然平気だし。

ってわけで、少々時間がかかり、ほぼ遅刻寸前で行く。中間は終わった
ので、その見なおし。

22時10分くらいの電車に乗って行く。まだまだ人は多い。ご苦労さんです。
部屋に着くと、既に委員長が来ていた。早速飲み始める。
委員長はこの前の合宿のあまりのものを持ってきて、ドラはドラであまりの
ものを持ってるので、まったく金はかからず。食い物くらいだ。
ドラは数多くの伝説を持ってるだけあってウォッカストレートで飲むだの
かなりすごい事していた。将来アル中で苦しまなきゃいいが。まあ、
もうアル中状態ではあるけどね。俺と委員長はそれなりに。別に、
この環境なら吐いたり潰れたりするまで飲んでも一向に構わないし、
それだけの酒の量はあるが、PCいじりつつ飲んでるのでそういうわけにも
いかず。でも、時間は結構長かったのでそれなりに飲んだのではなかったか?
委員長はかなり早い時間に寝てしまっていたが、2人でそれなりに飲んでいた。
起こそうとしても起きないので、2人でコンビニに買い物。少々ふらふらだった
が別に影響なく。

その後は適当になり、3時くらいになると委員長も起きて3人に。
爆音も聞こえてきた。この時間に族って走るのか。初めて知った。
しかし、時間も遅いし、疲れたしでいつのまに2人はベッドで寝ていた。
さすがに3人寝るのはつらいので俺はバッグを枕にして床でそのまま寝る。
そうして夜は更けていった。


2002年10月04日(金)



 大丈夫かな?お大事に。

就寝時間ちょっと不明。2時近かったと思う。
今日は6時ちょっと前に目が覚めて意識がはっきりしたまま布団で
ラジオを聴く。ただ、7時にしっかり起きられない…
結局7時15分くらいに起床。

8時に出発。この時間だとちょうど高校生の登校時間とかぶるので
あまり好きじゃないが1本前に乗ろうとすると早く着きすぎるので
しかたないか。ま、この時間だと7,8分遅れるが授業ははじまってないこと
多いしね。
「ひとり」を読み終わる。読み始めたら早いもんだ。今日も冷房が
入っていた。

学校へ行くすがら時間割チェック。取ろうと思っていたものの下に
専門の授業がもう1つあった。とりあえず今日見つけた方に行く。
…失敗、なのか?なんか学生が7,8人しかいなかったんですけど。
9割方の人間はもう1つの方に流れたね。

最初の授業なので30分くらい残して終了。半端な時間だ。特に真新しい
こともない掲示板を見て、図書館に行って時間を潰す。

次の授業は必修。教室に入ると、他学科だけど同じ学科の連中より
仲のいい知り合いが何人かいる。この時間が空くんだろうな。久々に
会話とかして同じ学科の連中が来るのを待つ、が遅い。最初の授業から
延長か?開始寸前になって人がなだれ込んできた。結構広い教室が埋まる。
必修じゃない人間の方が多いくらいだ。まあ、授業はつまらん。

とりあえず、午後は取りたいやつ(というか、取れるやつ)がないので
飯食って帰ることに。9月に松本で会おうとしてダメだったたっちゃんと
食う。売店で弁当買って外へ。そしたら、しょーちゃんがいて時間割の
話を少々。明日他学部の授業に一緒に行くことにした。その時間学科の
選択科目があるんだが思いっきり興味ない分野なんで願ったり。

かなり日差しがあって暑いが場所がないので日向ぼっこ状態で食べる。
自然と会話は野球の話に…。結構野球で仲良くなった部分は大きいからなあ。
まあ、日本シリーズだのその辺。なんか、彼は午後とある授業に出るようで
俺も授業が少なかったら(20単位はほしい)受けようかなと思い後で
教えてもらうよう頼んだ。

一人になって図書館へ。古臭い文庫本コーナー物色。なんか、最近明治文学
を読んでみたいなあと。何気に古文なんだけどね…。あれを現代文と
して出された日にはちょっと…
で、見つけたのが「浮雲」
教科書に必ず出てくる最初の言文一致の小説である。なんか題名だけが
一人歩きしていて読んだ人はあまりいないんじゃないかなあ。
他にも「たけくらべ」(文はきれいだが恐ろしく長い、1つの章で1文、
会話がどこだかちと不明)だの「舞姫」(格調高そうだが会話まで文語)
だの「金色夜叉」(見事に言文分離)だの古典臭い小説を
見つけたが、「浮雲」を借りることに。

