
DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2006年1月14日
今日は会社の山の会の新年1回目の登山と、夜は新年会の予定だったが、あいにく昨夜からの雨が降り続き登山は中止。今回は珍しく子供も含めて14名も参加予定だったのだが残念。夜の新年会はもちろん実施。中華のお店で11名集まる。今日は趣向を凝らし、パソコンとプロジェクターを持ち込んで、昨年の登山の写真や映像をスライドショーで見ようと言うことで、各自山行の画像データを持ち寄った。OBのかたのスイス旅行記や、会長のアルプス、富士山登山、その他諸々の山行の様子をみんなで見て楽しめてこれはなかなか良いですな。楽しい新年会でした。お酒の方も結構進み、帰る頃には結構酔っぱらい。バスで帰宅してからは何をするまもなく眠ってしまった。
艦長日誌 西暦2006年1月13日
今日は雨の予報。さすがに冬場は原チャに雨具では寒くてやってられないので車で通勤。とはいっても、今日は暖かいですな。この雨と気温で、雪国では雪崩の危険性が高まってるようです。この冬は雪が多すぎてかなりの被害が出てる上に、雪崩なんかでさらに被害出ちゃうんだろうか。先日苗場などのスキー場で雪崩があったようだが、またスキー場で起きないで欲しいところ。まぁこっちの方は大丈夫かな。
艦長日誌 西暦2006年1月12日
今年は職場で安全衛生や防災、交通安全に関する係になってるのだが、これが細々とした仕事が多い。安全会議に安全資料の作成、災害事例検討のまとめや交通法令テストの配布・集計、その他仕事盛りだくさんで困ります。久しぶりに担当になったがこんなに大変だったかなぁ。以前に比べて、労働災害が増えてるから、いろいろとやらなきゃイケないことも増えたんだろうなぁ。あ〜めんどくさい。ワタクシの職場、操業開始以来災害は全く出ていないのだが、こと安全のお仕事に関しては職場毎に活動レベルを変えるなんて事は許されないわけで、仕事の多さも安全には変えられないということで割り切ってやるしかないわけですな。1年間大変だこりゃ。
艦長日誌 西暦2006年1月11日
週に一度の実家で飯を食べる水曜日。新年明けて最初でもある。姉には信州から帰っておみやげを持ってきたときに会ったが、そのときは母は居なかったので、今日新年の挨拶。「今年もよろしく」と、11日も過ぎて言ってるあたりが適当親子であります。食事は、キャベツの千切りが山盛りでうれしかった。だって今キャベツ高いんだもん。だから自宅では最近キャベツ買ってないんだよな。なにせ一玉250円超えるんだよ?高くて買えねぇよ。てか実家の方は余裕あるな、おい。安く買える場所があるのかな?聞いとけば良かった。野菜早く安くならないかな・・・この冬一杯厳しそうだな。
艦長日誌 西暦2006年1月10日
新年ももう10日過ぎました。時間はどんどん過ぎていきますな。そういえば保険の切り替えしなきゃ。明日電話しよう。 昨日のスキーの影響で足がダルい。かなりダルい。会社で朝体操をするのだが、これがとてもキツかった。でも筋肉痛にはまだなっていない。足の筋力はさほど落ちていない模様でちょっと安心。これで明日以降に筋肉痛になるようだったらショックだが。今の調子なら大丈夫そうだ。
2006年01月09日(月) |
瑞穂スキー部活動再び |
艦長日誌 西暦2006年1月9日
