大人の再開ピアノ、もどき
DiaryINDEXpastwill


2005年10月04日(火) 秋雨にピアノは良く似合う 音は篭るけどな

◆ツェルニー8-9/40
このところ9番にばかり力を入れていて
8番がのっそりとしか弾けないことに今更ながら気づきましたよ。
ダメじゃん。

◆ベートーベン Op.49-1
一楽章から二楽章途中まで。

◆グルリット 24の調による練習曲より
ベトに♯一つが出てくるのでそれをやろうかと思ったんだけど
ついでに1番のハ長調から弾くことにする。

(C dur) Jugendlust こどもの喜び
(A moll) Kleine Sorgen 小さな悲しみ
黒鍵なし。と思って舐めてかかると指定速度で弾けなかったりする。
右手と左手が交代で同じ型を練習するのがよいね。

(G dur) Fruehlingslied 春の歌
(E moll) Leichter Sinn 楽しい気分で
速度指定を守ると春のほうが断然弾きやすい。音符の数も断然少ない。
楽しいはタイトルのつけ方を間違ってないか?
指定速度だとそれなりに楽しげ、というよりほろ苦コメディ?
ダブルシャープが何度も出てきて初級の割にちょい高度だぜ。ふっ。


五葉 |MAIL

My追加