だからなに。
もくじまえ


2025年06月27日(金) ちっさいことだけどな

日頃見ている編み物動画の色んな人たちの話しグセとか
動画は見たいのに気になってイラッとしちゃうこととか
快適に見ることができないなら見なきゃいいじゃんと思うけどでも見たいので
音をすんごく小さくして見たりとかしてるじゃん
自分の性格とか性質とその人らが違うのは当たり前ではあるが
自分は説明書とか能書きを読むのが好きだし、例えばその毛糸について
どんな糸だとか謂れだとかシリーズの概要とか、知りたいし
そういうの知って使うのが好きなわけだ
メーカーとか会社の名前も間違わずに覚えたい

そんな感じなので

オパールはオパール「さん」って言わないのに、どうしていつも
レギアはレギア「さん」って言うのかな、と
オパールは会社名ではないし、レギアも会社名ではないと思っているのだが
だとするとオパールもオパール「さん」じゃないとおかしいじゃん
でもさオパールってほぼ全員「オパール」って呼び捨てだよな

この人5秒に1回ぐらい「めっちゃ」って言うのうるっさいなあ
ずーっとめっちゃめっちゃ言ってんじゃん、とか
なのでこの人の動画見るときは音を絞って見ている
ある時から急に爪が派手になって、それがどうにも品がないように見えて
なんでこうなっちゃったのかなあ、と思っている

声が耳に刺さってくるタイプの彼女、音を絞っても刺さってこようとするツワモノ
話し方もあまり好きになれないまま、動画は見たいから音小さくしながら見ている
せめて話し方だけでも慣れたらラクなのに、と常々思っている

色々編んでいるのにこの人は毛糸にあまり興味がないのか?と思えて仕方ない人
自分とは毛糸の見方というか毛糸に対しての視点がまったく違うんだろうなとか思う
なんか、『みんなが持ってるからあたしも買ったよ、よく知らないけど☆』みたいな
そうじゃないんだろうけどそういう感じがしてしまうんだよな

だからやっぱり音は別の環境音とかを流しながら見たほうが自分には良いのかもしれんな
気にならないのがいちばんだけど気になっちゃうんだもんな


S |MAIL bbs