
DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2005年7月28日
昨日から始めた部屋の片づけは、本日すでにサボり状態。やっぱり不精者ですゴメンナサイ。そしてDVD鑑賞と相成るのでありました。ダメじゃん俺。最近日誌もまとめ書きしてるような状態だし、だらけてるなぁ・・・
艦長日誌 西暦2005年7月27日
はい、私とっても無精者です。部屋は散らかり放題で片付けなんて数ヶ月に1度ってな感じ。あんまりなのでちょいと整理。まずは衣服から。着もしない服が後生大事にたくさんとってある。物持ちがいいんだけど大事にはしないあたりがさらに無精者。とりあえずボロ切れ行きの物を分別してキチンとしまう。てか、服の整理だけで時間かかりすぎ。片付けが下手、というかできないものの悲しさというか苦労というか・・・ 明日も片付け続行ですわ。
2005年07月26日(火) |
カヌー教室参加者のblog |
艦長日誌 西暦2005年7月26日
先日のカヌー体験教室に参加してくれたAPUの女子大生のblogを、カヌー協会の会長が目ざとく見つけてきたので覗いてみた。最初は難しかったようだが、けっこう楽しんでくれたようで、教えるほうとしてはうれしいですな。いやぁ、それにしても女子大生のblog・・・なんかこう、俺の日誌にはありえないパワーというか若さというか希望というか未来というか、とにかく輝いてますな。青春真っ只中って感じ。あぁ若さっていいなぁ(遠い目) あの年代の熱気とやる気をもう一度、って感じですわ。いかんいかん、まだまだ老け込む年ではない!負けねぇぞぅ!
艦長日誌 西暦2005年7月25日
土曜日の登山、日曜日のカヌー体験教室のせいだろうか、疲れが溜まってます。今日は午後半日年休を取っていたので助かった。家に帰ってDVD見ながらいつの間にか寝てしまっていた。う〜ん、体力落ちてるのかなぁ・・・
2005年07月24日(日) |
カヌー体験教室1回目 |
艦長日誌 西暦2005年7月24日
毎年恒例、K市カヌー協会のカヌー体験教室でした。スタッフとして3年目になりますな。早いもんだ。今回参加者9名のうち、珍しく8名が女性で、中学生一人をのぞいて皆大人なので少しは例年より楽かな。会場のダム湖は満水状態で、いつもよりは水もきれいだ(それでも緑色で視界は50cmくらい?) 午前中は日差しも弱く、例年よりは涼しい。初心者の皆さんは例のごとくまっすぐ漕ぐことができずに苦戦。漕ぎ方のこつを教えてあげて徐々にではあるが思ったように漕げるようになってくる。午後は強い日差しが戻るが風があるのでましなほう。みんなでダム湖の奥まで漕いで戻ってくるのも、今年はみんな結構スムーズに戻ってこれた。例年ならなかなか戻れずに苦労する人が何人かいるんだが。みんなある程度上手に漕げるようになってきたので、終了間際にレースをする。一生懸命漕ぎながらも、楽しそうにしている参加者をみると、スタッフとしてうれしいですな。 そんなこんなで体験教室終了。今年はだれか入会してくれるだろうか?入会しなくとも、今後カヌーを続けてくれる人がいるといいなぁ。
片づけ後、夜は焼肉屋で打ち上げ。ちょうどK市の天神祭開催中で、通りは浴衣姿の見物客でいっぱい。ここの天神祭ってこんなに大がかりなお祭りだったのね。さすがは歴史ある町だ。来年は町の散策も含めてじっくり見てみたい。
2005年07月23日(土) |
行縢山リベンジ→疲労困憊 |
艦長日誌 西暦2005年7月23日
会社の山の会の7月山行は宮崎県の行縢山。昨年アウトドアサークルで行ったのだが、俺はほかの数名とともに行縢の滝までしか行かなかったので山頂へ入ってなかった。今回はそのリベンジになるかな。 朝5時半に集合して買い物してから6名で出発、結構早く到着し8時40分には登山開始。晴れているが霞んでいるため、下から見上げる岩の景観もすこしぼやけている。森の中なので涼しい。行縢の滝へ来ると、水量は以前きたときよりもかなり少ない。しかし涼しげな風が吹いて心地よい。20分ほどゆっくりして先へ進む。メンバーに小学生がいるのでかなりゆっくりペースで登ったので楽チンなのだが、涼しいとはいえ7月の山。やはり暑さでジワジワと体力を奪われる。山頂へは10時10分着。