
DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2005年9月16日
夕方、仕事を終えてそろそろ帰ろうかというときに実家の母から電話。知り合いからアメダイをたくさんもらって南蛮漬けにしたからいらないか?とのこと。もちろんありがたく頂きに参上。結構立派なアメダイの南蛮漬け4匹いただいて帰る。うまそ〜。とってもありがたいですなぁ。今日の晩飯はすでに決まっているので、明日の朝にでも食べるか。
明日、明後日とカヌーの県体です。天気は良さそうなので増水の心配はなさそうだ。さてさて今年はどういう結果が出るかな?
艦長日誌 西暦2005年9月15日
あ、もう9月も半ばだよ。早いなぁ。8月9月と、妙に時間が過ぎるのが早く感じられる。もっと時間を大切にしなきゃなぁと思いつつも、日々なんとなく過ごしております。そして給料日を心待ちにしているのであります。来週まで財布の中がひじょ〜に苦しいですな。
帰宅して夕食はてんぷらを揚げる。いまいち手際が悪く見た目もイマイチだったが揚げ具合はなかなか良かったかな。ウマウマ。
2005年09月14日(水) |
京都ぉ〜♪大原 三千院〜♪ |
艦長日誌 西暦2005年9月14日
帰宅してネット。ブロードバンドの恩恵にあやかりフレッツスクエアでなにかおもしろいものはないかと探していたら、「屋根のない博物館」なるコンテンツがありまして、京都は大原の映像があったので見てみた。大原といえば「京都ぉ〜♪大原 三千院〜♪」というフレーズが思い出されますな。何だったけな? ちょいとネットで調べてみたら「女ひとり」という歌らしいですな。さっきのフレーズの後に「恋に疲れた女が一人・・・」などと続く、ちょいと悲しげな歌ですが、「屋根のない博物館」のナレーションによると大原あたりはその昔貴族の間では恋に破れた者が心の傷を癒すのに良いと言われていたそうな。なるほど。日本独自の仏教文化が栄えたこの地では、今もその伝統を守り伝えており、今日では観光地としても栄えてます。神社仏閣大好きなワタクシとしては、大原を含め京都は行きたい場所リストの上位に常にありますな。京都・奈良あたりを時間をかけてゆっくり散策したいのですよ。まぁ、今はそんな暇もお金もないので、老後の楽しみですか?(笑)
艦長日誌 西暦2005年9月13日
会社の係内の人間が人身事故を起こしたらしい。夜11時頃に横断歩道で女子高校生の乗る自転車と接触し自転車は転倒、女子高生は額を何針か縫って数日入院だがそう大きな怪我は負っていないそうだ。横断歩道での事故だから、全面的に車を運転してた方が悪くなっちゃうんだよな。俺も運転は気をつけなきゃいかん。しかし、女子高生が23時頃にいったい何やってんだか。なんか部活の打ち上げで某ファミレスにて飲食した後だとか。他校の男子生徒も一緒だったそうで、その話自体怪しいもんだが。だいたいこういう高校生に限って自分が事故に遭うなんてことは微塵も思っていないだろうから路上ではたちが悪い。車を運転する側としては、とにかく防衛運転に心がけるほかないのである。 ちなみに、この人身事故をうけて、係、その上のグループ全体でいろいろ活動しなきゃならなくなって、月に1回車通勤禁止というのを3ヶ月続けたりとか、懲罰的なことをやらされるわけである。まぁその程度ならいいか。
仕事帰りに耳鼻咽喉科に寄る。右耳鼓膜はだいぶきれいになってきたようで、経過は良好。このまま行けばすぐに穴はふさがりそうだが、油断は禁物。週末までにふさがると良いなぁ。
艦長日誌 西暦2005年9月12日
先週金曜日に耳鼻咽喉科に行ったときに、「次は月曜日に来てください」と言われ、はいと答えたのだが、今日は仕事で遅くなるので行けない日だった。すっかり忘れてたよ。明日行くか。耳の具合は大分よくなってきたような気がするがどうなってるのかな? 22時半くらいまでお仕事。といっても待ってるだけ。こういうのもある意味つらい。帰ったら今日の晩飯はカレー。普段だとカレー大好きカレー星人だから夜遅くてもつい食べ過ぎちゃうんだが、今日は1杯しか食べなかったぞ。
2005年09月11日(日) |
県体カヌー合宿2日目 |
艦長日誌 西暦2005年9月11日
昨夜は雨が降り続いて、今日はどうせ更に増水してろくに漕げないだろうという気持ちからか、みんな起床時間がかなり遅く、全員置きだしたのは9時を回っていた。それから昨日の鍋の残り汁でうどんを作って遅めの朝食をとったのが10時半ごろ。そして宿泊場所を出たのが12時前と、何もかも遅いだらけきった状態。これ一応合宿だよね(笑) 川は案の定大増水で茶色い濁流となっている。練習する気もなかなか起きず、こぎ始めたのが13時半を回っていた。通常よりもだいぶ下流側張られたゲートで練習。流れが強くゲートに上手くアプローチできない。耳に水を入れてはだめなので沈をしないように慎重に。もっと思い切り練習したいなぁ・・・まぁしかたない。今日は増水のせいもあってか、県体の前の週にしては妙に人が少ない。来週はものすごい人数が集まってあまり練習にはならないだろうから、今週練習しておきたかったのになぁ。 16時くらいに練習終了。遅い昼食をとり、賀来神社周辺で行われるお祭り「賀来の市」にみんなで出かける。今年は6年に一度(卯年と酉年)行われる大名行列があるのでそれが目当て。19時過ぎに行列が練り歩く鳥居前に到着。最初は人が少なかったが徐々に増えてきて、開始前には会場はいっぱい。19時半に賀来神社をスタートした行列がわれわれが陣取った鳥居の前に差し掛かるのは20時前。槍を持った子供が、鳥居越しに槍を投げて受け取ったり、長い毛槍を持った奴さんが毛槍を受け渡すときに投げて渡すさまなど、なかなか見所の多い行列だ。これは見に来てよかった。近くにあるお祭りだが、今まで来てなかったことが少し悔やまれる。21時過ぎには解散。皆さんお疲れ様でした。