朝5時半に起床。さすがに寒い。まだ暗い中、朝食を取ったらゲレンデへ。瑞穂のバレーサイドは朝5時からオープンしているが、さすがに人影まばら。まずはタタミへ。広々とした斜面を縦横無尽に滑れて快適快適♪いや〜滑りやすい。これだけでも結構満足できてしまう。 徐々に明るくなり、7時20分からビッグモーニングのリフトが動き出し早速登る。リフトを登る最中、背後には雄大な景色と昇る朝日。これが感動的な美しさで感嘆の声を上げる。あ〜こういうとき携帯できる小さいデジカメが欲しい。 さて、まずはいきなりクレイジーベアの急斜面を下る。昨日雪が降っていないのでさすがにフカフカの雪ではないが、未圧雪の急斜面は楽しい。楽しいがキツい。次にビッグモーニング。コブ斜面はかなり深くて全く太刀打ちできず。修行が足りません。てか練習のためにもう少し緩いコブが欲しい。続いてゼルコバ、ディア、チェリートゥリーを、休憩を挟みつつ滑り倒す。ハイランドサイドには目もくれず、ひたすらバレーサイドの未圧雪コースを滑る。途中からは158cmの板に変わり120cmの板を履く。久しぶりの短い板は取り回しが楽で滑りやすいので楽しい。でも長い板も上達する楽しみがあって良い。 午後になったら既に足はパンパンプルプル、膝も痛い。最後にクレイジーベアを一気に下って終了。この時点で午後1時過ぎ。早めに終了しても大満足。もう勘弁してくださいの状態だ。やっぱり瑞穂はいいですな。コースは変化に富んでるし、アクセスも容易で、ホント大好きなゲレンデです。 帰りも下道をゆっくり。意外と山口市あたりでの渋滞はなく、予想より早く帰宅することができた。
2006年01月08日(日) |
雪の誘惑にはかてず・・・ |
艦長日誌 西暦2006年1月8日
今回の3連休は大人しくしておくか・・・なんて昨日は書いておきながら、やっぱり雪がたっぷりあるとなるとスキーに行きたくなる。島根方面へ行く国道9号のライブカメラを見ると、道路脇は雪ガッサリだが路面はちゃんと除雪されてチェーンなしでいけそう・・・よし行くかっ!!てことで午後から出発。約9時間かけて瑞穂ハイランドへ。今日は日中さほど雪が降らなかったのか、結局瑞穂に到着するまでなんとかチェーンすることなく到着。今日は駐車場で車中泊。
2006年01月07日(土) |
3連休は寝て過ごす? |
艦長日誌 西暦2006年1月7日
正月明けて2日仕事しただけでもう3連休。さてどこに行こうか・・・スキーに行きたいが、先週も信州に行ったばかりだし、中国地方は大雪で異動も大変そう。今回は大人しくしておくか・・・とりあえず今日は寝て曜日。何したか分からんくらいグウタラ生活。明日はなにかしよう。
2006年01月06日(金) |
ドキュメント管理はしっかりと |
艦長日誌 西暦2006年1月6日
お仕事でドキュメントを修正しようと、ドキュメントの電子ファイルが入っているサーバーの中身を確認していたら、どうも整理がきちんとされていない。同じような内容のフォルダがいくつもあったり、本来入れるべきフォルダとは別のフォルダにドキュメントが入っていたり、新しいものと古いものが混在して分かりにくくなっていたり・・・後から使う人間としては、こういう状況は分かりにくいこと甚だしく、間違いの元でもある。 なのでそれらをこの際できる範囲で全部整理。てか、みんなこの状況を良く放置できるなぁと変に関心。不要なドキュメントは排除してすっきりさせて、必要なものはちゃんと分類しておかないと、目的のドキュメントを探すという余分な作業時間が増えて困るわけですよ。俺ってそんなに細かい人間ではないと思ってるんだが、みんなもっと適当なんでしょうか?こういう状況を放っておくと、絶対後々困ったことになるんだけどなぁ。まぁ、気づいた範囲で修正していきましょう。
艦長日誌 西暦2006年1月5日
年明け最初の出勤。すっかり忘れていたが今日は工場の定修日。それに加えて転属になった後輩の仕事の引継ぎやらで妙にあわただしい一日だった。今日は休み明けだからリハビリでのんびり仕事しようと思ってたのになぁ。帰宅は結局20時半ごろ。最初からこんなに働いちゃいかんよ。明日は早く帰ろう。
|