DiaryINDEXpastwill


2006年03月15日(水) 桜関連

艦長日誌 西暦2006年3月15日

 25日(土)に、会社の職場行事でイチゴ狩り&BBQをやることになってまして、そのうち合わせがあった。俺はBBQ会場の利用許可証担当。イチゴ狩りって、まだやったこと無いんだよなぁ。ハウスの中にイチゴの甘い香りが充満してて幸せな気分になれそうだなぁ。イチゴは1パックまで会社費用持ちなので、しっかり詰め込んで持って帰らなきゃ(笑) BBQ会場は桜の名所でもあるが、時期が開花後すぐくらいなのであまり花見は出来ないかな。でも開花予想が早まっているので少し期待。
 あ、そういえば毎年やっている友達との花見はまだ計画が上がってないなぁ。そろそろみんなに声かけるか。

 桜と言えば、この時期決まって桜を題材にした曲がワンサカ出てきますな。最近よくFMなどで耳にするよさげな曲がるのだが・・・「cherry blossoms♪cherry blossoms♪・・・」てなサビの歌なんだが・・・名前もアーティスト名も覚えてません。オッサンやな俺。


2006年03月14日(火) 駆け込みホワイトデー

艦長日誌 西暦2006年3月14日

 ホワイトデーのギフト、まだ買ってなくて当日になって仕事帰りにあわてて買いに行く。せっぱ詰まらないと行動を起こさない悪い性格が如実に表れてますな。んで某デパートの売り場に行くと、さすがに商品がかなり売れて無くなっててあまり選択肢がない。もう少し遅かったら買う物が無かったかも。危ない危ない。少ない選択肢の中から、あれこれ考えて無難なものを見繕う。いけませんねぇこんなことじゃ。まぁネタとしておもしろい物もあってそれを購入したんだけど、ここでは書かない(笑)
なにはともあれ、何事も早めの準備が安心ですな。以後気をつけないと・・・


2006年03月13日(月) 「人」Tシャツ

艦長日誌 西暦2006年3月13日

 先週北海道に行ったときにTシャツを買った。数日前の日誌に載せた「コーーーш(゜Д゜ш)ーーーイ!!!」Tシャツ・・・ではなく「雪人」Tシャツ。雪人と書いて「ゆきんしょ」と読むらしい(Tシャツにもふりがな振ってますが)。冬になると喜び、春になると雪解けに悲しむワタクシのような人種にはぴったりではないかと(笑)。そういえば、以前長野八方尾根にスキーに行ったときにもTシャツを買ったのだが、こちらは「岳人」。これは「だけんと」と読む。ワタクシ登山もしますので、なんとなく惹かれました。「人」シリーズでそろえてるかというと、本家本元の「海人(うみんちゅ)」Tシャツは持ってないのであります。海でのスポーツはやってないからねぇ。川ではカヤック漕いでるんで、「川人」ってのはないんだろうか?・・・て、これはあまり見栄えがしないかなぁ。川の流れに身を任せるから「流人」・・・?いやこれじゃイメージ悪いし。「河人」・・・ダメだ。なんか川を連想させる良い「人」が付く言葉はないもんかいな?そんなTシャツがあったらきっとまた買うだろうなぁ(笑)


2006年03月12日(日) 悪雪でも練習だ

艦長日誌 西暦2006年3月12日

 昨夜から五ヶ瀬ハイランドの駐車場で車中泊だが、夜中から雨降りっぱなし。気温は少し下がってきたが、スキー場オープンの時刻になってもなかなか雪にならず、しばらく様子を見る。9時頃になって雨が雪に変わるが、なかなか出撃しようという気にならない。激しくテンション下がり気味。なんとかやる気を振り絞って支度をしゲレンデへ。

 雪は・・・ざくざくシャーベット。そりゃそうだよな、あれだけ雨が降ったんだから。まぁ雪が降り続いてることだし、午後には多少マシになるだろうと期待して滑る。やはり重い雪で足を取られて思うように滑れない。それよりもとにかくテンションが上がらない・・・パラダイスコース下部500mはコース幅も狭くなり、一部プラスノーや基礎の丸太まで見えている箇所も。ウダウダ滑っていたが、モーグルラインが最上部と中間地点に2本あったのでコブ練習にきりかえ、滑っているうちに徐々にテンションも上がってくる。今日のコブは浅く(これだけ雪が少ないと深くできないか)未熟な俺でも何とか滑れる程度だったのもよかった。そのうちテーブルトップも開いてコブと飛びの2本立て。飛ぶ方はブランクが長いのでグラブすらままならないが、やはり楽しいもんだ。本当はメットかぶらなきゃならないのだが、雪でフードをかぶっていたので上手いこと誤魔化して飛ぶ。パトのにいちゃんゴメンナサイ。今日は滑りも飛びも久々に練習モードで出来て良かった。ゲレンデコンディションが悪いときはこれに限りますな。

