
DiaryINDEX|past|will
2006年02月23日(木) |
蛇ん湯はやっぱり極楽じゃ〜 |
艦長日誌 西暦2006年2月23日
仕事が終わって早めに帰宅、今日は久しぶりに蛇ん湯へ。本当にすっごい久しぶり。日誌を確認した限りでは、前回は昨年10月3日。4ヶ月以上行ってなかったんだねぇ。食料と飲み物を買ってから現地へ。途中のオフロードで3台の車とすれ違う。今日は人が多いのかな?と思っていたが、着いてみると誰もいない。ラッキー♪蛇ん湯独占です。4ヶ月こない間に、浴槽はコンクリートと岩で固められ、少々変わっていた。脱衣所も新たに一つ設けられている。まぁここも来る人が増えたのでこういう変化は仕方ないところかな。今日は星がよく見える。買ってきた物を食べながら飲みながらゆっくり浸かって、はぁ〜極楽ゴクラク。堪りませんなぁ〜。やっぱり蛇ん湯は良い!しっかり暖まって、のぼせてきた頃に別の入浴者がやってきた。2組来たのでこちらは退散。帰り道もポカポカ暖かい。温泉って素晴らしい。心も体も癒されます。月に1回は来たいよなぁ〜〜。
艦長日誌 西暦2006年2月22日
今日は原チャリで通勤していたのだが、午後から雨。ありゃ?しまった、天気予報確認してなかった。幸い弱い雨だったので、ポンチョをかぶりさほど濡れることなく退勤。 水曜日なので実家で夕食。今日は帰りにブロッコリー、ネギ、チンゲンサイをもらう。ブロッコリーとネギは、母が仕事先でもらったもの、チンゲンサイは自家栽培。いつもいつも助かります母上ありがとう〜。
2006年02月21日(火) |
地震体験でガクガクブルブル((((;゚Д゚))) |
艦長日誌 西暦2006年2月21日
今日会社に防災訓練車なる物が来てまして、地震体験できるから仕事の都合つけて行きなさいとのお達しがあったので午前中に行ってみる。一見普通のトラックだが、荷台が部屋になっててこれが揺れるわけですな。そりゃあもう激しく。部屋にはテーブルと椅子があって、椅子に座って体験する。天井には電灯が吊してあり、流し台とガスコンロらしき物もあった。とりあえず、流し台は体験には全く関係なさそうな感じ。 震度4から7まで段階的に上げて体験。震度4くらいは「おっけっこう揺れてるなぁ」程度なのだが、震度6弱当たりからは「こりゃやばいっしょ?」って感じになり、震度7ともなると、座ってる椅子からお尻が浮きます、というか跳ねます。良い例えじゃないかもしれんが、でこぼこオフロードを高速で突っ走ってるときのような激しい振動でガツンガツンくる。正直ね、こんな地震来たらもうあきらめるしかないでしょ?って感じです。命があればラッキー。耐震偽装がどうこうの前に、大概の建物は崩れるんじゃないか?さらにいえば、職場(工場内)でこんな揺れが来たらいろんな要因(海沿いだし、ガス配管沢山あるし、危険だらけ)でヤバそうなので、ほんと諦めるしかないわけで。 あと、過去の大地震やこれから予想される地震のシミュレートなどもありまして、関東大震災や阪神大震災の揺れを再現した体験もあり。こちらは揺れの大きさが変わったりしてよりリアルでそれっぽい。体験車だから「おーすげ〜」などと暢気に言ってられるのだが、これが実際あったらそりゃあもうガクガクブルブル((((;゚Д゚)))でしょ。来ないことを祈るしかない。 とまぁ、大地震が来たら諦める、と言う変な結論に達しながらも、防災グッズはちゃんとそろえとこうと切に感じた次第。幸いアウトドアグッズはある程度あって、災害時には役に立つしねぇ。なかなか良い体験をさせて貰いました。
2006年02月20日(月) |
お給料日はうれしいね |
艦長日誌 西暦2006年2月20日