なんか口語調ではあるんだけど微妙に古典表現もある。あと、やたらと
カタカナ多用。さァ、だの言ッた、だの。なんか雑誌とかにあったような
表現。電車で読んでみたが少々やっぱり堅い。集中力もなかったので
20ページそこそこしか読めなかった。14時半くらいに家到着。

おかんはいるようだが寝てるみたい。コーヒーゼリーがあったので食って
新聞ゆっくり読んで眠かったので寝る。17時くらいに起床してずっと
ニュース見てた。

18時20分頃夕食。まぜごはん。いつもの味だった。
普段、19時ジャストくらいに出るのだがいつも全力疾走してやっと間に合う
状態なので、今日は15分ほど早く出ることに。結果、非常に疲れなかったが
やっぱりむしむししてるようで暑い。中間テスト中なので少々卑怯臭い
やり方教えて帰宅。

22時過ぎに相方がやってくるはずだったが、30分になってもこない。そしたら
電話がきて今日は無理だと。本当は18時くらいにくるはずだったんだけども。
まあ、ヤツも忙しいんだろう。何気に。3年制の専門学校行ってるけど
就職活動ってどうなんだろう?

明日でようやく1週間も終わる。なんとか。でも、明日実習だから
かったるいんだよな…。とりあえずさっさと風呂入って寝よう。
今日こそは。

2002年10月03日(木)



 北海道限定バースデーくま

ちゃんと学校行く気で、0時半くらいには寝た(はず)
朝も6時40分くらいに目覚めたが何故か2度寝に(泣
親に起こされた時には7時40分くらいだった。まあ、8時に家を
出れば10分遅れ(ま、1コマは10分くらい遅れて始まるのが多いけど)
で出席できるが、なんかそういう気分にもならなかったので2コマから
学校に行くことにした。1コマに取ろうと思ってるのはだいたいみんな
取るやつだから情報は聞けるしね。

ってわけで、新聞読みながらゆっくり朝食。9時くらいに出発。
台風一過だけあってめちゃくちゃいい天気♪
夏休み中も数回は学校行ったけど、なんか久々に「学校に行くぞ」
って感じ。駅まで行く途中でやたらと高校生とすれ違う。遅刻にしては
数が多いのでなんだろうな、と思っているとおそらく台風の関係で
始業時間を遅らせたのだろう、という結論になった。彼らにとっては
非常にゆっくりできてよかっただろうね。まあ、この天気で律儀に
冬服着てるのは暑苦しいが…

電車は冷房が入ってた。なんか一気に季節がさかのぼった感じ。
MDは充電してるので赤川次郎の「ふたり」を読む。実はこの小説
去年買ったのだが行方不明になっていてつい先日見つけたばかり。
実は去年の新潮文庫夏の100冊のキャンペーンで2冊買ったらもれなく
ストラップがもらえるってやつで買ったんだけど(汗
なんかどっかの雑誌(ダ・ヴィンチだっけなあ?)にここに登場する
女の子達の会話に抵抗があるようだとちとまずいとか書いてあった。
確かに、かなり実際に周りの女子がしゃべってるような自然な会話だった。
赤川次郎はミステリーの印象しかないがやっぱりすごいなあ。
とりあえず車内で100ページくらい読む。

余裕を持って学校着。ただ、やっぱり暑い。掲示板を久々に確認。
聴講届は11日まで。ちと期間は短い。そして、今日1コマに取ろうと
思っていたやつは休講。結果オーライ!つか、2週間後からなので
聴講期間ないやん…。大概こういう授業って評価が厳しかったりな…

2コマの授業の教室に行こうとすると担当教官の部屋の前に同じ学科のヤツ
がいた。成績もらうんだって…。すっかり忘れてた。とりあえず話と
説教が好きな先生なので時間がかかるかかる。開始5分前にようやく部屋に。
まあ、案の定色々言われる。なんか「キミは優と良と可の数が同じ位で
個性がないな」だって。じゃあ、不可多くすりゃいいのか?(笑
成績について細かい言及はしないが、まあ、いいペース。問題ないね。

2コマ終わって昼飯。久々にみんなと食べる。2ヶ月ぶりだもんなあ。
結局飲みとかできなかったし。いつも学食だったが天気もよかったので
久々に買って外で。日向だと暑いが日陰だとちょうどいい感じ。

