2002年07月04日(木) |
小樽はノスタルジィ…… |
私は、留萌というところで産まれ、小樽というところで育ちました。 留萌は、あの【すずらん】の舞台となった明日萌の近くです。 何となく、萌を使っているあたり、留萌を意識した地名かも知れません。(^^;
北海道の地名は、だいたいアイヌ語から来ています。 ホロ、ベツ、サップ、ナイ、などが、よく使われています。 空港で有名な千歳。実は「シコツ」という名前だったそうです。 沼が点在するさまを表現した言葉らしいのですが、和人が「シコツ=死骨」に繋がるということで、忌み嫌い、反対語の「千歳」という地名をつけたそうです。 そのなごりなのか、近くに【支笏湖】という名を持った美しい湖があります。
ちなみに【小樽】もアイヌ語。 何の特色もないさびれた街というのが、幼い頃に抱いていた小樽のイメージ。 過去の繁栄のあとは随所に見られるのですが、ひたすら廃れゆく街でした。 それが、どういうわけか、観光地として10数年前から脚光を浴びはじめ、私は驚いています。 住んでいた頃は、観光客など絶対に来る街ではない……と思い、さびしく思っていましたから。
もう、小樽を離れて数十年が経ってしまいました。 それでも、私の故郷はやっぱり小樽だと思うのです。 幼い頃の思い出とともにある街。 今は街案内してと頼まれても、無理でしょう。 観光客として訪れています。(^^;
PS・【小樽はノスタルジィ】は、プラネタリウムの思い出を綴ったものですが、もう原稿がありません。 いつか、幼い頃の思い出をアレンジして、ノスタルジックでファンタジックな短編集ページを作りたいなぁ……などと思っています。 その手始めの作品を【第3回銀羊大賞】に投稿することにしました。
|