もう2月の給料日が来てしまいましたよ。給料日はうれしいねウフフフフ。先月内容を変更した保険の給与天引きが、まだ変更前の金額になってました。ちょうど2月分給与での変更期限を過ぎるかどうかという時期に内容変更したので、2月分でも引かれるかもしれない旨は聞いていたのだが、やっぱり間に合ってなかった模様。1月分も余分に引かれてたのだが、その払い戻しは郵便局に取りに行かないともらえないので面倒くさい。口座振り込みにしてくれりゃ良いのに、不親切だなぁ○○○○生命。 話はコロッと変わるが、最近カルシウム不足してるのかなぁ?ちょっと短気になっております。道行く車や歩行者のちょっとした行動が頭に来ます。牛乳飲もう。そうしよう。
艦長日誌 西暦2006年2月19日
今日も家に閉じこもっていたわけですが、ホームページの更新をしようと思っていたのだが、結局ゲームに走ってしまいましたとさ。まぁなんだ、無意味に思えるこの時間も、そのときは楽しかったりします。そして後で後悔するんだな(−−; 分かっちゃいるけど止められない、あそれ。という感じ。昔に逆戻りじゃん。 夜は焼きそば作って食べる。最近焼きそば好きです。野菜たっぷり入れて旨ウマーな感じ。栄養バランスもそれなりには考えております。 トリノオリンピックは日本勢なかなか良い成績出せないですなぁ。それはいいとして、なぜオリンピック中継に浜ちゃん?明らかに似合わないんですが。あと松岡修三が暑すぎてうっとうしいですな。んな訳で民法よりもNHK衛星放送で見ております。 なんかとりとめのない日誌ですなぁ・・・
艦長日誌 西暦2006年2月18日
え〜風邪気味です。やばいです。今週も大人しくしておきます。てことで、アウトドアサークルのイベントはキャンセル、参加人数が少ないためイベントそのものも中止になってしまいました。申し訳ござらぬm(_ _)m。 んで、自宅で暇なのでホームページの更新作業をちょこちょことやっておりまして・・・進まねぇ〜〜〜。とりあえず来週中にはTransporterRoomを更新予定。整理と見た目も少しLCARS風に変更。改良の余地はまだまだありそうだが、とりあえずという感じで。
2006年02月17日(金) |
コンピューターウィルス被害 |
艦長日誌 西暦2006年2月17日
会社の他の事業所で、コンピューターウィルス感染によって操業系端末がシャットダウン再起動を繰り返してライン休止に至るという被害が発生した。感染元は不明だが、感染したPCがWindowsの脆弱性を利用して他のPCを攻撃しシャットダウン再起動させていたらしい。感染PCはウィルス対策ソフト未導入またはバージョンが古かったそうで、攻撃を受けた側はWin2000またはWinXPでmicrosoftのセキュリティパッチをあてていなかった。 ということで、トラブルの水平展開で、自分の事業所ではまずWindowsのセキュリティーパッチを全ての端末に導入、自分も該当する端末を洗い出しパッチ実施。OA系は自動更新されているが、操業系端末は導入時にその時点で最新のパッチを入れたら、後はまず更新されていないのが現状だからなぁ。ネットワークの系統が分かれていることもあって操業系のPCは今まで自動更新が導入されていなかったのだが、今後導入する方向で話が進むだろう。 ウィルスの侵入経路としてまず疑われるのはメールだが、メールはOA系端末での使用なのでウィルスバスターのパターンファイルが最新に保たれていてまずここで阻止されるはず。だとすれば、外部から持ち込んだPCか、USBメモリなどの持ち運び可能な記憶媒体からの進入が考えられる。この辺を防ぐのって結構難しいよなぁ。実際、USBメモリなんかは自宅PCと会社のPCの間でデータをやりとりするには使うしな。とりあえず、自宅PCにはウィルス対策ソフトは導入済みなので、自分が持ち込むことはないとは思うが、取り扱いに気をつけないとなぁ。 それにしても、コンピューターウィルスで工場が停まってしまう時代になってしまったっていうのを実感。奇妙な世の中になったもんだ。
