
DiaryINDEX|past|will
2005年01月09日(日) |
スキーバカですから!残念! |
艦長日誌 西暦2005年1月9日
今日はお休みだが午前中は寝て過ごす。午後になり、このままウダウダしてても仕方ないし雪も恋しいので、九重森林公園スキー場のナイターに行く。アウトドアサークルの仲間と現地合流。今日は寒いワァ〜。日が落ちるとさらに冷え込む。17時までは上級者ゲレンデを何本か滑り、上級者ゲレンデclose後は中級ゲレンデと初級ゲレンデをマッタリ滑る。一部つるつるになっている部分を滑ると、自分が如何に下手か実感しますな。まったくエッジが切れてないのでツルりんと抜ける感じ。修行が足らん。今日は中級ゲレンデ脇にあったレールもちょっとやってみる。低いレールなので取り付きやすい。レールって意外と難しいよなぁ。やっぱ怖い。でも何本か全通しできて満足。その後板を見ると見事にエッジが削れててちょっと後悔。レールはやっぱり板を痛めますな。ボロ板でやるべし。ゲレンデにはやっぱり満足できないのだが、なんだかんだとナイター終了の21時まで滑る。結局俺もスキーバカですから。
2005年01月08日(土) |
巷は3連休らしいが・・・ |
艦長日誌 西暦2005年1月8日
巷は土・日・月と3連休らしいが、今のワタクシには関係なし。今日はお仕事、そして月曜日もお仕事。う〜ん、休み欲しいよ〜スキーに行きたいよ〜。せっかく寒波が来て雪降ってるのにさぁ。あ〜パフパフの雪と戯れたい。ついでに温泉にもどっぷり浸かりたい。スキー後の温泉、たまりませんなぁ。そして美味いもんがあれば最高。最強。などと妄想繰り広げるのであります。
艦長日誌 西暦2005年1月7日
ある人から教えてもらったが、牛乳の飲みすぎは良くないらしい。何でも、牛乳は動物性(牛)の蛋白質なので人間の蛋白質とは異種で、多量摂取はあれるぎーを起こす可能瀬があるとか無いとか。代わりに豆乳が良いらしい。ポリフェノールなども入ってて良いんだとか。今度豆乳も試してみようかな。豆乳といえば、大豆仲間で納豆もいいらしい。納豆は大好き。今日も晩飯に納豆つけた。納豆ウマー。庶民の味ですな。納豆というと朝のイメージがあるが、夜食べる方が体に良いらしい。何でかよく分からんが。不健康な食生活が続いてるので、ちょっとは気を配らんとねぇ。
艦長日誌 西暦2005年1月6日
最近、もらったポンカン?を一生懸命食べている。一日平均3〜4個。カビが生える前に食ってしまわんと・・・じゃなくて、ビタミン補給ってことで良いんじゃないかと。昔、みかんを一杯食べると指が黄色くなる、って言いませんでした?あれって、どれくらい食べたらなるんだろう?今のところ黄色くなる兆候はなし。いや、なりたいわけじゃないんだけどさ、なったらなったでネタとして面白いかなと。などとしょうもないことを考えつつ、今日もポンカンを食べるのでした。
艦長日誌 西暦2005年1月5日
正月休み明けて今日からお仕事。正月ボケか、眠くて眠くて。いやまいった。気合入れないとなぁ←ぜんぜん気合入ってない
今日は晩飯を外食で済ます。本で探した場所は見つからず、近くの若木屋へ。ここはボリューム満天の洋食屋さんとして有名。ちょっと欲張ってしょうが焼きととり天の盛り合わせなど頼んだ。そして料理が出てきて・・・おいおい!これ2人分かよっ!(三村風に)ていうくらいのボリューム。しまった、若木屋のボリュームがどんなものだったかすっかり忘れていた。それにしても、ここって意外と女性のお客さんが多いというか、カップル比率高いよなぁ。このボリュームを女性が平らげられるのか疑問。というか全部食えるとしたら凄い。そんなカップルたちを尻目に、1人モクモクと食って、もちろん全部平らげましたけどね。←だから太るんだよ。
艦長日誌 西暦2005年1月4日
