売り子手伝いで友人のスペース行ってきましたよっと。 今まで有明は東館でその上スペース参加者入り口まで車で 乗り付けていたか、昼入場だったので朝の恐ろしい混雑の電車とか、 国際展示場の改札出るまでが一苦労とか、一般入場列の恐ろしい人ゴミとか… 知らなかったんですよ!!
朝会場着くまでにぐろっきー…スペース着いた時には顔面痙攣再び… なんてなってたんですが。10時開場と共にそんな事忘れましたヨ。 初めて経験した〜14時まで途切れないお客さんの列。 途中真っ白になって死んだ魚の目になってたり、 1000円のお会計を2000円って2回ほど口走ったのはスルーで…。 伸びた列を速やかに処理してくれたコミケスタッフさんがやけに かっこよかったです。ばっちり質の良い上物の軍服着たヒューズさんコス スタッフ素敵だった…。 「ここは最後尾ではありません」「こちら最後尾」って看板は もちろん用意してない状態だったのに(売り子で一杯一杯だった友人と私) いつの間にかスタッフさんがその札も作ってくれたらしく…
14時過ぎてやっとお客さんの列が無くなるまで、おしゃべりも ご飯も本読む間も無いコミケは初でした…私が居た時に既に本2種完売した 友人コオロギちゃん、お疲れ様でした。沢山の人に買ってもらえて良かったね! トーン貼りのお手伝いをした本が完売で個人的にひそかに嬉しいです。
売り子代わりの人がいらしてから購入しようと思ってたサークルさんの スペースに行ったら既にテーブル片付けられててしょんぼり。 久々に児童文学スペースにお邪魔したらあなもぐさん、コンナさんと お会いできて嬉しかった!お二人ともお変わりなくてなによりです。
帰りはこれまた駅に入るまでが一苦労な人ごみを体験。 お手伝いは…オンリーなら頑張れるけど有明はちょっと辛い年齢に なったなぁと密かに思いました…。
|