enpitu


或阿呆の人生
kimko



 とびますとびます

って、鯖(やや専門的用語か)が。20日の分書いて、すぐ本日のを書こうとしたが飛んでしまっていたので小休止。っていうか、こういうのって書く意欲をなくすもんである。とはいえ、そこまで建設的なものを書いているかというと、全然そういうわけではないのだが。なんとも難しい限りである。

免許取りに行っていた時期をのぞけば、ここほぼ1年間土日はバイトである。しかも、両日どっちもがほとんど。土曜か日曜休み、っていうのもあまりない。季節に1回あるかどうか位か。いつまでたっても使えない人間ではあるのだが、土日、しかも白昼堂々バイトやりたいという人間はほとんどいないので、そこに活路を見出している次第。大ボスとの仲も非常に良好。ってわけで、この人がどこかへ移動してしまったら自分がここで働いている意味は半減してしまう(もっとかも)

以前は、もっと収入のあるバイトをしていたため(頭脳労働)、ここで働くのは収入というよりも外の空気を吸うため、という理由が大きかったのだが、最近は1年前と比べると収入が激減しているため(野球協約に定められている数字以上年俸が減っていると思う)、非常にここでの収入の割合は増えているのだが、なんとも魅力を感じなくなってきている。以前は、あまりここでの収入は気にしなかったが、他で稼げなくなった以上はがんばらねばならない。どうも、違う精神状態が働いているときに作用しているようで、なんだか面倒に感じることが多い。土日だけなのに。週に5日くらい働いてしんどいといっているのなら話はわかるのだけどね。しかし、その趣味のような感じで働いていた時期よりもここでの稼ぎが減っているのは皮肉といおうか。まぁ、学校が忙しくなってきたのだから仕方ない。

とはいえ、他に今更働き口を見つけるのは面倒だし困難なので、しばらくはいつづける気ではいるが。またご迷惑かけます。

2004年02月21日(土)



 流れるダメ人間

うーん、何があったかなんてよく覚えてないんだけども、このあたりから開始するとするか。とりあえずまだPCはネットのみ使用不能。学校へ来て、暇があるので書いている次第。とりあえず15〜20日のぶん。ずっとPCやってない状態なので、タイピングはかなり遅くなった。

とりあえず、学校関連でやることはやったので、あまり学校へは行かなかった。で、何をしていたかというと、よくわからない・・・バイトをしていたわけでもない。せいぜい図書館行って本読んでたか、家でちょっとばかり大学受験レベルの英文を読んでいたくらいか。

とりあえず月曜は修論発表会。水曜は卒論発表会へ出席しに学校へは行ったが、なんだかなぁ、って感じ。特に、卒論発表会で4年生の卒業研究について色々聞いていたら今までやろうと思っていたことが揺らいできてしまった。4年生がやってきたものを受け継いでやるのもおもしろいなと思うようになってきた。全く興味のないものばかりではないし、素人目に見てもそこはもっとやらないとダメだろ、っていうのも少なくなかった。これについては、あと1ヶ月ちょっと大いに悩む必要がありそうだ。

春休みはもう終わり!これからもぼちぼち休みは取ろうと思っているが(別に学校来るのは強制ではないのだけども)せいぜい10日くらいだろう。まぁ、一般学生はこの時期は一生懸命スーツ着て企業の説明会やらなんやらに出ているわけで、また受験生をやるつもりの自分は、そのぶん勉強なりこれからの研究対象についてなりを一生懸命やらねばならない。いつまでも、家で寝ていて引きこもっていてはいけないと思う。とはいえ、毎日10時くらいまでは確実に寝ているのだけども。ダメ人間。

さて、月曜の修論発表会のあとは追いコンがあって酒を飲んだのだが、やはり弱くなっているというか、意識して飲まないようにしているうちに飲めなくなってきてしまった嫌いがある。吐いたりするのに嫌悪感をいつからか覚えるようになってしまった。ストレスがずっとどこかに残っているので胃腸が弱くなってきてしまったというのもあるのかもしれない。

結局、人生の岐路に立っていても、そうじゃなくても、悩みつづけるのが自分という人間なのかもしれない。しかし、精神状態は比較的落ち着いている。不思議なものではあるが。

2004年02月20日(金)



 ながされちゃってます

決してめちゃくちゃ忙しいわけではないが暇でもない。PCの前に陣取って何かするには微妙って感じ。でも、いい加減にしないとね。布団に入ってる時間は長いけど、眠りがかなり浅いのがいかん気がする。いつかもこんなことがあったような気がするなぁ。まあ、これからまたバイトなわけだが。明日も学校さ。

2004年02月17日(火)



 ものぐさですが、何か問題でも?

