DiaryINDEXpastwill


2004年10月31日(日) 寝て曜日

艦長日誌 西暦2004年10月31日

 窓を開けて寝ていたせいか、風邪はよくならず。朝から雨が降っていたので午後まで寝て過ごす。これだけ寝れば睡眠不足は解消。あとは風邪だ。コノヤロウ、早くどっかいってくれ。
 夕方からDS9のDVDを見る。一気に第6シーズンを見終わる。後1シーズン。その先にはVOYも控えてるぞ。あ、その前に友達から借りたDVDをいい加減見なきゃな。せっかく貸してもらってるのに申し訳ない。


2004年10月30日(土) 一区切り

艦長日誌 西暦2004年10月30日

 朝、朝食&昼食の買出しということで別府の友永パンへ。天気予報では曇りor雨だったのだが、晴れてきて気持ち良いドライブ。田ノ浦海岸でコーヒーと共にパンを頂く。景色も良くて贅沢な時間。野良猫一家がやってきてなにかくれとねだるので、パンをちぎってやる。父親、母親、子猫3匹、中むつまじく微笑ましいですな。ここでいろんな人から食べ物もらってるからなのか、やたら毛並みが良く、人懐っこい。

 10時半頃出勤してお仕事。とりあえず担当分のプログラム製造が終わり、一区切り。来週からはマシン環境の構築だ。あまりやったことがないので楽しみ。

 16時くらいに会社を出て、時間があるので散髪へ。いつもの髪型。風邪気味なので、頭が寒くなると悪化しないかちょっと心配。明日には風邪を治したいところだなぁ。


2004年10月29日(金) 風邪引きさん

艦長日誌 西暦2004年10月29日

 最近寝不足が続いたせいか、風引きさんになった模様。まだ対してひどくはないのだが、頭が重くて鼻水も少々。う〜ん、風邪引くと長引くからなぁおれ。今日もモチロン残業なわけで、明日も土曜出勤なのだが、明日の夜はしっかり寝て回復させねばなぁ。


2004年10月28日(木) 面接終了

艦長日誌 西暦2004年10月28日

 今日、会社の資格昇格の部内選考面接があった。裏情報では、14名面接受けて、通過は2名らしい。俺は受ける中でも年齢は下のほうらしいので、まぁ通ることはないでしょ、ってな感じ。指定時間に控え室に行くと同期2名と1つ下の1名が待機中。順番は俺の前に同期2名、俺の後に1つ下のヤツらしい。俺も含めみんな緊張気味だ。こういうのを待ってる時間が一番緊張するね。
 さて前の2人も終わり俺の番。色々と質問が飛ぶが、俺は社外に出向中でそのことについての質問が多かったので少しは楽できたのかな。ただ最後に、部長から鋭い一撃を食らったなぁ。痛いところを突かれる。でも言われてみればそのとおり、足りてない部分であった。ナントカかんとか15分少々で終了。こういうのは、まぁ良い経験積んだってくらいに考えておきましょ。さて、本来のお仕事頑張りますかね。


2004年10月27日(水) 体調下降気味

艦長日誌 西暦2004年10月27日

 21時過ぎに仕事を終え帰宅。飯食って、ちょっと時間があったんで久しぶりにスタートレックDS9のDVD鑑賞。まだまだ見なきゃいけないDVD溜まってるなぁ。VOYのもあるし。あ、友達から借りてるWATARIDORIとボーリング・フォー・コロンバインも見なきゃいけないんだった。こりゃいかん。でも今日はDS9な気分。
 ホントはホームページの更新もしたかったんだが、とてもそんな気力がない。なんかちょっと風邪気味&睡眠不足だ。今日はしっかり寝ようと思ったが、DVD見てて結局日を跨いでしまった。イカンナァ。ビタミン&水分はしっかり摂っておこう。