かったるい実験終わって帰ろうとするも、時間がちょうどガラの悪い
高校生が集中する時間だったので売店で本を立ち読み。そしたらなんと部活に
行ったはずの委員長が!面倒だからサボっただって。なんかやっぱり
周辺が自分を含めてダメ人間化してる気がする。そして2人でなぜか
女性ファッション雑誌とか立ち読みしながら雑談。ガラの悪い連中が
いなくなる頃合を見て帰宅。また電車で「ふたり」を100ページくらい。
なかなかいいペースで読める。

18時くらいに到着。水曜と金曜は残業ない日らしくおとんが既に帰っていた。
ニュースを見ながら適当にカテキョへ。模擬テストの結果が郵送されてた。
だいたい予想していたとおりだったがやっぱり悪い。だいぶ親御さんは
心配してたが、まあ、問題ないさ。お父さんは「お前はもうダメだ!」とか
本人の前で説教たれたようだがちょっとそれはダメだろ…
身内がそれじゃいかんって。30分ほど話して帰宅。

今日はカレーだった。おかんが1日仕事の時は決まってカレーである。
福神漬けの量がちょっと少なかったのがアレだったがよしとしよう。

これ書いてる途中に北海道行った相方から久々に電話。実は北海道から
帰ってきて以来まったく連絡取ってなかった(汗
でも、共通して旅が好きなのでなんてこたあなくどこか旅したいとか
そういうちょっとディープな話をまじえて1時間も話してしまった…
早寝の予定だったのにぃ。ってわけで、もう1時近い。
明日は1コマからちゃんと出たいのでもう寝ようっと。おやすみ。

2002年10月02日(水)



 Stage of the ground

一応寝るまでは学校行く気はまんまんだった。
毎度のように布団に潜りながらラジオ聴いてると、人身事故でストップ!?
台風はまだ全然やってきてなかったがこれで行く気が少々失せ、
憂鬱状態だったのが追い討ちをかけ結局寝坊しなかったけどサボった。
ちゃんと7時に起床して、ごはんは食べた。
まあ、初日だし、1回くらい最初は出なくてもどうにかなるもんである。
親も別にたいしてうるさくは言わなかったしね。

と、いっても本降りではないが雨が降ってるし、何かしたいという
状態でもなかったため、とりあえず寝る。思ったよりもよろしくない。
こういうのが続くようだと本当にマズいかもしれぬ。

13時近くになって親が昼飯と。別におなかはすいてはいなかったが
餅をひときれ食べる。うまかったのでもう2切れ食べた。委員長から
教室はどこだ?とかメールがきてたが俺は学校に行ってないっつーの。
彼は果たして授業に出れたのだろうか。通年の授業だしどうにかなるだろ。

まったく、こういうときは暇なもんで、かといって外出する気は
まったくなくて、半端なまま時間を過ごす。なんとなくダメダメだ。
タビテツのバックナンバーやら見たり音楽流したりして時間のムダ遣い。

18時過ぎていよいよ雨風がまずくなってきた。カテキョをどうしたものか
と考えていたら先方から電話。お休みということで。いくらなんでも、
この雨風の中を自転車で行くのはつらい。というより、服が濡れるのが
なによりつらい。素肌にカッパに素足で行ければいいがそういうわけにも
いかないし…。ってわけで、学校にもバイトにもいかない1日となった。

おとんと弟が帰宅。やっぱりどっちもびしょぬれ。弟は制服がどうしようも
ないということなので俺が着ていたのを明日着ていく模様。学校は
違うが学ラン同士なんでどうにでもなる。なんか懐かしいな。

夕飯はハンバーグだった。むしろなにもしてない時の方が腹が減る、
というか、外出していても腹は減るが家にずっといるときのほうが
食べる量は何となく多い気がする。というより、ご飯がすんなりと
入っていく、といった感じだ。

食べるといよいよ雨風は強くなってきた。ほとんど直撃っぽいしな。
果たして電車はどのくらい遅れていたか、授業を何人サボったかは
知る由ではないが…。まあ、言い訳をすればサボったんじゃなくて
心がカゼを引いたというか。ま、明日は台風一過の青空で30℃くらいまで
あがるようだからすっきりした気分で学校に行けるだろう。授業を
何取るか全然決めてないけども(汗

ってわけで、さっさと寝ようっと。

2002年10月01日(火)



