今日は病院とランチで一日中外出。 数日前にも書いた、ジャズボーカルをやってるお友達に会ってきました。
ジャズのことやら子供のことやら話題がつきなかったのですが、彼女のバッグから楽譜がチラリ。 「今何練習してんの?」 「あ、これ? 今度ビッグバンドのライブで歌うんだけどさー、歌詞が全然覚えらんないのよね。わりと速めの曲で、舌回んないとこあるし」
見せてもらったら、『ラストダンスは私に』でした。 ミディアムテンポのスイングで歌うそうです。
「どこ舌回んないの? ちょっと言ってみて」
うーん、なるほど。 単語の一つ一つを区切って発音してるわけですね。 で、“発音インチキ指導”をしちゃいました。
やっぱり歌う時でも話す時でも、センテンスの中で重要な単語に抑揚をつけるのは同じだと思うのね。 そうなると、重要でない冠詞や前置詞、接続詞なんかは弱くなって、前後の単語とくっついていきます。 彼女の苦手な箇所を何度も言ってもらって、そのうちスムーズに舌が回るようになりました。
|