2004年10月26日(火) 震災被害

艦長日誌 西暦2004年10月26日

 ちょいと仕事を早めに上がって、久しぶりに「美味なかよし」にて夕飯を食う。やっぱりここのとり天はおいしぃ〜〜。残業中の会社の人が飯食いに来ててちょっと気まずかったけど。

 テレビでは新潟の震災についてのニュース。甚大な被害、続く余震、避難生活の苦労・・・阪神大震災の時にも見たような光景がまた流されている。こういう時の支援体制って、日本はどうも遅いような気がするんだが気のせいか?現地の苦労はいかばかりか。現代の生活って便利になりすぎて、いざ何かあって電気や水道が止まってしまうとあまりにも脆い。相手が天災名ものだから怒りのやり場も困るよな。
 自分は被災地から遠く離れたところでニュースを聞いているが、自分にもできることをやって、少しでも助けになりたいな。義援金の募金でもして来よう。


2004年10月25日(月) 自分への投資

艦長日誌 西暦2004年10月25日

 仕事帰りに本屋に立ち寄る。情報処理関連の試験の参考書を買うためだ。今月も情報処理の試験があったのだが、最初から諦めていたこと、ほとんど勉強らしいことはしなかったことから、結局受験すらしなかった。さすがにこれじゃ不味いよなと、来年の4月にある試験の参考書を買おうと思った次第。何冊かあって、どれを買ったら良いか迷ったが、分かりやすそうで値段も安いやつにしてみた。仕事も忙しくなり勉強時間はあまりなさそうなので来年4月で受かるとは思っていないのだが、自分の知識の足しにはなるし、2年後、3年後には合格できると良いなぁ。
 ABC野外教育センターのプログラムにしろ、今回の参考書にしろ、今は珍しく自分への投資をしてるなぁ。過去には完全に無駄にしてしまったものもあるが、今回は少しでも自分の成長に結び付けたい・・・つくといいな。


2004年10月24日(日) アイス・ブレイキング

艦長日誌 西暦2004年10月24日

 ABC野外教育センターの第1レベル教育プログラムの2回目を受けに住吉浜へ。今日は「アイス・ブレイキング」がテーマ。アイス・ブレイキングとは、グループ内でメンバー同士がお互いのことを知り、個性や違いを認めたうえでスムーズにコミュニケーションが取れるようにする手法だ。まずは顔と名前を覚える為のゲームをする。その中には、2,3人のグループを作って道具を使ってなにかを表現したり、体を動かして狭いスペースの中で鬼ごっこのようなことをしたりと、その方法はいろいろなのだが、必ずお互いの名前を覚えられるような要素が入っていたり、ゲームを通して自然と距離を近づけて、この先のゲームをするうえで手や肩などに触ったりすることに慣れさせたりすることが含まれている。そういうことを通して、各メンバーの間にある”氷”を”打ち砕き”、より親密に、積極的に交流できるようにすることこそ、「アイス・ブレイキング」。このプログラムでは、教える側の立場としてのノウハウや注意点なども教えてくれるのだが、俺の場合は自分が他の人と交流する上でどうしても作ってしまう「壁」を壊すきっかけとして使えるのではないかなぁと思う。まぁなかなか思うようには行かないのが現実だが。とりあえず一日、ゲームして体を動かして、楽しく学ぶことが出来た。
 終了後、新潟の友人に電話を掛けてみる。新潟の大地震でかなり心配になってて、でも大変な時に電話を掛けるのもなぁ・・・と悩んだ末なのだが掛けてみた。幸い最も震源に近い中越ではなく下越のほうに住んでいるのでほとんど被害もなく無事だったようだ。それでもかなり揺れたとのこと。とりあえず一安心。なんだかんだと長話してしまったな。
 別府の温泉へ。久しぶりに温泉道の入湯数を増やそうと思い、別府コミュニティセンターの温泉へ。こういう施設の割にはバリアフリーのかけらもない階段だらけの施設だが、温泉はなかなか良かった。合言葉も聞いたのだが、肝心の携帯サイトへの入力するのを完全に忘れていた。意味無いじゃん。
 その後、今日大船山に登山に行っていたアウトドアサークルのお仲間一行と合流しフォルクスで晩飯を共にする。大船の紅葉はかなり良かったようだ。いけなかったのはちょっと残念。みんなは紅葉のほぼピークの状態を楽しめたようなので良かった良かった。