南側は切り立った岩壁で麓がすぐ近くに見えるのだが、霞で遠望は良くない。東には雌岳の急のとがった山様が見える。あれに登るのはきつそうだ。 記念撮影をし少々休憩したら、まだ時間も早いので別ルートで県民の森を目指し、沢沿いの休憩小屋で昼食をとることにする。西尾根をしばらく歩き急降下で一気に下ると沢に出る。涼しくて夏には最適。ここで昼食。足を水につけると気持ちが良い。 昼食を終え、沢伝いに進む。雌岳への分岐に来て、希望者だけ雌岳に行こうということで希望をとる。俺はあまり行く気がなかったのだが、小学生のCちゃんが行くと言い出したため、それなら行かねばなるまいと行くことにする。途中ルートがかなり荒れていて慎重に進む。登りにさしかかるが、思ったほど急ではなく、ゆっくり登るので意外ときつくない。森の中では蝉の合唱。歩くたびに地上から蝉が飛び立ち逃げていく。1時間かからずに雌岳山頂。木に覆われ展望はない。少し休んで下山にかかる。 下山ルートは道がわかりにくく1カ所迷ったが何とか目印のテープを発見し、無事下山。雄岳だけなら往復4時間もあれば十分なのだが、今回は結局6時間半ほどの山行となった。この時期にしては涼しかったので良かったが、それでも結構疲れたなぁ。 下山後はぽかぽか温泉五ヶ瀬の湯に行って汗を洗い流す。帰りは8月のカヌーツーリングのための下見で北川のキャンプ可能な河畔をチェックしてから帰る。
艦長日誌 西暦2005年7月22日
今日は職場の歓迎会。自分が歓迎の対象者でした。「ん」というお店だったのだが、この店の名前を聞くと問答無用に<おでん>のイメージしかなかったのだが、行ってみるとちょいと高級感漂う和風懐石っぽいお店とメニュー。和風のカルパッチョ風なものに、スズキとコチの刺身、ハモ鍋、鶏のトマト煮、豆腐、揚げ物、茶そばなどのメニューでしたが、出てくるのが遅かった以外はそこそこ満足。魚は新鮮で良かったし、ハモ鍋も初めて食った。ハモ鍋は特別おいしいものではなかったけど。料理よりも、この店の注目は酒ですな。有名どころの日本酒や焼酎が結構良心的なお値段で飲める。焼酎で行くと、伊佐美や魔王、兼八、耶馬美人、はなたれなど、珍しいところでは山芋焼酎なども。あと日本酒では久保田の利き酒セットなるものがありまして、久保田の百寿・千寿・萬寿・紅寿・碧寿が全部飲めちゃう。これはなかなかすごいんでない?紅寿・碧寿は初めて飲んだが、俺的には気に入った。滅多に飲めるもんじゃないので得した気分。しかも歓迎対象者なので今回の飲み会はタダ!ラッキーでした。 明日は登山で早起きなので1次会で終了し自転車にて帰宅。
艦長日誌 西暦2005年7月21日
定時で仕事を切り上げ、17時半から山の会の打ち合わせ。今週土曜日に宮崎の行縢山へ登るのでその事前打ち合わせだ。昨年行縢の滝までは歩いたことがあるのだが、山頂はまだ行ってないので楽しみだ。それにしても朝5時半集合・・・俺前日が飲み会なんですけど(汗) 一次会で切り上げて早く帰るか。 その後、アウトドアサークルの定例会。8月のイベントはカヌーツーリングで北川下りに決定。今年初ツーリングだからこれまた楽しみ。適度な水量と高曇り程度のお天気に期待。晴れすぎると暑くてかなわんからね。
日曜日に杵築でカヌー体験教室があるのだが、参加者は8名となんとか人数確保できたようだ。今回は女性ばかりとか・・・教える方もやる気が出ますな(笑) カヌー協会も人手不足だから、これで新規会員が入ってくれると良いんだが。
艦長日誌 西暦2005年7月20日
やっと給料日。健康保険などの徴収額の改定があって、一気に8000円ほどUP!基準の5月の給料が残業続きでかなり多かったから、その影響だな。もう給料は通常基準に戻ってしまったので、この徴収額UPはかなり痛いなぁ。まぁ、年末調整で戻ってくるとは思うが。ほかにもいろいろと出費が多いので、とにかく節約節約・・・
艦長日誌 西暦2005年7月19日
昨日のスポーツクラブでの運動のせいで、左足のアキレス腱あたりがちょいと張ってます。体もだるい。こりゃぁ運動不足がモロに効いてますなぁ。イカンイカン。やっぱり毎日の筋トレ&ストレッチくらいはしないとな。自転車通勤しようかとも思ったのだが、今週は朝会当番で移動など早めの行動が必要だから止めておく。う〜ん、運動の機会を作らねば・・・
|