
DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2005年12月25日
昨日五ヶ瀬の行き帰りに車のエンジンが何度も走行中止まったので、午後からディーラーに点検に出す。おそらく空気取り込み愚痴のフィルターがつまり気味なのだろうという予測。はたして、結果はその通りだったようで、そのフィルターを外して清掃、そしてコンピューターを調整して回転数が低くなりすぎないようにしたらしい。お代金は先月1年点検に出したばかりと言うこともありタダだった。さて、実際に走らせてみると・・・アイドリング時の回転数が以前より上がっている。以前は800回転くらいだったのが、今は1000回転を超える。しかも、走行中アクセルを話すと同時にクラッチを切ると、一瞬回転数が上がる。アクセルの操作にたいして実際の動作に少しディレイがかかっているような感じ。これなら確かにエンジンがいきなり止まることはなさそうだが、燃費が悪くなりそう。あんまりにも極端に調整しすぎ何じゃないのか?どうも納得がいかん。もう少し様子を見てあんまり酷いようだったらもう一度ディーラーに持って行くか・・・
2005年12月24日(土) |
ホワイトクリスマスイブin五ヶ瀬 |
艦長日誌 西暦2005年12月24日
3連休の中日、雪たっぷりの五ヶ瀬ハイランドスキー場へと繰り出す。今日は訳あって知り合いのお子様連れ。朝5時くらいに出発して、雪が多いから安全そうな延岡廻りルートで行ったのだが、高千穂過ぎたあたりからもう路面は積雪が残っている状態。馬見原でチェーンをつけて、結局4時間半ほどかかった。 ゲレンデに着いたのは10時前。すっきり青空で遠くの山までクッキリ見える素晴らしい天気。でも風は強めでちと寒い。気温が低いので雪はサラサラで何とも滑りやすい。これが南国宮崎のスキー場なんだから驚きである。 まずはお子様へ簡単な指導。といっても殆ど相方が担当。俺は側で時々口を挟みながらうんうんとうなずく。そしてあとは相方に任せて滑る。今日は結構深いモーグルバーンが2ラインできてて、これを中心に滑る。相変わらずこぶは難しい。途中なかなか上手く滑れた事もあったのだが、後半は太ももの筋力低下によりダメダメ状態。まだまだ修行が足りません。 すぐにお子様はある程度滑れるようになり、一緒に何回か滑る。五ヶ瀬は初心者に手厳しいゲレンデだが、なかなかに滑りが様になっている。素質有りですな。子供は覚えるのが早い。 16時過ぎまで滑って終了。帰り道は高森経由で。国道57号合流のちょっと手前まで積雪が残っておりずっとチェーン走行だったが、それでも行きよりも1時間ほど早く大分に到着。次回からは行きも高森経由ですな。 ところで、今日は車で走行中にエンジンが何度も止まった。だいたい高速走行していてクラッチを切ると、回転数が落ちてそのままエンストに至るようで、ゆっくり走っている分にはそういうことがないようだ。こりゃ明日ディーラーに持って行ってみてもらわないとな。
2005年12月23日(金) |
二日酔いでグロッキー |
艦長日誌 西暦2005年12月23日
昨日の忘年会では焼酎を飲み過ぎたせいか、今日は二日酔いでダウン。こうなると午後まで引きずる。というか、夕方までゴロゴロしておりました。う〜ん、やっぱり飲み過ぎはイカンですな。酒は飲んでるときは気持ちよくて楽しいのだが、翌日が大変なんだよなぁ。二日酔いが一発で治る薬とかないもんかな。「ウコンの力」っていう商品が二日酔いに効くらしいが、どの程度効くもんなんでしょ?今度一度試してみるかいな。いや、二日酔いには成りたくないからな・・・
艦長日誌 西暦2005年12月22日
職場の忘年会でした。今回は、一つ年下の後輩が1月から別のグループへ異動になるのでその送別会も兼ねてました。その後輩は仕事で別の先輩からかなりしごかれていて(本人もちょっと要領が悪いところもあるのだが)傍目には可哀想なのだが、過去にはその厳しい先輩からしごかれて仕事を辞めてしまった人もいるのだが、その後輩はけっこう打たれ強いのか気にしない性格なのか、今まで耐えてきた人なのです。今回の忘年会では厳しい先輩が欠席だったので、この機会に後輩に酒飲ませてあらいざらい愚痴をぶちまけさせようと、みんなで飲ませるのだが、なかなかそういう愚痴を言おうとしない。酒があまり強くないせいか、一次会が終わる頃には気分が悪そう。2次会では結局寝てしまって本人から愚痴が出ることはなかった。本当に愚痴がないのか・・・いやそれはないな、本音を話さない人なんだな。ちょいと心配になるが、まぁ1月からはしごきもなくなるしストレスも減るから大丈夫かな。 それよりも心配なのは、1月からしごきの対象が俺にならないかとガクガクブルブル((((;゚Д゚))) です(笑)
2005年12月21日(水) |
正月はバスツアーだぜ |
艦長日誌 西暦2005年12月21日
年末年始の休みの予定だが、正月明け早々バススキーツアーに決定。それも信州八方尾根!ウププ♪たのしみですのぅ。それにしてもまさか福岡発で信州へのバスツアーがあるとは思わなかった。飛行機のツアーに比べるとかなり割安でお得感ありなのだが、なにせバスで10時間以上の移動なので、これが結構キツそうだったりする。しかも3泊の内、2泊は行きと帰りの車中泊。う〜んエコノミークラス症候群になりそう・・・あ、今は「旅行血栓症」って言わないといけないんだっけ?まぁいいや。バス内で快適に眠れるように準備しとかないとなぁ。 またまた大寒波襲来。今回は夜家に帰るときからバリバリ雪降ってます。こりゃ明日の朝積もるかな?積もって欲しいような、欲しくないような、そんな微妙な心情。
