enpitu


或阿呆の人生
kimko



 やってられへん。

いきなりフリーズとゆーか、強制終了が起こりました…
気が向いたら後日。
せっかくラストシフトだったのに〜

2002年11月17日(日)



 バカ者どもが夢の跡

撃沈したまもっちを放置してうちらはなおも続けるが、
委員長が「このままだと寝ちゃうから外でやろうぜ!」と言い出す。

…マヂですかっ!
そりゃあ今が夏ならばいいんだけど、もう冬といってもいいわけで…
しかし、「これが青春だ!」だのわけのわからんことで押し切られ
外でやることに。鍋運んで酒運んでPC運んで…
時間はもう0時半を過ぎていたと思う。とりあえず寒い。最低気温は
3℃というから、今はそれに限りなく近いだろう。マフラーして
コート着て手袋してても寒い。外でやることわかってるなら中にもう1枚
着てきたのだが、今更遅い。とりあえず、新たに鶏肉と野菜を入れて加熱。

適当に食ってみるが、やたらと鶏肉が食いにくい。暗いので全然火の通りが
わからないのだ。とりあえず、生っぽい…
客観的に見て、こんな時に外で鍋やってる3人組は変人以外の何者でも
ないと思う。ビールは冷蔵庫から出して相当時間がたっているはずだが
全然冷たいままだ。そりゃあ、冷蔵庫の中でやってるようなもんだからなあ…

さすがに1時間くらいで俺が寒くなりすぎて抗議したのでお開きに。中に
戻る。でも、逆に言うと1時間も外でやってたわけで…、微妙。
委員長がすぐトイレに行った。やっぱり肉が当たったか?
あとは適当にだらけて時間を過ごす。5時くらいに委員長が帰っていった。
FFやるんだそうだ。やっぱバカだ。
俺はコタツに入ったかなり無理な体勢で寝た。起きたら9時くらいで、アニメや
適当に見ながら昼くらいまで過ごして帰った。

学食は土曜も昼食の営業はやってるので帰りに寄って食う。今日は確か
お勤めの日なので急いで行く。が、途中でチャリのチェーンが外れてしまう!
どうしようもないので、そこに置いてバスに乗って現場へ。100円でよかった。

しかし、行ってみると事態がおかしい。名簿見せてもらうと今日じゃないじゃん!
じゃあ、なんのために予定書かせたんだって。俺今日書いたぞ、しっかりと。
ったく、そうじゃなきゃここまでこないし、チェーンだってはずれなかった
っつーの!!でも、今の自分にはそんな元気はないのでおとなしく帰る。
にしても、このままじゃ勝手に日程入れられる可能性高いなあ。年末年始は
かなり無理があるぞ。

自分でチェーン直そうと思って駐輪場で工具借りてやってみようとするも
全然余裕がなくムリ。仕方ないので駐輪場のおじさんに自転車屋教えて
もらって行く。1000円かかるというが仕方あるまい。今更何か探す気にも
なれないしね。
さすがプロ、10分やそこらで直ってしまった。油が切れたのが原因らしい。
たまには注油でもしないとダメかな。

15時近くに家に着く。余計な時間をかなり食ったのでだいぶ遅くなってしまった。
あまり寝てないのでまたコタツで昼寝。18時半くらいに飯で起こされる。
食った後は日米野球見て、20時半頃店へ。

あーちゃんがいた。彼女も同じとこに移動する気になったらしい。なんか
この子はあの店はちょっとやだなとかいっていたのだがねえ。まあ、よく
しゃべる子が一緒に行ってくれると嬉しいもんだ。時間もよくかぶるしね。
微妙に忙しかったのであまり作業が進まず、帰宅が23時半を回った。

とりあえず明日は面接だ。一応履歴書は書いていかないとまずいかね…
ま、時間があるからゆっくり寝ようっと。

死ね死ね団「馬鹿の天才」
     某インディーズバンドのアルバムであるが…
     なんでこれが地元の小さなCD屋にあったかが未だに不明。
     なんじゃこりゃと思ったら↓
     独断と偏見の解説書きました。
     http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/day?id=78472&pg=20021116

2002年11月16日(土)



 狂気の沙汰

ドラ家で酔いどれ。久々に飲みまくり。たまにはバーストせえへんと。
野郎共の鍋はすごいよ・・・
俺も食うのは結構早いが早食いの上大食のドラとまもっちがいたらねぇ。
委員長に至ってはほとんど出番なし!

