| 2003年02月03日(月) |
メンデルスゾーン、アルブレヒツベルガー誕生 |
1736年2月3日 オーストリアの作曲家、教育家、理論家 ヨハン・ゲオルク・アルブレヒツベルガー誕生 1809年3月7日没
ベートーベンの先生としてのみ有名。 L.A.S.Ponderは 彼の作曲した 口琴協奏曲がすきで カセットテープでよく聴いていました。 CDが入手できれば欲しいのでしゅが。 ほかに作品としては「テ・デウム」 聴いてみたいでしゅ。
1809年2月3日 ヤコブ・ルードヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ ハンブルクのユダヤ人大銀行家の家に誕生 1847年11月4日没
音楽家として最高の教育を受け オーケストラを雇い 自宅で演奏会を開いたほどの大金持ちでしゅ。
L.A.S.Ponderの好きなベスト3 1. 組曲「真夏の夜の夢」 2. 交響曲第4番「イタリア」 3. 甘納豆コンチェルト(ヴァイオリン協奏曲ホ短調)
合唱曲の大作として オラオリオ「聖パウロ」 オラトリオ「エリアス」が ありやすが 聴いたことありやせん。 無伴奏混声4部合唱曲なら 何曲か歌ったことがありやす。
他に大業績として バッハのマタイ受難曲を 100年後に蘇演 19世紀バッハブームのさきがけ。 シューマンが発見した シューベルトの交響曲第8(9)番 「大ハ長調交響曲」初演。
|