DiaryINDEXpastwill


2005年10月26日(水) 特上天麩羅御膳

艦長日誌 西暦2005年10月26日

 毎週水曜日は実家で飯を食うのだが、今日は先日迎えた誕生日祝いと言うことで、近くの「三軒茶屋」という和食屋で外食。もちろん奢ってもらえるのだが、そんなに高い物を頼むわけにも行かず(一応気を遣ってるのよ)、悩んだあげく「特上天麩羅御膳」に決定。これが結構ボリューム満点で、天麩羅(エビ×3、キス、ナス、カボチャ、ししとう、こんにゃく)、さしみ(マグロ赤身×2、タイ×3,イカ)、茶碗蒸し、高菜、昆布小鉢、ご飯、みそ汁、そしてフルーツのオレンジ1/4切。天麩羅がウマー(゚∀゚) やっぱり自宅で食べる天麩羅とは違うよなぁ。どうやったらこんなにカラッとあがるんじゃろか。おいしくいただき満腹満腹。食べ過ぎでまた太りそうでございます(--;


2005年10月25日(火) ゴミ捨て場に響く怪音

艦長日誌 西暦2005年10月25日

 今朝の話、今日は可燃ゴミの収集日なので、燃えるゴミをゴミ収集場に持っていきポイッとした。そのとき・・・何か聞こえる・・・電子音? かすかに「ピピピピッ ピピピピッ」と鳴り続けている。・・・なに?近所の家から聞こえる目覚まし時計? いやそれにしては音が近い・・・どうもゴミの山の中から聞こえてくるようだ。誰かがゴミに目覚まし時計でも入れてて、それが鳴ってるのか?そんな感じ。朝からゴミ捨て場の前でしばし耳を澄ました自分がそこにいた。なんか損した気分(笑)


2005年10月24日(月) 節約運転

艦長日誌 西暦2005年10月24日

 原チャリ通勤を続けているが、週明けの朝は必ずエンジンのかかりが悪い。エンジンがかかっても、アクセルを回すとエンストしそうになり、しばらく暖気が必要だ。まぁ中古だから仕方ない。
 んで、このエンジンかけるのと暖気運転が結構ガソリンを消費するみたいで、もともと残り少なかったガソリンがかなりピンチの状態に。とりあえず会社までは持ちそうだが、帰りはどうか・・・? 
 そこで節約運転だ。スピードは一定で時速30kmをキープ。信号待ちではエンジンを切り、青になる直前でエンジン再スタート。帰りはさらに節約モードで、普段はエンジンをかけて乗って行く駐輪場の砂利地を、押して車道まで出てからエンジンスタート。信号待ちで並んでいる車の列の横を抜けていくときはエンジンを切って足で蹴って進む。なんか涙ぐましい努力というか、貧乏くさいというか・・・いや、途中でエンストすると大変だからねぇ。
 そんなこんなで、無事行きつけのガソリンスタンドに到着し給油。ふぅ、危ない危ない。早めの給油を心がけんとイカンですねぇ。


2005年10月23日(日) また一つ歳をかさねました

艦長日誌 西暦2005年10月23日

 カヌー協会の仲間計3名(会長と初心者Eくん、そして俺)で大野川のカヤックツーリングに行ってきた。 昨日の雨で増水しているかと思いきや、水量は全然増えてない。が、今日は千歳の上流部、いきなり2段の瀬からスタート。水量が少ない方が帰って難しくなってるかもしれない。見た目はボイルしてバックウォッシュが激しそうだが実際下るとそうでもない。一人は初心者なのでこの2段の瀬は下らず違うルートを巻いていったが、その先で沈して盛大に流された。いきなり冷たい水に放り出されて結構ビビり気味でちょっと可哀想。
 その後も結構楽しい瀬が続くのだが、初心者には恐怖だろうなぁ・・・今日は晴れてはいるが風が強く、体が濡れると結構寒い。何度か沈した初心者Eくんは結構寒そう。楽しい瀬が連続した後は長い瀞場。向かい風で疲れるんだこれが。この瀞場が短ければこのコースは本当に楽しいんだがなぁ。
 ゴールの犬飼リバーパークへは2時間半ほどで到着。Eくんは寒さで震えておりました。ちょっと低体温症になりかけ?この時期のカヤックは油断禁物だね(--; 可哀想なことしたかな。でも連れてきたのは会長だし。
 川からあがり、ラーメン食べて体を温める。その後カヤック仲間のFさんHさんが現れ、ちょいとカヤック話で盛り上がりつつ、16時過ぎには解散。そろそろ寒くなってきたし、今シーズンはそろそろ終わりかなぁ。もう1回くらい行くかな?

 今日は??回目の誕生日だったので、帰宅後ディナーを食べに行く。予約して行ったのだが、日曜日で客が多かったためか、料理が出てくるまで40分以上待たされた。でも出てきたメニューはおいしかった〜♪相棒の分まで食べさせられ、超満腹になって帰った。さて、また一つ歳を重ね、さらに人間として成長する一年でありたいですな。


2005年10月22日(土) 貫山とは相性悪し?