2002年11月15日(金)



 フォント最小でやってます

起床7時20分。またいつも通り。飯食って着替える。最近は寝癖が
できないので頭をいじる必要がなく、楽だ。

教室に入ると1人しかいなかった。そして、先生が来た時点でも3人…
まあ、この授業フルでも7,8人しかいないのだが。最終的に5人くらいで
やる。先生が先生なら楽しくやったりもするんだろうが、この人はお堅い
教授様なので普通に。

2コマ、やっぱり鬼門だ!また寝てしまった。絶対おかしい…
委員長は授業が終わっても寝てた。バカだ。
飯はたっちゃんと。1週間の野球の話題をしつつ食べる。日米野球とか
巨人の首脳陣はいかがなものかとか。食べた後、学校の図書館に本を
返しに行くというので付き合って、そのまま帰った。

14時くらいに市立図書館につく。。雑誌を2,3冊読んで15時半くらいに帰宅。
あとは新聞読んでまたコタツで昼寝。あまり疲れる要素はないのだが…

18時から店へ。休憩入るまではなんて事はなく過ぎる。
休憩のときに紹介してもらった店に2度目の電話。今度は向こうの店長が出た。
とりあえず、日曜の17時に面接に行くことになった。うちの店長のいうことにゃ
問題なく移動はできるというから採用うんぬんより、いつからやるか、という
話をしに行くことになろう。

休憩あがった後、しばらく拷問なくらいに連続でくる。昼間なら人とストック
があるからいいが、この時間だと人もストックもないのでバンズとパティ焼き
ながらバーガー作るという非常にきつい状態。20分くらいそんな感じで嵐が
来たようだった。
結局、その20分くらいの売上は普通の昼間と同じようなもんだった。
ストック不足に耐えてよく頑張った!感動した!!(古い…)

21時半におっさんがくる。新しいバイト先がつらいと愚痴こぼしていた。
最初はそんなもんでしょうと言っておく。今日で一緒に入るのも最後だと
思うと、なんかあれほど毛嫌いしてたのにちょっとセンチな気分になった。
変なの。
22時にあがって家に帰る。明日は飲みか?

HARDCORE SUPERSTAR「Bad Sneakers and a Pina Golada」
     バンド名そのまんま(笑)でも、ハードコア一直線というよりは
     パンクっぽい要素が少々入っているか?メロディーが
     キャッチーなので頭に入りやすい。バラードが一切ないのも○
     春頃から探していたが先週ようやくタワレコで見つけた。

鴨長明「方丈記」
   言わずと知れた3大随筆の1つ。流れるような名文とあったがまさに
   その通り。久々にハマった古典だ。
   現代語訳もそこそこあったし、短いので読みやすかった。

2002年11月14日(木)



 道の向こうに戻れない夏がある

どうも起きるのがだるい。7時35分起床。これだと8時に出るのは
厳しいが、1コマは非常にだるい授業なので、10分くらい遅れて行こうと
思う。とりあえず休講の線がデカいのだが…

ちょうど教室が見えるのだが明かりがついていない。これはまあ休講だろうと
思って教室に行くと黒板に休講と。明らかにこの先生はソフトボールしそうに
ないが、研究室対抗だと3年生以上が確実に授業出られないので休講も致し方
あるまい。だが、これで1,2コマが休講決定のため暇だ。とりあえず
生協へ。そしたら明らかに委員長っぽい男が自転車でグラウンドの方へ
走って行った。追いかけてみるとやっぱりそうだった。既に試合は始まって
いたので、2人で見てみる。どうもみんな下手だ。先生のほうがはるかにうまい。
うちらが出れば確実にMVPが取れそうな(?)レベルだ。

別に参加できるわけじゃないので15分くらい見てから彼は家に帰り、
俺はとりあえず図書館へ。またプロジェクトXと映像の20世紀のDVDを見た。
それで11時45分までつぶす。

今日も昼飯はパスタ。ツナクリームスパを頼む。それと小魚のマリネ。
値はそれなりに張るが、食をないがしろにしてちゃどうしようもない。
1人で食おうと思っていたらトモとまもっちが2人で茶を飲んでいた。
2人は食い終わったそうでその横で食べる。そしたらまもっちがいきなり
笑い出す。まあ、こいつは普段からちょっとやらしい目つきなのだが…
なんか、俺の食い方がまずそうなのでどうたらこうたら文句を垂れていたが
困る。別にテレビに出演してるわけじゃあるまいし、わざとらしく食う必要も
ないだろう。だいたいこいつは「まいう〜」とか言いすぎ。

