革のカバンをざぶざぶ洗いました。 洗剤届いたと思ったら急に寒くなってかなり億劫になってたんですが、来週使いたいなー、とふわっと思ったので本日気合を入れてやってみた。
水はそれほど冷たいと思わなかったけど、そもそも風呂場の掃除から始めないとダメだったんで(笑)最初から時間かかってしょうがない。
まず洗剤つくってじゃぶっと洗う→すすぐ→柔軟材をとかした水に漬け込む→すすぐ→タオルで水分を取って仕上げクリームを塗りこむ→陰干し
なんだけど、後半のタオルでふき取るのがもう無理だったんで(軽く色落ちしてたし)洗濯機で脱水した。(笑) さすがに型押しの固いカバンだったらやらなかったけど、くたくたの柔らかカバンだったのでもういいや、革のジャケットみたいなもんだよ、と勝手に判断して実行。 特に変なしわもついてないので(濡れてるうちなら修正きくし)何とか乗り越えたらしい。
何回もやってらんない、めんどくさい!という理由で一気に全部洗ったので、最後の仕上げクリームを塗る作業が終わったら4時間経過していた。 どうりで腰が痛いわけだ。 クリーム固くてさ、しかもきちんと塗れたかどうかがよくわからなくて(苦笑)でも気分がすっきりした。
今週は粗大ごみでようやく棚を出せるので(玄関先ステイで1ヶ月経過)なんとか無事に年末を迎えたいもんです。 大掃除、やったことないけど。(汗) せめて窓ガラスの拭き掃除くらいやらないとな・・・あと網戸。
先日のジャンボリーは予想以上のぐだぐだぶりで、これがもし映像なしのラジオだったらいらいらしてキレてただろうなー、と思った。 結局司会の二人はろくにお勉強できてないだろ、という感想はもちろんあるんだが(ファンの方がはるかに知ってるよね・・・当たり前だけど)、冒頭の青さんとミヤさんの話っぷりに感銘を受けたというか、なんかすげー嬉しかった。 本当に好きなんだなー、っていうのがよく分かったし、ずっと好きでいてくれて有難う、という不思議な気分になった。
昔の作品は楽曲そのものやボーカルの声が嫌いだったりしてまともに聴けてないんだけど(持ってはいるんだけどね)改めてびしっと聴かなければいけないと思いました。
あ、昨日は毎年恒例の焼き物まつりへ母ちゃんと行ったんだけど、来月東京行くときの土産だけ買って自分たちのものは全く買わなかった。(笑) しかし2回も商品が割れる音を間近で聞いて(何回も行ってるけど割っちゃった現場に居合わせたのは初めて)すげーブルーになって早めに出てきてしまった。
普通のお店で割っちゃった場合、店員さんはただの店員さんだけど、焼き物祭りって作った人が売りに来てるから、すんげぇ〜重苦しい痛みを感じるんだな、って後で思った。 お店の人も辛いし、焼き物好きで来てる人が割っちゃったわけだからそれも辛いし。
事故って、誰も幸せになれないんだよな。
|