艦長日誌 西暦2005年10月22日

 今日は会社の山の会で北九州の貫山へ。羊群原で有名な平尾台にある見晴らしの良い山で、俺はなぜか今回3回目。最初は晴れていたが霞で下界の景色はあまり見えず、2回目は雨で手前の大平山まで行くだけにとどまった。そして今回・・・また雨ですよ(TT) でも午後から晴れるとの予報なのでそれに一縷の望みを託す。大分から3時間弱で現地に到着雨はまだ降っており、カッパを着込んで出発。足下には秋の花。でも雨降ってるのであまり撮影する気にもならず。次第に雨はやみ、時折晴れ間も覗き始めた。いいぞいいぞ。しかし雲の流れが速く、雨が降ったりやんだりを繰り返す。山頂へ向かう最後の登りにさしかかる頃は晴れていたのだが、到着する頃にはまた雨。西の空は明るいのでしばらく待てばやむだろうと判断し、寒風吹きつける山頂でしばし待つ。待つこと10分ほど、雨がやんだので昼食へ。下界の景色が一望できる。すっきり晴れていればなぁ・・・惜しい。時々日が差してきて、その間だけは暖かい。うどんと熱いコーヒーで体を温め、雲行きがまた怪しくなってきたので下山にかかる。下山は別ルートで中峠から出発点へ戻る。途中また雨が降り出し、風も強くなる。どうも貫山とは相性が悪いらしい。
 帰りは豊前の太平楽という温泉で暖まる。はぁ極楽。山行後の温泉は本当に気持ちがよいねぇ。


2005年10月21日(金) 組合活動

艦長日誌 西暦2005年10月21日

 今日は仕事後、組合の行事があり参加。年一度の定期大会で、昨年度の活動経過報告と今年度の活動方針説明など。本題に入る前の大会成立までの項目が長いこと。そして挨拶も長い。組合が押す県議が来て長々と話をするので困る。話は簡単明瞭短時間で終わってください。組合活動は大切なことなんだけど、正直ちょっと面倒だ。過去の組合活動のおかげで今日のお給料がもらえてるわけで、ちょっと自分の姿勢も見直さなきゃだね。でもやっぱり面倒くさい(^^;


2005年10月20日(木) 修理完了

艦長日誌 西暦2005年10月20日

 仕事中に携帯に電話あり。「カメラのキタムラ」からで、修理に出していたデジカメがようやく修理を終えて帰ってきたとのこと。ほっ、土曜日に登山だからそれまでに帰ってきてほしいなぁと思っていたところだ。今日は仕事で遅くなりそうだから明日の帰りにでもとりに行きますかね。

 朝晩涼しく、というか結構寒くなってきました。原チャリだと堪えるやね。まだだいじょうぶだが、そろそろ手袋がほしいな。冬は寒いんだろうなぁ〜


2005年10月19日(水) 駅伝大会

艦長日誌 西暦2005年10月19日

 今日は年1回の健康診断。ちょっと体脂肪率UPです。こりゃいけません。運動不足だからなぁ。土日はなんだかんだと運動してますが、やっぱり毎日できる運動を何かしなきゃな。

 11月に会社で職場対抗の駅伝大会がある。毎年恒例で、今年も「定時後に練習するかできるだけ参加するように」とのお達しがあり。この行事ははっきり言って迷惑なのだが、今年から勝敗を決めるのが速さの順ではなく、事前の申告タイムと実際の走行タイムの誤差が小さいほうが勝ち、というシステムに変わった。まぁ以前に比べればこの方がましだが。今のところ俺は補欠ってことになってるので本番では走らなくてすむようだが、やっぱり少しは練習しないといけないかなぁ。ダイエットもかねて来週くらいから練習するか・・・


2005年10月18日(火) 月食あったのね

艦長日誌 西暦2005年10月18日

 仕事帰り、「今日は月が綺麗だなぁ〜」などと思いながら帰宅してたのだが、実は昨日部分月食があったのね。しまった、見事に見逃した。確か昨日も晴れて月がよく見えたよなぁ・・・次の月食はいつですか?(笑)
 かなり以前に一度部分月食を見たことがあるのだが、こういう類の天文ショーは結構見逃しているもの多いよなぁ。そういえば1986年に地球に接近したハレー彗星も見なかったし。これはもう見ることができないだろうな。なんせ次は2061年らしいし。
 宇宙の神秘、こういう現象は見なきゃ損だよね。まぁ見なくても困るわけじゃないんですが。


2005年10月17日(月) ジワジワ来てます

艦長日誌 西暦2005年10月17日

 先週感想を書いたミスチルの最新アルバム「I LOVE U」。あれから聞き込んでますが、ジワジワ来ております。いろいろネット上でblogその他の感想を見たりもしましたが、大半の印象どおり、聞くほどいい曲に感じられるものが多いですなぁ。でもやっぱり前2作のほうがいいかなぁ。

 昨日の疲れが抜けません。なんか回復遅くなったなぁ。中年化もジワジワキテますなぁ。ちょいと体鍛えないとなぁ。


ぐん |HomePage