
DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2004年12月10日
今日はいまの職場の忘年会。仕事が18時過ぎまで長引いたので、一度家に帰って自転車で出発するころには開始15分前。頑張って自転車こいでも遅刻だなぁ。で、5分ほど遅れて到着すると、おいおいまだ全員集まってないよ。せっかく急いできたのにもう。今日は普段話さない人たち(全員年下)と同席になり、なに話そうかなぁなんて思ってたが意外と盛り上がる。なに話したかはよく覚えてないが。ちょっとこの忘年会は憂鬱だったのだが思いのほか楽しかったかな。終了時間が22時半と結構遅くなったので、そのままチャリで帰宅。酔いが廻る〜 帰ったらすぐに寝てしまう。
艦長日誌 西暦2004年12月9日
今日も昇格試験の面接練習。前回よりはかなり良くなったとお褒めの言葉。面倒なことも、ほめられるとちょいと嬉しい。自分のためになることだし、頑張るかとやる気も出るってもんです。あとは来週の本番を残すのみ。平常心で望みましょう。 週末スキーに行こうと思っていたのだが、こちらからの同行者集まらず。このままだと中止だな・・・む〜ん。まぁいいや、それならそれで地元で楽しむことにしようか。
2004年12月08日(水) |
リメンバーパールハーバー |
艦長日誌 西暦2004年12月8日
1941年12月8日、太平洋戦争の幕開けとなる真珠湾攻撃の日ですね。みなさんちゃんと歴史の勉強で習ったこと覚えてますか?はい、私は忘れかけてました。ごめんなさい。 真珠湾攻撃といえば、日本の卑劣な奇襲作戦であるとか、いや実はアメリカは事前に傍受していてあえて攻撃させただとか、いろいろあるようですが、なにが悲しゅうて戦争なんかしなきゃならなかったんだろうね?国の指導者として、自衛のためならいざしらず、自ら攻撃を仕掛けるってのは会ってはならんよなぁ。かといって、攻撃させるよう仕向けるのもイカン。 今のアメリカってどうも太平洋戦争の時のアメリカとだぶるんだよな。9.11同時多発テロは事前に察知していたが防ぐ為の有効な手段をとらなかった。その後、テロ撲滅を掲げてアフガンでのテロリスト掃討作戦、イラク戦争開始。イラクではいまだに泥沼。何の教訓もあったもんじゃない。ベトナム戦争でなにを学んだんだキミたちは?って感じ。そもそもあの大統領じゃ話しにならんが。暴力じゃなにも解決しないってことですな。しっかり向き合って話し合い、互いの妥協点を模索していく、こんな当たり前のことが一番大事なのだと感じる今日この頃。
2004年12月07日(火) |
「よだきい」と「せちい」 |
艦長日誌 西暦2004年12月7日
仕事中に近くの方々がこんな話しをしていた。「"せちい"っちゃ俺んとこはあんまり使わんな。そりゃどういう意味な?」 「せちい」は大分弁だが、たしかに知らない人も多い。俺も社会人になって初めて知った。以前友達が言っていたが、どうも内陸部でよく使われるようだ。標準語にすると意味は、「苦しい、つらい」だそうな。う〜ん、どうも実際のニュアンスとは微妙に異なるような気もする。苦しい、辛いに、めんどくさい(だから精神的に辛い?)やイライラする(だから辛い?)や、もろもろの意味も含めて「せちい」と表現している節もある(最近の使い方は本当の意味とは違ってきているのかもしれないが) 面倒くさいといえば、大分弁の代表的な言葉として知られる「よだきぃ」があるな。これも結構いろんなニュアンスを含んでいる感じで、文面どおりの「面倒くさい」の裏に潜むものには、苛立ちもあれば脱力の場合もある。肉体的に疲れているとき「だりぃ」が使われるが、この代わり「よだきぃ」が使われるケースもあり。 この「せちい」や「よだきぃ」といった言葉を巧みに使い分けるのは、大分に長く住まないと分からないかもなぁ。
今日は昇格試験の面接練習があった。はっきり言って「よだきぃ」。仕事が忙しくて「だりぃ」。自由な時間が少なくて「せちぃ」。その他もろもろあり、今の自分は「せちぃ」「よだきぃ」「だりぃ」を合わせた様な感じでございます(笑) 大分弁って、こういうあまり前向きじゃない言葉が多いような?でも言ってる当人は意外とかる〜くこれらの言葉を発してるような気もする。悪く言えば言葉が汚い。よく言えばこう言うことで上手く発散させているんでしょうな。大分弁ってやっぱり奥が深くて素敵。
艦長日誌 西暦2004年12月6日
最近は仕事から帰ると、寝るまでにお気に入りのDVDを見ることが多い。テレビドラマだから1話45分ほど。そんなもの見ずにさっさと寝て睡眠時間確保すべきなのだろうが、これ見てる間はなにも考え頭に楽しめて良いわけです。なにせSFだから現実離れしてるし。 んで風呂に入ってから寝るのだが、仕事も忙しいことからしばらくは風呂はシャワーで済ませていたが、最近は意識して湯船に浸かるようにしている。やっぱりこの方がリラックスできて良いようだ。入る前にはストレッチ&プチ筋トレ。体動かす時間があまりないので、こういうところで意識して動かさなきゃな。体が鈍らないように、太らないように(汗) 風呂でリラックスすることで、短い睡眠時間でも深く眠れるかな。でもやっぱり睡眠不足なのであります。どっぷり寝たいなぁ・・・