艦長日誌 西暦2005年12月20日
はいお給料日。今月からは健康保険料がぐっと下がって、その分手取りが増えました。この半年間、4〜6月の忙しくて残業代たっぷり入った給料を下に健康保険料が決まってたから、めちゃくちゃ大きい金額引かれてたのですよ。ようやく普通水準で助かります。 さて、年末年始の休みは今のところ6日間。一日は年休を取って7日間にしようと計画中。スキー旅行にも行きたいので検討中、ツアーの問い合わせもしております。上司様からは、「どこか行くんなら行っても良いよ〜」とのお許しが出ておりますので、遠慮なく行かせていただきます(笑) もう目前に迫ってるから早めに決めないとなぁ
艦長日誌 西暦2005年12月19日
会社で仕事の合間にネットサーフィン中(ホントはダメなんですけどね)・・・某趣味関係のホームページの掲示板を見ると、エロ書き込みで一杯。ありゃりゃ、大変なことになっちゃってるね・・・なんて暢気に思ってたら、突然ポップアップウィンドウがバラバラと出てきた!やべっ!すぐにLANケーブルを引き抜くが、見事にウイルスバスターのリアルタイム検索に引っかかる。あちゃ〜やっちゃったよ。ウイルス感染です。駆除できないタイプのものだったので、とりあえず感染ファイルをすべて削除。再度ウイルス検索して感染が無くなったことを確認。でもシステム部門にはウイルス感染情報はしっかりばれてました。やべぇです。仕事中にネットしてたことが問題にならなきゃ良いが・・・。それにしてもまさか一般の掲示板見てただけで感染するとは・・・おそろしい。迂闊にネットもできませんな。 とりあえず本日はウイルス駆除して退散。怒られなきゃ良いけどなぁ・・・
艦長日誌 西暦2005年12月18日
今日は朝ゆっくりと8時過ぎまで寝てた。起きてからもテレビ見たりネットしたりしながらゴロゴロと過ごす。 昼くらいから水汲みと買い物にお出かけ。まずは某製菓メーカーの工場敷地内にある湧水で水を汲み、工場に併設されたお店でロールケーキを買い、コーヒーサービスでマッタリ。その後DEPOでスキー用品物色。グローブとゴーグルが欲しいのだが、いまいちどれを買ってよいやら決まらず。まぁもう少し検討してみるか。やっぱり山渓かネットで買うのが良いのかな。 次にサンリブ稙田店に行ってみる。初めて来たのだが、とてつもなく人が多い。野菜売り場では200円でビニール袋ににんじん詰め放題というサービスやってたのでお買い上げ。でもこんなににんじん買ってどうすんの?こりゃ親にお裾分けだな。 昼飯も食わずうろうろしてたら夕方に。帰りに回転すし屋に寄ってたらふくすしを食う。俺は初めて行った店だったがネタが結構良くて気に入った。でも別府の亀正の方が好きかな。 とまぁ、一日平凡に過ごしましたとさ。平和です。
艦長日誌 西暦2005年12月17日
今日は会社の山の会の山行。この寒波で雪たっぷりであろう涌蓋山へ向け8時前に四名で出発。出発時間からしてやる気があまり感じられません(笑)。途中からチェーンも装着し、ひぜん湯登山口に到着したのは10時を回っていた。雪が深々と降り積り、のっけから真っ白け。すでに積雪15cmくらいか。林を抜けると積雪は一気に増し、30cmくらいになる。ラッセルがキツイ。先輩の一人は子供用のそりを紐で引っ張って登り、これで雪すべりをして遊ぶつもりらしい。とにかく行けども行けども雪だらけ。足を上げて歩かなきゃならないので疲れるしペースも上がらない。おまけに林道を過ぎて斜面を登ると吹きさらしの牧場地帯へ。風が強くて寒いのだが、歩いている間はラッセルのキツさもあって逆に暑いくらい。このペースでは涌蓋山山頂までは到底無理なので(始めからみんな行くつもりはなかったが)、ミソコブシ山にさしかかる丘の麓の吹き溜まりに入り昼食にする。簡単に雪洞もどきを掘って、ツェルトで風除けを張る。歩いている間は暑かったのだが、とまって食事を取るとすぐに寒くなる。湯を沸かしてスープを飲むと体の内側から少しだけ温まる。寒いので食事を済ませたらすぐに下山にかかる。下山は雪すべりして遊びながら。緩斜面では雪がフカフカ過ぎて埋まってしまってソリをもってしてもまったく滑らない。斜面がきついところでは何とか楽しめるくらい滑れた。雪山はこれが楽しいんだよね。滑って、走って、転んで雪まみれになると、童心に返って楽しめる。 下山後は近くの湯坪温泉の民宿で温泉に入り大分に戻る。 夜は登山メンバー+2名の合わせて6名で忘年会。居酒屋で鍋を囲み山の話などで盛り上る。各人、今年の反省と来年の抱負(もちろん山の)を述べて締める。また来年も楽しく登山しましょう。
艦長日誌 西暦2005年12月16日
今度の週末は、この冬一番の寒気がやってくるようです。冬将軍が本隊を引き連れて攻めてきます。雪ガッツリ降るんだろうなぁ。とりあえず土曜日は会社の山の会で登山の予定なので、今週はスキーはお預け。まぁ仕方ないか。今のうちにたっぷり降ってゲレンデに雪を蓄えておくれ。
|