 本日より通常モードに戻ります

F1アメリカGPは2時50分から。それまでTV見つつネットでなんとか
潰す。2時くらいからものすごく眠くなってきたが何とか耐える。
うーん、今考えればビデオ録画しとけばよかったかなと思うが…
結果は相変わらずだったね。5時頃就寝。

8時くらいにいったん目が覚める。タイマーでかけてるラジオで武田鉄也が
しゃべってた。布団に入ったまま聴いてたらまた眠ってしまった。

起きたら11時。5時まで起きてたことなぞ知らないおかんは「よく寝るねえ」
そりゃ普通に考えればそうだろうな。だいたい普段は何かない限りは
1時くらいには寝るし。でも、これでとうとう生活時間を通常の学校モードに
戻す、ということはできなかった。本日は2ヶ月に渡る夏休みの最終日。
朝晩は長袖で過ごすようになっても「夏休み」なんか変だけどね。

とりあえず用意してあった飯を食べる。食べてる時におかんが買い物に
出かけていった。なんか食べてもすごく眠かったのでまた寝る。というか
横になる。なんか非常にかったるい。寝た気が全然しない。これで明日から
学校なんぞ行く気にならない。しかも明日は台風が来るというしね。

おかんが買い物から帰ってきて起きる。寝てるとまた何かいわれそうだから。
何をしたかよくわからないまま昼食。久々にスパゲッティだった。まあ、
昨日外で食ったんだけどね。食ってるうちにキッズウォー4がはじまる。
なんかマジで暇な主婦だ。うちのおかんより暇だ。にしてもなんで
この時期にやるんだか…。ビデオ撮って見るか。

そのあとは音楽かけっぱなしにしてネット(あー、もうこればっか)
なんか天気も悪いし気分も憂鬱なので他になにもする気にならず。
とりあえず明日から学校なので時間割表みて何の授業取ろうか
ちょっと思案。今期は少し教養系科目入れたいな…。前期専門だけだったし。
なるべくなら心理学。単位取るのが大変でもね。
しかし、よくわからん。とりあえずシラバスや履修表とにらめっこして
他の連中の動向見て授業に実際出てみて決める事になるだろう。

日が落ちるくらいになって店に予定表を提出しに行く。
なんかこれだけ空くのははじめてだ。そして、シフト入ってないのに
確認のためだけに行く、っていうのもなかったかも。
入ったら店長がいた。少々雑談して提出してシフト確認。

…なんですかこれは?10日まで出ていたが3日で6時間って…
全部ダウン絡みだから深夜料金にはなるがだったら1日だけで
6時間まとめて働かせてくれた方がいいんだけどなあ。深夜にかかるから
夜遊びに行けないのもつらい。
原因を考える。勤務態度が悪いとかその線はまずない。追い出されるような
雰囲気も全然ない。
8月後半〜9月前半随分働いたからそのためなのか?
そういや先月とかめちゃくちゃ入ってた人も名前見掛けなかったしな。
そのかわり、その時期あまり入ってなかった人がかなり入ってた。
色々シフト組む人も調整が大変なんだと思った。
でも、このままじゃほんとに冬を越せるかわからないのでいっぱい
いれてくれ〜、みたいなことを書いておいた。やってないと何事も鈍るからね。

はぁ、でもこれマジでまずいかも。学生課で1日だけの仕事を探すかな。
または平日図書館にこもって本でも読むか。とりあえず自分の時間を
ちょっとは持てそうだ。
といいつつ、これでも週4で働く。時間は短いけど。収入が落ち込むのは
つらいが仕方ないか。

帰りに本屋に寄って立ち読み。明らかに中学時代の同級生と思われる
女子がいた。ていうか、この本屋知ってるのが4人くらいバイトしてるんだよね。
今日はいなかったけど。

帰宅したあとは東京フレンドパークをみんなで見て飯。ほうとうだった。
非常にいい郷土料理だと思うよ、これ。特にこれからの時期。
そのあとは少々旅行本を読みながら過ごす。なんかいっそのこと半期くらい
休学してYHでヘルパー生活でもしてみたいもんだ。通年科目が
なかったらやってるかもね…

さて、今日は早く寝ようかな。明日から7時に起きなきゃだしだるいままだし。
ああ、しばらく慣れるのに時間がかかりそうだ。

2002年09月30日(月)
初日 最新 目次 MAIL


My追加
エンピツ