ひげのお兄さんの日記

2005年02月23日(水) 背中を見て育つ

昨日、出身高校の過去を振り返りながらの
座談会があり、同窓生として参加しました。
同窓会からは私を入れて3名、過去に勤務されていた
先生や、卒業後に先生として教鞭に立っている
先生などとの座談会。
学校創立時の思い出話から始まって、様々な
苦労話も出ました。
話題が生徒指導の苦労話になって、なんでも
一時期荒れて、何とかしなければと生徒指導・生活指導に
力を入れる事となり、その一環として当事「校外研修」を
取り入れたとか。生徒が先輩の背中を見て育つという事から、
3年から5年かけて生徒を指導していかなければ変えられない
という話で、当事、先生たちは大変だったようです。
傑作なのが、この話を聞きながらまず、私と私のひとつ下で
現在先生をしてるのが、思わず顔を見合わせ、次の瞬間に
全員が爆笑。
船上山での「校外研修」が始まったのは、私が入学した年。
つまり、先輩たちの凄い背中がある中で、ピーク時とも
いえるような状況からの生徒指導のスタート時、
苦労の時期に私達がいたわけです。
「生徒指導の甲斐あって、まともな人生送ってますよ」と
お礼を言っときました。傑作。


 < 過去  INDEX  未来 >


ひげのお兄さん