2003年08月04日(月) |
さよなら、98年11月購入のVALUESTAR |
昨日ね、実家に帰ったんですよ。実家の窓98をADSLにつなぐために。 外付けLANカード用意してPC立ち上げたら、文字化け真っ盛りなんですよ。 スタート画面が文字化け。Macでいえばアイコンパレードにあたるとこ。 表示系のドライバがいかれてるっぽいので、再インスコしたですよ。 この前したばっかりなのに、また初期化かよ時間かかるんだよ。
HDDは3GBしかないマスィーンなので、20分くらいで終わり、LANカードを繋ぐためにUSBポートを探すと、背面にひとつ発見。でもキーボードが使用中。前面に1つ発見。綿ごみに埋もれてピンへし折れて全滅中。 どーいうことだ。 もちろん機器認識せず。 猛暑の中、セルフパワータイプのUSBハブを買いに行き、戻ってきてつけようとしたんですがね。
唯一のUSBポートにそのハブつなぐ→ドライバインストール画面になる →キーボードがつながってないから「はい」「次へ」などの選択が不可能 →ハブ抜いてキーボードつなげる→画面かたまる。
ハブ自体はエレコム製なので、サイトから簡単にドライバ入手だぜ!と思ったら、なぜかダイヤルアップも繋がらない。
もうねー、1日棒に振ったっつうかなんつうか。 どっと疲れて帰ってきてからすごい頭痛。
結局買い替えになったので結果オーライなんだろうか。 私としては、使うんであればもう少し両親に勉強してほしいんですが。 せめて「プロバイダーとはなにか」と「スタートページ=プロバイダーではない」くらいは知っておいてほしい・・・。疲れる・・・。
|