2004年10月23日(土) 予想以上の紅葉

艦長日誌 西暦2004年10月23日

 車中泊は朝方冷え込みちょいと寒かった。朝ゆっくり起きる。既に8時を回っていたので早々に朝食を済ませ登山準備。天気は雲ひとつない快晴。絶好の登山日和だ。男池の駐車場からみる黒岳斜面は結構色付いている。少し期待が持てそうだ。
 清掃協力金を払ってから登山道へ。黒岳原生林の気持ちよい森の中を歩く。ここの森はやはり美しい。祖母や大崩の鬱蒼とした深い森とはちょっと違い、少し開放感のある明るい森。かくし水で水を汲み、先へ進む。チラホラと、赤や黄色に色付いた木が現れ始める。この辺の紅葉はあと2週間後くらいがベストかな。
 ソババッケを過ぎて本格的な登りへ。けっこうアスレチックで楽しい。徐々に紅葉も増え始め、赤や黄色に彩られた木々が多く見える。正直今年の紅葉もあまり期待していなかったのだが、これは見事に裏切られた。思いのほか綺麗だ。風穴まで来て小休止。湯を沸かしてコーヒーで一息つく。さすがに紅葉シーズンだけあって人が多い。
 黒岳へのガレた急斜面を登る。向かいの大船の斜面も綺麗に色付いている。米窪あたりが結構綺麗だ。もう山頂付近は終わっていると思ったのだが、まだまだ見頃のようだ。天狗分かれから天狗岩のほうへ。この辺はまさに見頃。天狗の斜面は見事な錦絵図となっていて、青い空とのコントラストが素晴らしい。今日は登山して大正解だ。数年前の前ゼリ当りの紅葉が俺の中では過去最高の紅葉だが、山頂付近の紅葉でここまで綺麗なのは初めてかもしれない。天狗岩と紅葉、そして青い空。う〜ん素晴らしい。天狗岩の狭い山頂で昼食。遠く阿蘇根子岳、祖母傾、由布鶴見、別府湾など、少し霞んではいるがぐるりと見渡せる。最高に気持ちがよく昼寝したいところだが、狭くて寝るスペースなし。仕方なく下山にかかる。
 途中ちょっと昼寝場所を探して30分ほど休んだ後は、時間も下がってきたので一気に下る。犬連れの女性登山者が前を歩いていたのだが、このペアがなかなか歩くのが早い。犬がちゃんと登山道を進んで前を行き、飼い主が後を歩く。なかなか息の合ったペア。結局その後を付いて行くような形で男池まで下りつく。期待以上の紅葉が見られて、なかなか良い登山だった。
 下山後は極楽温泉で汗を洗い流し、ちょっと豪華な夕食を楽しんで帰宅。

 今日でまた1つ歳を重ねた。自分の年齢に見合った人間になっているかははなはだ疑問だが、少しは年の功が身に付くように、この一年過ごしていこう。


2004年10月22日(金) バタバタバタバタ・・・

艦長日誌 西暦2004年10月22日

 朝から打ち合わせで客先へ行くので、出勤後慌しく準備して出発。午前中打ち合わせをし、午後は昨日お達しのあった面接練習。ほとんど準備していないのだが、その割には上手く話せたんじゃないかな。ああ、来週の部内選考面接が終わるまで我慢我慢。ちと予習しておかなければ。その後は会社に戻って21時前まで仕事。家に帰って飯食ってシャワー浴びて山の準備してすぐに家を出る。ああなんとも慌しい。バタバタ、バタバタ。明日は黒岳に紅葉登山の予定。男池の駐車場で車中泊する。


ぐん |HomePage