試験期間のはずだけど事実上休みになっている最近。HDDバックアップやらやることは結構あるのだが手付かず。一応、規則正しい生活を送るようにはしている。まあ、寝る時間と起きる時間だけだが。
昨日は1日遊びでマニュアル車を教習所以来運転。すごく楽しかったなぁ。
再インストールは2月中を目標に。

2004年02月13日(金)



 激しく苦肉の策

今日は、レポを提出しに行こうと思ったが、別に明日の午前中でもまったく問題はないので家にいることに。そういうわけで、デスクトップPCのトラブルシューティングをやってみた。

OS再インストールはある意味最後の手段なので、ほかに何かないものかと考えていたらセーフモードがあることに気づく。てなわけで、セーフモードで起動し、ちゃんと活動していた時期までシステムをさかのぼって復元してみる。そして再起動…

結局同じ。「リモートコンピュータが応答しません」の一点張り。役に立たん。今は、デスクトップからケーブル引っこ抜いてノーパソにつないで書いている次第。ノーパソからならネットにつなげるってことは、100%デスクトップのマシンのシステムがおかしい、ってことです。なんでだろう。1つだけ心当たりがあるとするなら、DVDをドライブに入れたまま起動した、ってだけなんだが、そんなのは今回が初めてじゃないし、本当にわからん。

てなわけで、自分の貧困な知識だと残るは再インストールのみ。HDDのバックアップが終わり次第やろうとおもう。いつになるかはわからんが。これでも直らなかったらPCショップにかつぎこむしかない。そして、ネットにはまったく役に立たないタワーの横でこのノートPCでネットするしかない。ノートPCでも、ほとんどデスクトップと同じような環境なのでネットをする、という観点から言えばまったく問題はない。しかし、どうにかしてこの準ハイエンドマシンを復活させねば。他の機能はまったく問題なく作動するから、OS入れなおせばどうにかなると思うんだけどね。

明日は午前中は学校いってレポ提出して午後から従兄弟がきます。ふぅ。

2004年02月09日(月)



 冴えない大学生は黒い固形物の夢を見るか?

今日も相変わらず学校で書いているわけで。周りの人はほとんどWord開いてレポ書いてますね。かくいう自分も、レポ印刷しにきたついでに書いてるわけだけども。

皆さん、レポを保存しておく記録メディアはフロッピーが圧倒的に多い。まぁ、あたりまえといえばあたりまえ。しかし、自分のノーパソは安物のためFDDがない。かといって、外付け買う気もない、ってわけでフラッシュメモリである。まだこれを使ってる人は他に見たことない。そもそも、USBポートの位置が背面にしかないためわかりにくい。さしても、ドライバのインストールで意外と時間を食う。OSがWin2000だからフリーズを起こすことはないが、CPUがペン3(おそらく600Mくらい)、メモリが128MBなので動作が遅くなるのは致し方ないか。同時にWord開いたりIE開いたりすると大変。98やMeだったら間違いなく固まりそうだ。

最近は、午前中が何もないせいか、ほとんど明け方に近い時間に寝て、おやつを食べるくらいの時間に起きている。そして午後から出勤(ではないが)。とりあえず、ノーパソフル活用で、出すべきレポはつい何分か前を以って終了。あとは提出のみである。が、このあと、追いコンの宿の予約のため幹事と一緒に大学生協行って予約金を払ってこなきゃいけない。会計の仕事。最初は、まず予約してからやろうと思っていたので、わざわざ新幹線でやってきたのだが(なんか学校のPCは最初の変換が新感染となるのが多い。そんなウイルスやってる人は多くないが)、なんとなくレポを先にやってしまい、今に至る。