艦長日誌西暦2005年9月10日
来週日曜日の18日が県体カヌー競技の本番なのを受けて、今日明日はカヌー合宿。犬飼リバーパークで2日間練習し、夜は犬飼の三の岳仲良しパークで宿泊。今週頭に通過した台風の影響で川はかなりの増水だが、水は既にきれいな色になっていた。増水しているため通常のポイントでは練習できないため少し下のポイントにゲートが2つ用意されていた。昨日鼓膜に穴が開いているのが発覚したので沈は厳禁。スラローム競技に出る予定で、今日明日の合宿でスラローム艇を使って練習しようと考えていたのだが、無難なポリ艇でレーシングを念頭に練習開始。もちろん耳栓もして万全に。静水域をちょっと長い距離真剣に漕いで戻ってきたのだが、なんておもしろくないんでしょ(レーシング競技を真剣にしている人には失礼だが)。1回で飽きたので、レーシングの練習はそこそこに簡単なスラローム練習に切り替える。沈はしないように慎重に慎重に漕ぐ。アップゲートではパドリングの練習にもなるし、やっぱりこっちの方が良いやね。ほかのメンバーもしっかり練習してました。時間が下がるにつれ雨が降り出し、俺は一足先に終了。頼めんバーも17時くらいには切り上げて、酒屋でビール等を購入した後宿泊場所の三の岳なかよしパークへ。毎年ここで宿泊しているが、1泊一人500円でかなり広い畳の間、広いお風呂、台所、トイレなど完備。大広間であればテレビ、クーラーも付いていてかなりお得なのだが、今回は大広間は大学生のグループが宿泊しているとのことで小研修室へ。小とは言っても結構広い畳の間で充分快適。ちゃちゃっと鍋3種類で夕食&酒盛り。雨は降り続き明日の川の水量がかなり心配だ。一人また一人と酒盛りから離脱し、自分も0時を回ったあたりで就寝。
艦長日誌 西暦2005年9月9日
仕事帰りに耳鼻咽喉科による。右耳から耳垂れが続いているので診てもらう。結果は・・・鼓膜に小さな穴が開いておりました(TT) 炎症になっていて、膿んで耳垂れが出るとのこと。抗生物質をちゃんと飲んで炎症を抑えれば、すぐに穴はふさがるだろうとのこと。そうあってほしいよ。でも県体カヌーは微妙。少なくとも耳に川の水を入れるわけには行かないので沈は厳禁。明日明後日はカヌー合宿なのだが、無理はできないようだ。スラローム競技だと、俺の腕前では沈の可能性は大なので、まず沈はしないであろうレーシング競技に変更かな・・・ まぁそのまえにちゃんと穴がふさがってくれることを祈る。
艦長日誌 西暦2005年9月8日
昨日の運の悪さは今日には持ち越さず、今日は一日平和な日でありました。平和が一番。 日曜日に頭(というか右耳あたり)を打って以来、少しだが耳垂れが出る。最初は川の水がたまっているだけだろうと思ったが、一向に改善されないのでちょいとやばいかなぁ?明日耳鼻咽喉科に行くか・・・
艦長日誌 西暦2005年9月7日
台風が過ぎ去り、今日は雨の心配もないだろうと原チャリで出勤・・・が、パラパラと雨が降り出す。いつもならウィンドブレーカー着てるのに、今日に限ってなぜか半袖一枚。パラパラ程度の雨だったので助かったが。
途中、赤信号で列の一番先頭で並んでいると、後ろの車がなぜかクラクション。意味が分からず無視。さらにクラクション。なんか赤信号突破していきたいらしい。アホか。当然無視。青になって発信し、しばらくするとその車が追い越していって、助手席の窓からゴミやら何やら捨て出す。どうも俺が前にいたことで赤信号突破できなかったことに対する嫌がらせ?なんだこいつら?道路にゴミを捨てるんじゃないよまったく。さらに別の信号で待ちに入ったとき、その車の後ろで停止していたら、助手席から手で前へ行けと合図。横通ったら間違いなく嫌がらせを受けるだろうから無視。すると、助手席から頭の悪そうなにぃちゃんが降りてきて因縁を付けはじめる。あぁ・・・馬鹿もここに極まれり。どうせすぐ青になって車は発進せざるを得ないだろうし、当然相手にせず無視。ただ、目を離すと手を出してきそうだったので相手の目はジッと見据え、時折小馬鹿にしつつ首をかしげる。そのうち案の定青信号で車に戻っていった。だれかこういう頭の悪いやつを世の中から抹殺してくれないですかね?DeathNoteが欲しいdeathな 朝から激しく不愉快な思いをし仕事場へ。
職場では昨日の台風での空調トリップ対策で使用した業務用の大型扇風機の片づけ中に、指を挟んで中指の川がえぐれて出欠。うぐぐ・・・ここまでくると厄日としか思えないんですが・・・なんかここのところ良いことあまりないなぁ。 そういえば怪我するのはたいてい右半身だよなぁ。保育園の時の腕の骨折に始まり、右大腿裏の切り傷(かなり縫った)、右膝半月板損傷、先日の側頭部強打・・・なんか呪われてます俺?
そんな話はさておき、後は特段嫌なことは起きずに帰宅。あぁやになっちゃうなぁ。人生楽ありゃ苦もあるさ。なんか良いことないかねぇ
|