初日 最新 目次 MAIL HOME


やすみ日記
梅子
MAIL
HOME

2016年07月23日(土)
「バケモノの子」

面白かったー。
しかし、あれはハッピーエンドなのか? 熊徹は神になったと言っても、実質死んでるし、一郎彦は爆発騒ぎ起こして、皆から「人間なんて厄介者」っていう空気を出されてるのに、あのまま暮らしていけるのか。

大勢の人が動いてる様子を俯瞰とか、凝ったカット多くて、作画すごいな。

熊徹、顔はケモノだけど、表情豊かで魅力的。
九太に出て行かれたあとの熊徹は、嫁さんに逃げられた駄目旦那みたいだ(笑)
九太によって、無法者の熊徹が成長していくってのが良いね。
このままじゃ、九太は産みの父と育ての父、どちらも選べないから、熊徹は死んで転生してまったのかね…。

一郎彦が無駄に美少年だった。ヒロイン楓は美少女描写ないのにな。

猪王山、人格者的な描写されてるけど、バケモノ界に危険を及ぼすかも知れないのに、勝手に人間を育てる、本人にも人間であることを伝えないって、熊徹より駄目やん。
自分を有能だと思ってる人って、独善的なんだな。

街中が猪王山の味方なのに、たった二人、熊徹の友達で有り続ける多々良と百秋坊って、ええ友人やな。

**************
「91days」3話。
面白かった。ネロはアヴィリオを簡単に信用しすぎだな。
ファミリーが3つ出てきて誰が誰か覚えられん。
ヴァンノの葬儀、セリフ無しで、ネロの崩れ落ちる背中を映すだけっていう演出が、良かった。
コルテオが怪しいかも? って、アヴィリオもやっぱりそう思うんだな。
**************
「バッテリー」2話。
豪の母も巧の母も自分勝手。説得は自分ですればいいのに。
巧の母「巧なら誰がキャッチャーでも一緒でしょ」って適当すぎ。
原作より話を端折ってるので、2話で巧が急に「永倉じゃないとダメだ」って言ってるのが不思議な感じ。 池
のほとりの桜とか、キャッチボールしてる夜明けとか、風景が綺麗。