2006年02月16日(木) |
トリノ五輪とスキー・スノボ |
艦長日誌 西暦2006年2月16日
帰宅して食事しながらトリノ五輪のスノーボードクロスを鑑賞。やっぱりクロスはおもしろいね〜。それも、やはり決勝トーナメントの4人一斉に滑るやつ。タダ早いだけじゃダメ。予選の単独滑走と違い、自分の滑りたいライン取りができるとは限らない。他の選手とのせめぎ合い、駆け引き、プレッシャーとの戦い・・・トップを独走していた選手が、ミスして一気に最下位、なんてこともあるからハラハラドキドキです。あ〜自分もクロスコース滑りたいなぁ〜。あんなオリンピックみたいな難しいコースは滑れんが、なんちゃってクロスっぽいのってどこかあるかな? 瑞穂と芸北にはあったと思うが。 今でこそ、スノボでハーフパイプやクロスがオリンピックの種目になったが、スキーはモーグルを除くとやはり昔ながらの競技なんだなぁ。ハーフパイプなんか、スキーの方が見ていて断然格好良いと思うんだがなぁ。ぜひスキーでもスノボと同様の競技を追加して欲しい。そういえばモーグルは縦回転OKになってエアが劇的に進化したみたい。でも女子の結果を見る限り、やはりエアよりも滑りに重心が置かれてる。まぁそりゃそうか、元々如何にコブを早く滑るかを競うものだし。あ、モーグルは男子、女子とも見逃したなぁ。再放送やってくれないかなぁ
微妙に体調不良です。風邪もらったかな?日曜日はアウトドアサークルのイベントですきーなんだが、ちょっと雲行き怪しい・・・
艦長日誌 西暦2006年2月15日
今日も雨。仕方なく車通勤。今週は車通勤既に2回目。明日も雨の予報だから明日もたぶん車。う〜ん、天候のせいで仕方ないとはいえ、車通勤しすぎだな。ガソリン代節約のために原チャリ通勤してるのに、これでは節約にならん。でも車だと楽なのも確かなんだよなぁ。FM聞きながら通退勤できていろいろ情報仕入れられるし。いや、イカンイカン。原チャリで頑張るぞ。
夜は実家で食事。天ぷらでした。キスの天ぷらもあってウマーでした。帰宅して、やっぱりゲームしちゃいました・・・意志弱いなぁ(=_=
2006年02月14日(火) |
バレンタインデーですね |
艦長日誌 西暦2006年2月14日
言わずとしれたバレンタインデーですね。しかし近年思うのは「義理チョコなんてくだらねぇ制度やめちまえ〜」である。別に困るほど貰ってるわけじゃないんですが。てか貰えないし(笑)。実際のところ、本当に自分を思ってくれる人から貰えればそれが一番うれしいんであります。でも貰えるのを心待ちにしてソワソワするのもアレだしねぇ。 会社や学校、その他関係先で義理チョコばらまかなきゃならん女性たちは正直なところどう思ってるんでしょう? 最近は「感謝チョコ」なんて物もあるらしいが、感謝してるなら普段から示せばよろし。まぁ、まんまと企業の戦略にハマってるって感じですか。男は期待しない、女はホントに好きな人にあげなさい、と言いたい。片思いの女の子が、好きな人に告る機会として、細々と続いていけば良いんではないかと。 いや、別に負け惜しみとかそんなんじゃないのよ・・・ホントだって(笑)
夜から弱い雨。そして妙に暖かい。スキー場の雪は軒並み減少な予感。北海道行くまでは冬の天気でお願いしますよ、ホント。
|