午前中はウダウダとテレビを見て過ごすが、午後から初詣へ。ちょいと足を伸ばし竹田の扇森稲荷神社(通称こうとう様)。なぜこうとう様なのかはそのうち調べてみよう。寒風ふきすさぶなか、神社の石段を登って行くと、にぎやかなお囃子。ちょうど城原神楽をやっていて、今まさに素佐之男尊がヤマタノオロチを退治する場面。とても楽しい神楽で、オロチの首が舞台の外まで逃げて、スサノオが追い掛け回したりと楽しい雰囲気。神楽って好きだなぁ。そういえばここは高千穂系じゃなくて出雲系なのね。お参りして今年一年のお願い事をして、お守りを買い、昨年のお札、お守りを納める。おみくじもやっぱり買わないと。今年も小吉でした。他人の為に尽くして吉とな。うん、頑張るぞ。
艦長日誌 西暦2005年1月3日
スキーから戻ったのが朝だったため、家に帰って寝なおす。昼から起きるが特に何をするわけでもなし、テレビを見てすごす。うん、正月のはずだが実感あまりないなぁ。まぁ、今年前半はあまりのんびり過ごす暇も無いだろうから、思う存分だらけよう。
艦長日誌 西暦2005年1月2日
旭テングストンのオープン初日、8時半ごろからゲレンデへ。ゴンドラで山頂駅へ到着するころ、下の方のゲレンデを逆送する3人組が。南下変な人たちがいるなぁと思ってたらスキー仲間でした(笑)話を聞くとさらに二人合流予定だとか。まぁなんとも偶然です。昨シーズンもここで別のお仲間とばったり会ったし、ここはばったりスキー場ですな。 今シーズンはスキー専用のゲレンデとなって落ち着いた雰囲気。人も少なめでまさにスキー天国だ。今日は雪タップリでダイナミックコースも滑走可能。でもスーパーダイナミックコースはリフトが動いていないので歩かないと上部まで登れず断念したが、一日タップリゆったり滑る。うん、こういうリゾートスキーもいいですなぁ。 終了後旭町の隠れの里いこいというお宿の温泉に入り帰路へ一般道をひた走り、途中仮眠など取りつつ、大分へ戻るころには既に朝だった。
艦長日誌 西暦2005年1月1日
車中泊ではすっかり寝てしまい起床は8時半ごろ。車には20cmほどの積雪。外はゴンドラ待ちのスキー・スノボ客でいっぱいだがなぜかゴンドラは動いてない様子。確認しに行くと、倒木でゴンドラのルートがふさがれていて撤去作業中とのこと。う〜ん、結構時間かかりそう。こうなったら午後券でいいか、とあきらめてまた寝る。11時過ぎにリフト券を購入しゴンドラに並ぶ。まだゴンドラは長蛇の列。う〜んさすがに人が多いなぁ。ゴンドラを降りてからは人が多いハイランドサイドを避けバレーサイドへ移動。こちらは比較的人が少なくリフト待ちもなし。新雪のビッグモーニングは難易度が高いからかなぁ。この新雪の状態が一番楽しいのに。ビッグモーニング、リトルモーニング、タタミ、リトルタタミをすべり倒し、終了時間が近づいてきたのでハイランドサイドへ。こちらでもスカイライン、ビーチをすべり、チェスナットのロングコースを滑り降りて終了。う〜ん疲れた。半日なのにこの満足度。やっぱり雪タップリの瑞穂はいいわぁ〜 終了後、近くのお好み焼きやで、うどん玉のお好み焼きと焼きそばで夕食、石見町の霧の湯に入ってからテングストンへ移動。明日はテングストンオープン初日。たのしみだ。
艦長日誌 西暦2004年12月31日
2004年の最終日。寒波が来てどっさり雪を降らせてくれたので、午後から瑞穂ハイランドに向けて出発。日出に入ったあたりから車が込みだす。多分雪の影響だろう。宇佐別府道路に乗ると冬タイヤ規制。なぜか入口の警備の兄ちゃんは俺の車のタイヤは見逃してくれた。 本州に入るころにはすでに暗くなる。国道2号→9号で浜田まで行き、浜田自動車道で瑞穂まで。浜田道でも冬タイヤ規制で、乗るとすぐに雪が降り出す。途中でチェーンを装着して瑞穂ハイランドスキー場のハイランドサイド駐車場へ。既に年越し目前。歳を越したころにカップのそばを食べてなんちゃって年越し気分を味わってから車中泊。明日はいい雪で滑れそうだ。
|