| 2003年02月20日(木) |
セビリアのバーバー初演、黛敏郎誕生、武満徹没、石川啄木誕生 |
1816年2月20日 ロッシーニの歌劇セビリアの理容師初演。 初日は同名の歌劇を書いた パイジェルロ派の妨害でさんざんだったそうでしゅ。 この序曲の冒頭 アマチュアオケが弾くと 「やめてけれ、やめてけれ、やめてけれ・・・」 と聴こえるというのは本当でしゅ。
1929年2月20日 作曲家黛敏郎誕生 1997年4月10日没
彼の作品はよく知らないけれど 彼が司会をしたテレビ番組の 「題名のない音楽会」の 公開録画には何度か行きました。(渋谷公会堂) そのうちの1回はわが母校の 不名誉教授(不正入学斡旋事件で失職)が ゲストでした。 脂ぎった顔でステージに座っていたのを 昨日のことのように 思い出しました。
1996年2月20日 作曲家武満徹没 1930年10月8日生まれ
彼の曲はよくわかりません。 うまく歌えませんでした。 ごめんなさい。
1886年2月20日 石川啄木誕生 彼の短歌に越谷 達之助が作曲した 歌曲「初恋」は L.A.S.Ponder日本歌曲中 最も好きなものの一つでしゅ。 桜木町の神奈川県立音楽堂の最前列で 大倉由紀枝さんが歌うのを 聴いた時は涙が止まりませんでした。
|