牛丼とアイスとサラダ食った直後なのに食いてえとかほざいてるし。
だけど、俺が食ってるのを見ると食欲が失せるそうだ。まあ、痩せる
ためにはそれがいいんじゃない?
おまけに育毛剤の話し出すしねえ…。見る限り頭髪はひどいとは思わないが、
本人曰く「砂漠化が進行しまくってる」のだそうだ。アポジカがそろそろ
切れるのでリアップにかえるか、とか言ってた。確かこいつまだ10代だぞ…

なんやかんやで実験へ。今日は発芽実験だったので放置しなければならず
途中で2時間のインターバルが。めちゃくちゃ余るんですけども…
仕方ないので売店行ってフルーツサンド買って学生会館の2階でスポーツ
新聞と普通の新聞読んで1時間ほど潰し、あとはPCやって潰した。
メールがちょうどきてたので返信できてよかった。
結局後は発芽率を数えるだけだったので楽。しかし、また遅くなった。

ドラと太鼓叩きに行く約束してたので正面入口へ。掲示板見てたら来た。
うーん、なんでこんなにハマってるんだろう。とりあえず、夏祭りの
修行の成果を見せる。やたらと彼は感動していた…。連符が苦手らしいので。
俺は逆に得意だけどね。速いだけでクセがないので夏祭りはやりやすい。
リズム的にクセのあるのはレベルが低くても苦手だ。お互い3ゲームやって
出る。腹が減ったので途中で餃子ライス食べるのに付き合ってもらって
電車に乗る。家に帰るには微妙な時間なので、本屋で立ち読みしてカテキョへ。

あの…、この子、どうにかしてください。自分が受ける日程すらよく
わかってないとは…。おまけにピンぼけ相変わらずしまくってくれるし。
答えほとんど言ってるのにわかってくれない…。教え方がやっぱり悪いのかな?
とりあえず終わった後3者でどのような日程でやるか確認して帰宅。
にしても、1月4日に試験やるってどういう了見だ!これで大晦日も元旦もなしね。
がんばれ〜。俺はどうせバイトもあるからいくらでもつきあってあげる。

帰って食べた白米がなんかとてもうまかった。
明日は半日だ。がんばろうっと!


2002年11月13日(水)



 なんであんなになるのか疑問

早寝しただけあって6時前には目が覚めたが起き出す気には
ならずうとうと。結局8時半くらいまで布団の中にいた。
早寝しても早起きはできなくなっているようだ。
今日はそう寒いわけではないのにね。

昨日は車で送ってもらってしまったので向こうではバスに乗らなきゃいかん。
徒歩だと時間的に微妙だしあまり朝から歩きたくはない。それに、途中が
退屈だ。店はないし、緑もない。
でも、普段通り9時20分くらいに家を出る。向こうでは15分くらい待たねば
いけないが、仕方あるまい。本当はこの間に1本ほしいところだが。
これだと2コマにギリギリなので忙しない。

今日も先生出張だというので11時半には終わりになった。また余裕を持って
飯が食える。ナスとトマトのパスタを食べた。しかも大盛り。結論として
麺をゆですぎ。しかし、やっぱりアルデンテを求めるのは酷か。
飯自体は10分もかからずに食ったが、余裕があったのでしばし雑談。
12時には学食を出る。そのあと図書館でプロジェクトX1つ見て大学を出る。

そのまま帰ろうとも思ったが太鼓をやりたくなりゲーセンへ。1回目は
普通にやったあと、2回目は今日ドラに教えてもらった隠しモードをやってみた。
なんか譜面分割とかいうのがあって、途中でどんどん難しくなっていくという…
1曲目は用心してかなり楽なのやったのでよかったし、2曲目は難しいモード
でも太刀打ちできる夏祭りをやってクリア。しかし、突如難しくなるので
びびった。この時点で星8つ。
3曲目…UNITEありえねえ!!なによあのサビは。あれできりゃ神だね。
全然できず惨敗。それで帰宅。にしても、どんな時間に帰っても必ず
といっていいほど高校生がいるんだよね。いくらなんでもサボり多すぎ。
自分の高校時代を考えると考えられぬ。

