ダメダメちゃむ日記
DiaryINDEX|past|will
「何はともあれ新選組」です(笑) 今日は中体連の試合のため3時間自習監督だったんですが、ほとんど「燃えよ剣」原作が読めなくて切れました(;^_^A アセアセ<本が読めると思ってたんですよぉ〜お(T∇T) ウウウ 部活動顧問の先生方が試合引率のため、残留教員が自習監督です。 2クラス3時間。 それがもうアタフタヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘアタフタ (笑) 何しろ中学1年生ですから。 しかも「こんなに小学校の6年担任からの申し送り事項が多いのは初めてΣ(☆w★;)!?」な学年のお子ちゃま達ですから、じっとしちゃあ〜いねぇ〜!!(笑) ○組にいれば◎組が騒ぎ出す、◎組にいれば○組が騒ぎ出す。 ◎組(@@;))))〜〜(((((;@@)○組<「こりゃあ〜!! 何を騒いでるかーーーっ!?」 「何じゃこりゃあ〜っ!?」Gパン刑事松田優作の最期みたいな気持ちになりました(笑) しかしまぁ何とか頭を切り替えました。 ○組は今日初めて行ったクラスだし、◎組は今のところ一番授業が少ないクラス。生徒の顔と名前を一致させようと努力して様子を見てみると……。 あの子は漢字が苦手なんだな、とか、 負の数の概念を理解するのって難しいんだな、とか、 苦手な勉強のプリントを前に手も足も出ない子ども、とか、 この子は今日は地図帳を忘れたのでプリントの作業できないんだな、とか 数学や社会のプリントの問題を私に質問されても、 「私はそのプリント初めて見るんだからわかんないよ〜!?」(;^_^A アセアセ ああ、この子達はついこの間まで「先生は何でも知っている」小学校にいたから教科担任制ってことに慣れていないんだな〜と、改めて説明してみたり(笑) 子どもを見る角度がすっごく変わりました。 先月までなら「◎組はうるさい!」とか、一括りにしていた一人ひとりの個性を見ようとし始めたのかなぁ。 私にしては珍しく、2クラスとも、 「3時間の自習は大変だったと思うけど、怒られながらみんなよくがんばったね」 と褒めて帰りの会を閉めました。
午後は小学校のピーチーエー総会に行ってきました。 途中でウチの生徒を見かけて「『3時半まで在宅学習!』と指導しようか?」と一瞬迷った間に、一時停止をうっかり見過ごし、背後から鳴るサイレンにガ゙━━Σ(゚д゚lll)━━ン!? 免許取ってから初めて青切符切られました(T-T)ダラダラ(T^T)ズルズル−! 初めて見ましたけど、これが青切符ですか? 本当に青いんですね。1回7000円ですか?(滝涙) いい勉強になりましたよ|_T) グスグス
娘の参観授業の後、micさんご長男の教室を覗きに行きました。 今年から1年生が30人以下学級になっててΣ( ̄∇ ̄lll少なっ!? すごくびっくりしました<ヾ(ーー )おいおい ニュースで知っているのと、目の当たりにするのは、天と地ほども違うんですねぇ。 「野生の王国」だと信じていた小学1年生の授業は、 micさん曰く「先生の目が行き届くからサファリパークくらい」だったそうです。 私なんか小学3年生の授業を見ていても、 「こんなに子どもに(((‥ )( ‥))) ちょろちょろされたら、σ(^_^;ワタシならとっくに切れて怒鳴りつけてる……」( ̄へ ̄lll) って感じでした。いえ、ベテランの先生と子どもたちは楽しく授業やってたんですよ。 ただ、私が考えている授業規律ってのは、小学生とは相容れないものなのだなぁ〜と。 そう考えると中学1年生ってのは、ついこの間まで小学生だった子たちなんですから、今日の自習態度も無理からぬことだったんだなぁ……と(汗)
せめて帰りの会で褒めてよかったかと( ̄_ ̄A)アセアセ
|