
DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2005年12月15日
仕事中、突然職場のマネジャーさん(大卒スタッフでチョッと偉くなった人)が、「よし、今晩みんなで焼肉食いに行こうか」と言い出した。は?何を突然?と思ったが、今工場が8日間の休止中でその間色々工事や作業があってその労いの意味と、ボーナスが出たばかりなのでちょいとみんなにおごってあげようってことみたい。そのマネジャーさんは独身貴族なのでお金はたっぷり持ってるのです。俺も独身だがお金はないなぁ。単に遊びすぎか?(笑) んで、夜6時半から、若手中心に6名集まって焼肉屋へ。ここは先月にも食べに来たことがあるのだが、カルビやロースは生肉で、チョッと炙って食べるくらいが柔らか〜でウマいんですわ。おごりなんでちょいと遠慮しつつ食べてたのだが、気が付いたらけっこう腹いっぱいになるまで食べてました。マネジャーさんご馳走さまでした<(_ _)> 食べ終わって帰るとき、焼肉屋ってよくガムをくれますよね。ここもガムをくれるんだが、それがなぜかチューインガムというか、駄菓子屋で売っているようなふーせんガム。もっとこう、息爽やかになるようなガムだと良いんだが、甘〜いんだこのフーセンガム。でも噛みながら帰ったのでした。
艦長日誌 西暦2005年12月14日
本日、昇格試験の面接日でした。予定では15時45分からだったのだが、少々遅れて16時過ぎから。待つ時間がなんと長く感じることよ。面接そのものは、まぁ無難にこなしたという感じ。そこそこ良かったんじゃないかな。あの質問にはこういう風に答えるべきだったかなぁとか、後になって思い返すこともあるが、いまさらそんなこといっても仕方ないし、なによりようやく試験勉強から開放ですよ。やったぁ〜〜〜!帰宅後はかるく終了祝いでちょいと酒を飲む。ようやく夜は好きなことをしてすごせるのであります。
艦長日誌 西暦2005年12月13日
一級品の寒波がやってきてますね。通勤の原チャリが寒いこと寒いこと。上半身は良いとして、下半身の防寒対策考えんとな。スキー用のパンツでも履くか?通勤中は指も冷えるので、信号待ちでは手を握ったり開いたりで血行促進、暖めるようにしております。端から見るとちょっと怪しい。 それにしても大分市はあまり雪は降らないんだよなぁ。別府に行けばどっさり降ってるようなんだが。昔は大分市でも結構積もってたと思うんだが。積もっても通勤困るんですがね。なんかこう、少年の心を持つ?ワタクシとしては、なんか雪降るとワクワクするわけで。あ〜今週はスキーに行けないんだよなぁ。今度の土日は絶好のゲレンデコンディション間違いなしだと思うんだけど。
2005年12月12日(月) |
節約・お仕事・面接練習 |
艦長日誌 西暦2005年12月12日
スキーでお金を結構使ってしまったのでしばらく節約生活。会社での昼食も、安売り店で買ってきた安い食材を多用。レンジでチンの食品が使えるのがありがたい。これけっこうおいしいし。 昨日から工場が8日間の休止に入り、それに伴いいろいろお仕事有り。とはいえ、さほど自分の部署は忙しいわけではなく、お仕事は比較的のんびり。決められた作業はしっかりこなしましょ。 今日も仕事後に面接の練習。水曜日の本番を前に、今日が最後の練習。まぁだいたい大丈夫なレベルにはなったかな。後は度胸すえて、分からんことは分からんと答えれば良し。なんとかなるでしょ。
2005年12月11日(日) |
またスキー場で会いましたね |
艦長日誌 西暦2005年12月11日
朝7時過ぎに起床。う〜んさすがにスキー場の朝は寒い。とりあえずカップラーメンとおにぎりで朝食を済ませ、準備してスキー場へ。一面真っ白、ガッツリ積雪。整備したばかりのシマシマ模様のゲレンデを滑るのは気持ちいいのなんの。気温も低めで雪サラサラ。あ〜幸せ。それにしても人影まばら、プレオープンとはいえ、こうも客が少なくて経営は大丈夫かと心配になってしまうくらい、ゲレンデは空いている。迷惑なマナーの成っていない輩もおらず、快適スキーing。 10時過ぎかな?リフトに乗っているときに、なんか知り合いと似たようなウェアを着た女性発見。似てるなぁ・・・これで白いウェア着た男が一緒だったらあの夫婦だよなぁ・・・って、いました!tomoki夫妻じゃないですか!いやぁまた今年もこのスキー場でばったり遭遇してしまいました。お互い物好きだねぇ。リフト上とゲレンデ上だったのでしばらく一緒にはなれなかったけど、レストハウスでめし食ってるときに合流。久々にいろいろ話す。お互い今シーズンはスキー遠征を控えており、tomoki夫妻も結構豪勢に出かけるようだ。いいですなぁうらやましい。 その後一緒にゲレンデに出るが、やたらと雪が降り始め、帰りのことが心配になる。ゲレンデはサラサラの新雪のおかげで超快適滑りやすい状態。もっともっと滑りたいのだが、帰りのことを考えてお互い早めに切り上げる。tomoki夫妻ともゲレンデでの再会を誓い?お別れ。tomoki夫妻はスキー道具を積み込むやいなや、ノーマルタイヤであっという間に去っていった。 幸いまだチェーン装着しなくても走れる状態で、こちらも無事帰途につく。また7時間半の道のりをのんびりドライブして帰宅。前回の恐羅漢では同乗者に運転を交代してもらったりしたのに結構疲れがあったのだが、今回は全行程一人で運転したにも拘わらずそれほど疲れは溜まっていなかった。やっぱり島根のほうが、時間はかかるけど運転は楽だなぁという感じ。車中で寝れたって事も大きな要因か。 さて、これで月末までは一旦スキーお預けかな。それまでにたっぷり雪降って、ゲレンデコンディション最高な状態になってくれてるとうれしいなぁ。