家に着いて、やっぱり眠いもんで、すぐ寝ようと思ったが新聞読む。
BSの相撲をつけてぼけーっとしてたがやっぱりいつの間に寝てしまう。
どうも半日だとダメだなあ…。映画見に行ったり図書館行ったりしないと。

18時過ぎておととい店長からもらった番号に電話をかける。面接のアポを
とらないと。基本的に電話恐怖症なのでいくら店長から話が行ってるとはいえ
なかなかかけられず。20分くらいどうしようとか思った後かける…
…ベルが長い。出たのはマネージャーだった!かけもちなのよね。
店長いないから木曜にかけなおしてくれだって。はぁ…、また緊張だ。

19時カテキョへ。この時点ではあまり寒くないが帰りがじゅうぶん寒いので
上着を持って行く。先週だいぶ厳しく言ったのだが、相変わらずピンぼけ。
何度も指摘したくなるのをこらえつつ。いつになったらちゃんと自覚
してくれるやら。

明日は研究室対抗ソフトボール大会で2コマが休講になるっぽいが怪しいな。
とりあえずどこかから参加させてもらいたいもんだが。

中原中也「中原中也詩集」
    だいぶ抽象的な詩が多いとの高校時代からの印象だったが、
    実際読んでみるとだいぶ自分をみつめた具体的な詩も多い。
    何となく読んでみたがいくつかハマるのもあった。
    

2002年11月12日(火)



 昨日のことすらあまり記憶にない…

1時半くらいに寝ようと思ったが、ふとGBAがあることを思い出し
持ち出す。ソフトはF-ZEROしかなかったりするが…
でも、久々にゲームしていつの間に3時過ぎてた…。バカだ。

でも、起床はいたっていつも通り。7時20分が定着してきた。
そして、適当に飯食って服を探す。
いくら冬とはいえ、そう無尽蔵に服があるわけでもないから
だいたい着るものは定着してくる。それなりに着るものに気を
使うようになってからはじめての冬だから、数が少ないのは
仕方ないだろう。来年以降徐々に増やしていこうと思う。

2コマの授業は授業というより教授の独演会と化してるので非常に
眠い…。これで試験どうするつもりなんだろ?

少々早く終わったので飯は学食で。ここは12時を1分でも過ぎると
人があふれてくるのでどうしようもないが、今日は楽勝だ。
飯食いたくてしょうがない俺とドラが先に行って並んであとから
しょーちゃんがきた。委員長はまた弁当の模様。あいかわらずこいつは
朝余裕がないようで寝癖がひどい。
何食ったかちょっと忘れたが、結構なボリュームを食って午後の授業へ。

4コマ終わった後先生とお茶へ。一応大学の先生なんだが、どうも塾講
時代と全然変わってないので笑ってしまう。にしても、結構すごい人と
俺は知り合いなのかもしれぬ。大学教授に一番近い男。うまくいけば
来年博士号が取れるとのことで。

繁華街まで行って車をとめて、通りをぶらぶらしたあと10階で微妙な
夜景を見つつ飯。お酒の種類が全然わからないので教えてもらう。なんか
文化人って感じなんだよね…、こういうところ見ると。普段はただの
変人なんだけど。

駅まで車で送ってもらって帰宅。今日は10月8日以降で久々にバイトも集まり
もない日なんでゆっくりできる。電車を1本遅らせる余裕。なんか超初期型
の車両に当たったのでちょっとうれしかった(やっぱ鉄オタですね、はい)
あとは網棚(マジ網)にあったスポーツ報知を読みつつ帰宅。
にしても、よく1ヶ月以上も休みなしでやったもんだ。

19時半くらいに着いてずっと日米野球を見る。小・中学生の頃は毎日のように
野球見るのはやってたことだが今になってみるとすごくうれしい。
小久保とカブレラのホームランが見れてよかったよかった。しかし、おとんが
帰ってくると20時半頃から水戸黄門を見始める…。まったくワンパターンな
オヤジだ。どうも印籠が出てくるシーンは笑ってしまうのよね…
それに満足したおとんは野球に戻す。そして、21時からTVタックル。
こんなTVを見る生活はいつぶりだろう?

適当に風呂入って22時には寝ようと思ったが、Nステでムネオの初公判ニュース
やってたのでそれを見て22時半前には就寝。これだけ早寝したのって
大学入ってはじめてじゃないかな?

2002年11月11日(月)
初日 最新 目次 MAIL


My追加
エンピツ