2002年05月11日(土) 理不尽な比較

本日土曜日。
ということは、会社関係の仕事はほとんどなく、飲みに行く人を繁華街に連れて行く仕事がメインとなる。

Aさんと言うお客。
結構乗ってくれる常連さん。しかも、繁華街にのみに行くときしか使わない。まあ、通常車に乗れる人であれば、そういう乗り方をするのは当たり前といえば当たり前。
しかし、あまりガス馬車のことはわかっていない。

昨日、『おじさん』が、Aさんをつれて、繁華街に行った。
Aさんが行きたいというお店は、『おじさん』は知らなかったので、無線で聞いてたどり着いたという。そのとき、Aさんも道順についてはあまり詳しくなかった。そのため黙って乗っていたという。

で、今日。
Aさんが、今日も同じ店に行くという。
おいらもその店には行ったことがなかったので、無線で確認する。
おいらも無線どおりに走り、目的地まで後十数メートルのところまで到達する。
無線の指示通り直進すれば、つくはず。しかし、その位置ではまだお店の看板は見えていなかった。
突然、Aさんが
「あ、この道じゃない。一本北だ」
無線で走っているため、おや?とは思ったが、おいらも正確な場所を知らない以上、お客の言うとおり走らねばならないと思って、いうことを聞く。
ところが、それが悪かった。
一本北の道に行っても、ない。東西に走るが見当たらない。
もう一度無線で聞くと、先ほどの場所でよかったのだという。
おいらは慌てて車を戻し、Aさんが行きたがっていたお店の前につけた。

降りるとき、Aさんはこういう。
「入社五日目のおじちゃんは、一回の無線で行き着いたのに、入社一年半たつあんちゃんが、一回の無線で行き着けないってのは駄目だねえ…」

ちょっとまて。
おいらは、無線どおりに走って、目的地まで後従数メートルのところまできていたのだ。
それを、お客のあんたが別の場所だ、というから、逆らうわけにも行かず、ガス馬車を動かしたのだ。
しかし、その結果間違っていた。んで、元の場所に戻ったのだ。

確かに、無線は『おじさん』より、一回多く使ったよ?
でも、誰のせいで使ったと思ってるねん!
そういう比較は止めようよ。気分悪くなるしさ!

PS

『おじさん』は、うちのガス馬車会社で17年やっているベテラン。
でも、異動してきたので、あまり近所のことはわからない(メインストリートはわかる)。
そのため、お客に聞くときは「はいったばっかりなんですよ」という風にいうと、お客は「しかたねえな」ってかんじで教えてくれるので、当り障りなく道を聞ける、という話を聞いていたので、入社五日目、ということにしたらしい。
それも、今回のトラブルをよりめんどくさくした理由の一つでもある。
まあ、おいらも「はいってまもないんです」テクは結構使うので、あまり責められないんだけどね(爆)


 < 過去  INDEX  未来 >
ご感想をどうぞ。




彩葉 [MAIL]

My追加