昨日、押し売りです!といって置いてったココナッツを開けてみた。 一日冷蔵庫で冷やして 包丁で割ったのだけれど、これがまた結構固い。
ある程度まではこそぎ落とすように 削れていたのに、ある程度まで行ったら頭打ち。 しかたが無いので、イロイロとした開け方を頑張っているうちに 包丁の角が割れた(爆)
まだ一年くらいしか経っていないというのに 柄は炭化し 口金のあたりは錆錆。 そしてあご(角)が割れて うっかり石けんを切ってしまったばっかりに「平」の部分にもヘンなシミだか錆だかが(T^T)
ああ、お気に入りの堺の包丁。・°°・(>_<)・°°・。
ま、それはそれとしておいて置いて(置くんかい!) 最終的にココナッツはキリを使って、やっと穴あけに成功した。 ちなみに割れてしまった「あご」はココナッツに埋まったまま(^^ゞ
中にはかなりの量のココナツジュースが入っていて 大体600ccくらいだろうか? 大き目のグラスに2杯。なみなみと注がれる様は、何だか写真に撮っておきたかった。
で、飲んでみたわけだが。 司曰く「機械になった気分」
植物の青臭さと、少しのオイル臭さが混じった感じ。 飲めない事は無いが、凄く美味しくはなかった。 調べてみると ココナッツジュースなんかもやっぱり新鮮なモノは段違いに美味しいらしい。
その後、一部残しておいた ココジュースを利用して石けんを作ってみた。
半透明だったココジュースに苛性ソーダを入れると オレンジっぽい色に変色するのが面白かったけれど まだまだ、仕込み、熟成中。
この後どんなココナッツ石けんになるのか、楽しみである。
|