2学期が始まって、少しずつリズムを取り戻している。
8月の暑い盛りに引っ越した。 引っ越した翌日に、備え付けのエアコンに寿命が来たらしくて、 「プンッ」といって動かなくなった。 世間が夏休みに入ろうとする直前、管理会社さんがなんとか業者 さんを見つけてくれて、取り替え工事。 ずいぶんと頑丈に設置されていたらしく、取外しにかなりの時間 がかかってしまい、動かなくなってからほぼ1日かかって終了。 エアコンの心地よさと、それ以上に扇風機のありがたさが身にし みた1日だった。
おまけに、引っ越しを機に購入した洗濯機に初期不良が有り交換。 交換に行くのがやや遅くて配送が1日遅れになり、3日間洗濯物 ができなかった。 エアコン無しで汗だくの1日も含めてのことだ。
それから片付けの日々だったが、それでも夫の書籍類がまだ箱の なかである。 ちなみに、もぐちゃんとわたしのも1箱ずつある。
かなり時間を割いて部屋探しをしたのだが、ひと部屋多い物件が 全くなくて、結局ほぼ同じ間取りの物件に決めた。 ただ、台所が前より狭くなったので、物の置き場所に困るものも あるのだった。 それでも、だいぶ物を処分したので、なんとかおさまっている。
透析をし、透析でない日はもぐちゃんの相手をし、それでもなん とか市役所関係の届けだけは変更した。
免許証は2学期が始まるのを待って変更にいった。 残るは銀行関係とカード関係。 ああ、面倒だ。
子どもを学校の送り出し、洗濯物を干して用事を済ませに出かけ るという、いつものリズムに戻りつつある。
だがしかし、ぷらむ短歌会の詠草はまだだ。 〆切は過ぎてしまったというのにだ。 次の日曜日はぷらむ短歌会。 お題は「旅」。
|