艦長日誌 西暦2004年12月5日
ABC野外活動センターのトレーニング5回目、今日はプログラムの"Sequency"、つまり順序について。いろんなプログラムを、目的に応じてどのように、そしてどういう順序で組み合わせるのが良いのか、というのがテーマだ。午前中はいろんなプログラムをまずランダムにやっていき、これらをどういう順番でやれば良いか各自考える。ファシリテータのjoanneも言っていたが、どれが正しいというのはない。それぞれに考え方があり、それぞれ長所も短所もあるからだ。大事なのは固執しないこと。メンバーやその場の状況などに応じて柔軟に対応し、必要であれば順序やプログラムそのものを変更することが求められる。こういう今日行く活動って奥が深い。本当に1つの答えはない。 午後は主に目隠しをするゲーム中心。ただし、いきなり目隠しすれば不安に感じる人もいるだろうから、ここでも"Sequency"が大事だ。まずは片手を筒状にして片目で見ながら、そして次はただ目を瞑るだけ、そしてバンダナでの目隠しなど、不安を徐々に和らげ慣らして行く。最後は参加者全員が目隠しをしてのゲーム。この頃にはみんなの不安もほぼなくなっている。今日は参加者が少なかったのだが、その分みんなとの距離が近くなり、目隠しのゲームなどではお互いを信頼する気持ちも生まれより楽しめたような気がする。あとjoanneがいつも言っている"debriefing"。1つのプログラムを行った後に、このプログラムにどう意味があるのかということをみんなで意見を出し合い確認する作業も大事だ。それがなければただのゲームになってしまう。
物事には順序が大切なのです。困難なことほど、段階を踏んで少しづつステップアップして行くことが成功への道なのだなぁ。そして時に柔軟に対応し変化すること、変化を受け入れることも。
艦長日誌 西暦2004年12月4日
う〜ん、一次会しかしてないのに二日酔いだ。さすがに焼酎一気が効いたかな?それでも朝の目覚めは意外と良かったのだが、時間が経つにつれて頭が重くなる。午前中は全くやる気も起きず、昼から仕事に向かう。う〜頭が痛くなってきたぞ。でもお仕事は待ってくれないのですよ。 仕事を終えて温泉にでも行こうと思っていたのだが、なんかそんな気分にもなれず、デジカメプリントしに行って、古本屋に寄ったあとは家に戻る。う〜んやる気無くしてるぞ。飯食ってテレビをつけるとk1 WORLD GP。決勝の武蔵vsボンヤスキーはイライラする展開。結局ボンヤスキーの2連覇。世代交代進んでるなぁ。その後はDVD見てすごす。何も考えずに楽しめるから良いね。
艦長日誌 西暦2004年12月3日
夕方、仕事のため車で移動していたら、西の空には夕日に照らされた綺麗なうろこ雲が。うぉぉ〜しんけん綺麗じゃ〜〜写真とりてぇ〜〜などと思いつつ、サイドミラーでその光景を楽しみつつ走る ←よそ見するな
今日は出向もとの職場の忘年会だった。一端家に帰って、久々に自転車で出撃。本当に久しぶりだなぁ。扱いでみて、明らかに脚力が落ちているのを感じる。こりゃいかんなぁ、体鍛えなおさんと衰える一方だからな。飲み会の方は久しぶりに盛り上がったかな。なぜか昔やってた一気リレーになってしまった。だって係長命令で、おい掛け声やれ!なんて言われるんだもんよぅ。昔は俺が一気の掛け声をやってたんだよなぁ〜懐かしい。んで飲んだら次の人の指名権を与えられ、順々に続いていく。正直一気リレーはちょっぴり怖い(笑)みんな歳とったしねぇ。一通り廻って俺に戻ってきたところで、飲み干した後強制終了。ふぅ、誰も倒れなくて良かった。 1次会の後、なぜか後輩と二人で都町のジャングル後援前で延々1時間以上仕事の愚痴などで話し込んでしまったが、なんとか日が変わる前に自転車で帰宅。帰ったら即寝。
艦長日誌 西暦2004年12月2日
ここのところ、ストレスたまったり自信を失ったり落ち込むことが続いたが、なんか開き直ったような気がする。開き直ると、いろんなことに新たな興味が向いてやる気が出てきたかも。これが自分では空元気だってことは承知してるのだが、何もしないで蹲っているよりはマシだろうなぁ。元々おとなしくしておくのは苦手だし、動き出して考えるってのも悪くない。好きな漫画の仲の台詞で「空元気でも元気」ってのがあったな。いまはそんな感じ。
艦長日誌 西暦2004年12月1日
何事も無かったかのように12月。もう12月。早いのう。それにしても今年は一向に雪が降らないなぁ。寒気来てよぅ〜。 今日はちょいと早めに仕事終了。といっても21時前。久々に本屋に足を運び、色々見ているうちに山と渓谷を購入。なんとも久しぶり。いまは日中ネットが出来ないので、昼休みは雑誌を読んですごすとしよう。なんか色んな情報から遠ざかってたようなきもするし、少し新鮮な気持ちで情報を取り込んでいこう。
|