陶芸教室に行って来た。 メンバーは、ずごしゃん、ら、ま、司、すん、ちえちゃんの6名。 昔作った記憶って言えば小学6年生の時に作った花瓶。 そういえば青い上薬を大量に塗ってたことから この頃から青好きは始まっていたのだと思われる。
この日作ったのは 司 魚用の角皿 ま ビアマグ、お猪口 ら 深皿、お猪口 ずごしゃん ビアマグ 瞬 魚用の角皿、お湯呑み
魚用の角皿を作るとき、先生にイメージを伝えるためにいった言葉がコレ
「秋刀魚を半分に切って入るような、長四角のお皿を作りたいんです」
…↑具体的過ぎ(笑) わかり易くてよかったとは思うのだけれど。 作っていて思ったのは 皿よりはマグカップや湯のみのような物の方が「作った」気になる事。 平なお皿は…なんつーか手ごたえに欠けるものがあったんだな。
この後、発音宅近くの日本酒ばーにて飲み会。 日本酒バーというだけあって結構沢山の品揃え。 また行きたいと思わしてくれるバーでした。
ハイテンションのまさんが楽しかったぞ( ̄ー ̄)ニヤリッ
陶芸教室で作った作品は3週間前後で出来上がるそうです。 出来上がりがたのしみだね。
|