 コンディション悪化のため、下部500mは15時でクローズ。それに合わせてこちらも滑走終了。帰りは高千穂方面からまだ走ったことがない山道を探検したりしながらドライブ気分で大分に戻り、長湯温泉で入浴。近くにあった「かじか庵」という宿兼レストランで夕食。ここは豆腐やエノハ(ヤマメ)、そのた大分の郷土料理も気軽に食べられる。俺は豆腐定食を食べた。エノハの料理も美味しそうだったなぁ。機会がアレばまた寄ってみよう。


2006年03月11日(土) 今シーズンラストスキー?に出発

艦長日誌 西暦2006年3月11日

 明日滑りに行こうとネットでゲレンデ状態をチェック。各スキー場ともこのところの暖かさでかなりヤバ目。オマケに明日は雨または雪の予報・・・微妙だなぁ。気温的にも雨になる可能性は高い。その中で一番雪が期待できそうだったのが五ヶ瀬。はい、日本最南端のゲレンデなのに一番雪が期待できそうでなんですわこれが。予想気温が一番低いし雪マークになってるし。まぁこれも標高の高さのおかげでしょうか。たしかに真冬だと−20℃に迫る寒さになることもあるからなぁ。
 ということで明日は五ヶ瀬に決定。夜の内から出発し、高森経由で五ヶ瀬まで。途中からパラパラと雨が降り出す・・・やっぱり?スキー場の駐車場まで上がれば標高も高くなって雪になるかも・・・って目論見は外れてやっぱり雨。う〜ん朝までに雪に変わってくれるんだろうか・・・?


2006年03月10日(金) なんすか?この天気予報

艦長日誌 西暦2006年3月10日

 未練がましくもスキーに行きたくて週末から来週にかけての天気予報をチェックしてたのだが、これはいったいなんですか? 土曜日と日曜日の気温差が11度・・・どうなってるんでしょう? なんか気温の変化激しすぎです。日曜日は良い具合に気温が下がりそうだが、土曜日が気温高すぎ・・・ゲレンデコンディションは良くなさそうだなぁ・・・


2006年03月09日(木) シャツの黄ばみとフスマ紙

艦長日誌 西暦2006年3月9日

 昨日のNHK「ためしてガッテン」にて、シャツの黄ばみの簡単な落とし方ってのやってましたね。シャツの黄ばみ、これ困るんですわ〜。あまりに酷くなるとシャツ買い換えってなっちゃうわけですが、黄ばみ以外は全然問題ないんでもったいないんだよねぇ。んで、この落とし方、少し面倒だけどたしかに簡単にできる。こりゃ一度試して見なきゃ。
 そういえば、フスマの紙を貼り替えなきゃなぁ。やったこと無いんだが、破れてるのでいい加減貼り替えたい。ホームセンターにフスマ紙買いに行くか。その前に貼り方をネットで調べてみるか。


2006年03月08日(水) ボー(゜o゜)

艦長日誌 西暦2006年3月8日

 あ〜ニセコ良かったなぁ〜。また行きたいなぁ〜。ぼ〜っと考えてしまいます。今日は社会復帰が難しいためリハビリで仕事はほどほどに(笑)



 今日は実家で飯を食い、北海道土産を渡し、また野菜を貰って帰る。いつもいつもすまないねぇ。帰ったら久々にゲームなど。あ〜滑りに行きたい。今週末は天気が微妙だなぁ・・・


2006年03月07日(火) 嗚呼憧れの北海道スキー旅行 最終日

艦長日誌 西暦2006年3月7日

 北海道スキー旅行最終日。朝目覚めるとすっきり晴れて良い天気。窓から見える羊蹄山の横には眩しい朝日。白い世界がよりいっそう白く輝く。羊蹄山って綺麗な山だなぁ。ぜひ山にも登りに来たいな。