2005年12月10日(土) |
7時間半のろ〜んぐドライブ |
艦長日誌 西暦2005年12月10日
日中は用事があったため、夕方4時半ごろから島根に向け出発。スキー場は瑞穂にするかテングストンにするか・・・道中迷いながら行く。結局今回はテングストンへ行く事に決定。だって9時間券買うと次回1000円割引になるんだよね。 夕方から夜にかけての時間帯は道が込んでいてあまりスピードは出せない。まぁあせらずゆっくり行きましょ。本州上陸し、国道2号→9号で島根まで。津和野のあたりでは結構道路脇に雪が出てきた。ここで雪があるということは、浜田道はチェーン規制かなぁ・・・?チェーンつけるの面倒だから、できれば瑞穂インターで降りるまでチェーンは付けたくないんだが。しかし、行ってみると浜田道にチェーン規制はなし。高速降りてからも、道路わきには雪がたっぷりだが路面はしっかり除雪&融雪剤のおかげで積雪なし。チェーンなしでスキー場まで到着。0時ちょい前に到着だから、行きは7時間半かかったことになる。でも前回の恐羅漢に比べれば楽だったな。 今シーズンからテングストンの第一駐車場は有料になったので、第二駐車場に車を止めて車中泊。
艦長日誌 西暦2005年12月9日
今日もいつもどおりネットでスキー場チェックをしてたら、なんと旭テングストンがこの土日にプレオープンじゃないの!しかも一気に全コースオープン。そして瑞穂はクレイジーベアもオープン・・・しかし来週面接試験だし少し大人しくしてたほうが・・・・・・・ えぇ〜〜〜い!行ってしまえぇぇぇ!!!って感じで明日出発することに決定。完全に誘惑に負けておりますワタクシ。だって、だって、せっかく雪たっぷりなんだもんさ〜。
艦長日誌 西暦2005年12月8日
ここのところ、スキー場のホームページで積雪情報を見るのが日課になっております。恐羅漢はカヤバタコースもオープン、瑞穂はバレーサイドもオープンと、徐々に本格営業体制に入ってきてます。一昨日初滑りに行ったばかりだが、早く次に行きたいぞぅ。いったいいつ行ける事やらなぁ。そういえば、年末年始の休みの予定もそろそろ考えないとな。もちろんスキーに行きたいわけだが、仕事のからみもあるし、自由に決められないのが痛いところ。まぁ仕方ないか。
艦長日誌 西暦2005年12月7日
昨日のスキー疲れが残っており、仕事もちょいとキツい。夕方は面接練習があったのだが、こちらもいまいち。質問に答えようとしたときに、いっぺんにいくつかの回答が浮かんで一つに絞れずに詰まってしまったり。いかんいかん。サラサラっと答えたいもんですな。あぁこういうの苦手。あと一週間の我慢です。
艦長日誌 西暦2005年12月6日
恐羅漢の駐車場で仮眠。最初駐車場すら除雪されていなくて、どこに停車しようか迷ったくらいだったが、こちらが仮眠しだしてしばらくしてから除雪車が轟音を立てて除雪開始。おいおい、寝られんよ。とりあえず2時間ほど仮眠。 目が覚めたら一面銀世界!車の上には10cm以上の雪が積もる。いや〜素晴らしいじゃないの!。今期初滑りで新雪とは、なんとも運が良い。早速準備してゲレンデへ。これだけ雪があればカヤバタや国設のコースも開くんじゃないかと思ったのだが、前日までと同じ立山コースのみのオープン。人が足りなくてゲレンデ・リフト整備が追いついていない模様。もったいないなぁ・・・ とりあえず一番上までリフトで登り滑走開始。う〜んさすがに下手になってるなぁ。足裏でしっかり押さえられていないのと、膝での吸収ができなくなってる。これはまた練習し直しですな。立山コースしか開いていないのでぐるぐるとリフトに乗っては滑りの繰り返し。雪は降り続いているが、そのうち重くなってきて滑りにくくなる。まぁ雪がたっぷりあるだけでも良いか。 疲れてきたのでロッジで昼食。オープンしたばっかりでメニューはカレーしかない。しかも具なし。福神漬けはあり。なかなか侘びしいカレー800円を平らげ、1時間ほどガッツリ滑って終了。
帰りも雪道を戸河内インターまで慎重に走る。途中広島ナンバーの営業者が道路脇でスタックしてたので脱出に加勢する。スタッドレス履いててもスタックするのね。スピードの出し過ぎ?
戸河内からは、中国道はやはりチェーン規制かかってるので山陽道経由。交代で運転して大分帰着は22時前でした。
今回は4名で安く滑りに行くことができ、その上初滑りにしては積雪量多く充分楽しめたかな。次回はやっぱり瑞穂かなぁ〜?
|