のんべんだらりら


2002年04月03日(水)  スワロウテイル

念願の、ずっとずぅっと観たかった作品。
(てゆっか本読んだからなんだけどー…\en Town Bandの存在は知ってて、そこで初めて映画も知ったんだなー)

フェイホンに抱かれてぇ!!!
むしろランでもいい!!!(なんてゼータクな。。。)

役名が本と違ったのがアレだなー…。
フェイホンってゆっか、「ヒョウ」って呼び方がスキだったの。

あのねぇ、フェイホンが三上博史だってのはすっげわかるの!
でも本読んだ地点で、ランが渡部篤郎だなんて想像もできんよ!!!
(てゆっか本読んだ段階で、あたしは何故かランがスキンヘッドだと思ってた…そりゃ渡部サン連想できないわ)

しょっぱなからランが人の腹に手ぇ突っ込んで内蔵かき回すのにはビビったわー…(文字だけじゃ伝わらないね、アレは!)。
おもわず隣で見ていた(コレは家族と見る映画じゃないねー…)おかんがひいてしまったよ。


てゆっかね、本から先に読むべきじゃなかったとすっげぇ後悔した。
だってだって最後…!悲しすぎるじゃん…!

フェイホンは結局、何のために死んだんだろう。
映画の彼はなんかずぅっと、せつない役回りだった。
いいのかー…?
なんであんなさみしいところで、彼は歌うのをやめてしまったの?
勝手な解釈ですが、アゲハの蝶がフェイホンを殺したと思いました。
だから正直、アゲハにはそんないい感情を抱かなかった。

そんなわけでフェイホンの感情表現とか、映画のほうがわかりづらかったかな。
だから序盤の「老酒にカンツォーネは似合わねぇよ」と言ったときの彼が可愛くてたまらなかった…!
あんなに嫉妬心むき出して…!かっわいーの!!
もうアレは三上博史を見ているというより、イェンタウンのフェイホンを見ていました。
そしてそんなフェイホンに対して、最後にグリコが言った言葉。
「もうフェイホンに会えないよ!」
結局その後ふたりは出会えなかった。
フェイホンは留置所で息を引き取った。
最後までダイスキな歌、マイウェイを歌いながら。


江口洋介と山口智子がカッコよかった。
清子サンが桃井かおりとはだいぶ予想外だった。
えぐっちゃんとグリコはそういうつながりだったのねー…。
アレは最後、アゲハと別れたあとにランに射殺されるんだろうな…。
なんかせつない。
でもきっとグリコは、それが兄だとは知らず、殺されたとも知らずに生きていくのだろう。
山口智子は、ランとできちゃってる役なんだろうかー…。
(やっぱ山口智子好きだなぁ…アネゴと呼びたい!)


だけどねー…。
テープについて、もっと語って欲しかったなぁ。
結局マイウェイが入った音楽テープだってことになっちゃう気がするのだ…。

あとアーロウとケイティの話とかやって欲しかったなー。
何故かアーロウ、故郷に帰ってるし!
しかもラン、出番少ないし(ほんとにねー…)。
名前忘れてしまったけど、グリコのお兄さんもいなかったしー…。
ああダメだ。先に本読むんじゃなかった…。


岩井俊二作品見たい方(てゆっかスワロウテイル)、絶対映画を先に見てから本を見てください…!
グロイのダメな方はほんとダメだと思いますがー…。
是非、観ていただきたい作品デス…。うん!
てゆっか誰かとスワロウテイルを語りたい!
あたしそのうち、レンタル屋にある岩井作品制覇するだろうな…。

もうね、ほんと…。ショックがでかすぎる。


フェーイホーーーーン!!!



最近カウンタのまわりが早いのは、奈瀬明日美サンのおかげかと思っていたけど、春休みのおかげでしょうか?
えへへ、ありがとうございますー。

これからペイ・フォワード見ようと思います。
グラディエーターはいつになったら返却されるのかなー…(いつ行っても貸し出し中)。

[更新]
・裏


 <<<  INDEX  >>>


352
[MAIL] [HOME]