っていうか、来週土曜。幹事にCD-Rの25枚スピンドルあげることになってるけど、もらう予定はいかに。てか、女子はこういうイベント大好きなので、少々影響があるような立場にいるとなんとも気乗りがしづらいものである。かといって、全く影響ないとイライラして叩きに入るわけだが。バイト先で1,2個はとりあえずもらいそうな感じだな、今年は。どうなんでしょう、果たして。

これから提出。そして適当に帰宅して、次来るのは月曜かな。来ないかもだけど。だったら早く家のPC直せって話だね。

2004年02月06日(金)



 現実を壊せ、なんてそう簡単に歌うなよ、と学生でも思う

今のところ毎日学校には来ているので学校からこれを書くことはできる。しかしながら、さっさとPCを直さないと面倒なことになるのは明白なので・・・。最悪、ケーブル延長して、ノーパソをにつないで、それをネット用に、デスクをオフライン用にする、というのもあるのだが、せっかくの高性能PCもそれでは宝の持ち腐れである。一方で、ノーパソは、機動性を生かして家でも学校でもフル活動の状態。ああ、ネットやりてぇ。ネットできないと、勉強にも支障が出るのでなんとかしたい。

とはいえ、今は試験期間中だし、そんなPCのメンテにまで手が回らない。リモートコンピュータが応答しないっていうのはこれまで一回もなかったことなのでどうしようもないといったところだ。ヘルプ見てもまったく的外れなことしか書いてないし。ネットにつながらない以外はちゃんと作動するので、ハードウェアではなくソフトウェアのほうの問題な気がする。

にしても、自分以外にはあのPCさわる人いないんだけどなぁ。何もいじってないんだから、設定も変わるわけはないし、衝撃も与えてない。まったくなんで変わってしまったのかわからん。とりあえず、接続ツール1回消して、入れなおして、設定全部やり直して、それでもダメだったらしかるべきところに相談することにしよう。つながった後のトラブルならまだ解消する気にもなるが、リモートコンピュータなんてよくわからん、しかも自分には心当たりが全くないトラブルではやる気も損なわれるというものである。

さて、次。研究室の会計をやることになってしまった。まー、決めるときにいなかった自分が悪いといえば悪いのだが、何もその辺の話は回ってこなかったのでアンフェアといえばアンフェアだ。でも、幹事も気心の知れたヤツだし、今年度の運営はある程度うちらの好きなようにやらせてもらおう。とりあえず、金を盗まれないようにするのと、ゼニ勘定だけやってればいいみたいだからな。

昨日、帰りに、駅の通路で踊っている半袖の変なにいちゃんたちと、外国人の観光客が一緒に写真を撮っていた。彼らは、何を意図して、そんな人たちと写真を撮ろうとしたのだろうか。確かに、ワールドワイドな観光地がそばに控えているとはいえ、真冬の21時近く、おまけにどこが日本的なのかわからん連中とである。いい年したおじさんおばさんが3人。まったくもって、わからん。

最近は、新幹線通学を頻繁にしている。とはいえ、普通の人は、絶対新幹線で通う気にはならない近距離である。まあ、リーマンならやる人もいるかもしれないが、学生の身分で、普通でいっても30分くらいの距離で新幹線に乗る人はいないだろう。確かに、10分そこらで着くのだが、850円も余計に取られる。それでも乗るのは、好きだから、これ以外に表現のしようがない。

どうも不安なことや、ストレスがたまると旅に出たくなるのが自分のようである。が、今のところはまったく動けない。なので、せめて新幹線に乗ることによってその気を少しは紛らわせているのだろうか、と自分では思っているが。

宝くじが500万くらい当たれば、あと7年くらい(もしくは学生やってるうち)はバイトしなくても旅行して、飯食って、本買って、PCいじって、と今のような生活ができるんだけどなぁ。バイトは嫌いじゃないが面倒。自分の時間がほしい気持ちは強いのだが、金がないとなんともならないのは事実なので、働く。将来はリーマンになることを拒否しつつも、なんか、そういうものに片足突っ込んでる気がする。稼いだぶんは全部自分で使えるお金だとはいえ。

家に帰ってPC立ち上げたらネットにつながった、なんて幻想を抱きつつ、また勉強だ。でも、いきなりおかしくなったんだから、いきなり回復もありうる、なんて都合よすぎるよね、やっぱり。

2004年02月05日(木)
初日 最新 目次 MAIL


My追加
エンピツ