 朝食後、荷物をまとめて少しゆっくりした後チェックアウト。荷物を一旦預けて外に出ると、ゲレンデは絶好のコンディションのよう。山頂までクッキリ見え、気温も前2日に比べれば下がって雪質も良さそう。くぅ〜悔しい。こういう日に滑りたかった!まぁ天候は運次第、仕方がない。また必ずニセコに来るぞという気持ちが盛り上がる。


 その後おみやげを買い、バスの時間までホテルのカフェで暇を潰す。昼のバスで空港へ向かう。バスの車窓から羊蹄山とアンヌプリの雪に覆われた山容が青空に映える。美しい景色にしばし見とれ、再訪に思いを馳せる。


 空港につくと離陸まで1時間もない。カニやホタテなどの水槽が並ぶおみやげ屋さんを見て回りたいのは山々だが泣く泣く断念し急いでチェックイン。帰りは余裕を持って空港に到着しないとダメだなぁ。

 晴天で午後は少し霞の出てきた中、福岡への飛行機は離陸。眼下に見える支笏湖、洞爺湖、羊蹄山などなど、北海道の景色に別れを告げる。

 18時前には福岡に到着。九州に帰ってくると少し落ち着く。大分への帰りは、今回はちゃんと通勤時間割引が適用されるよう、距離を測って太宰府から九重まで高速で、残りは一般道。夜8時半には自宅に戻る。

 今回のスキー旅行、初めてで勝手が分からず、実際に行ってみてからこうすれば良かったとかいうのがいろいろ出てきた。これを教訓にして、次はもっと満喫できる旅にしたいもんです。


2006年03月06日(月) 嗚呼憧れの北海道スキー旅行 3日目

艦長日誌 西暦2006年3月6日

 今日も6時半起床。足の疲れはとれていないがそれでもガッツリ滑らねば! 天気は麓は曇り。昨日より暖かく、夜はみぞれに近い雪が降ったようで雪面は硬く締まっている。午後から気温が下がるようなのでそれに期待。

 キング第3を登ると吹雪。今日は最上部には行けそうもない。林間コースを滑るが雪が中途半端に締まり、滑る先からズボッっと陥没して滑りにくいことこの上ない。ピステをかけた箇所も、締まった上にうっすら新雪が積もり微妙な雪質。北海道まで来てこの雪質は残念だが、これも3月だから仕方ない。練習だと思って滑る。何本か滑って、昨日の疲れも残っててキツいので昼食で長めに休憩を取る。



 午後は連れと別行動で昨日滑らなかった見晴らしコースへ。最初行き方が分からず、粉雪コースを下ってヒラフゴンドラで登りなおす。あ、見晴らしコースってヒラフゴンドラ横の斜面を歩いて登るのね(--; ゼェゼェ言いながら歩いて登るがここから吹雪&ホワイトアウト。幸い木立の中を滑るのでさほど苦痛ではないが、見晴らしコースに見晴らし全くなし、と笑えない状況。木立の急斜面に加え、疲れた太ももに未圧雪の半端に締まった雪面が容赦なくダメージを与える。仕舞いには2ターンする毎に休憩(笑)。おじさん疲れてます。途中ガスが晴れて向かいの景色が少し見える。なるほど、晴れていればさぞかし見晴らしが良いんだろうな。

 何とか下りきり、そろそろ連れが待つエースヒルのレストハウスに戻らねば、とキング第1、第2、第3を乗り継いで行こうと思いキング第1に乗っていたら・・・キング第2動いてねぇぇぇ!どうも平日は運休らしい(−−メ)。仕方なくヒラフゴンドラで登るが、今度はキング第3が強風のため早めに終了。マジかよぉぉぉ。パンパンになった太ももをごまかしつつ、アルペンコースを下ってなんとか麓まで下り、センター4でレストハウス到着。レストハウスも強風のため15時で閉めたそうで、連れは外で1時間ほど待っていた模様。済まぬ・・・ てか強風だからこそレストハウス開けといてくれよ・・・

 正真正銘、ヘロヘロのダルダル状態でホテルに帰る。あ〜今回の滑走はこれで終わりか・・・気持ちは別にして、まぁ体力的にはもう結構ですってくらい滑ったかな。体力落ちてるなぁ。今日はゲレンデコンディションの悪さにやられた、と言うことにしておこう(笑)。


ぐん |HomePage