マグロ漁獲関係国が23%削減する事の結論を出した というニュースを見ました。 過剰漁獲による危惧が高まったため、やむを得ない 選択です。 それにしても、それぞれの関係国の漁獲量の約9割は 日本向けのものと聞き、結局は過剰に消費しているツケが ここにも出たかと。 日本国内の漁業関係者の心配は、遠洋の仕事が減る事で 漁師など漁業関係者が減って、天然物を獲る人も減ると 益々高級物に影響が出る事になるとインタビューに 答えていました。 それともうひとつ。 最近は中国の上海あたりの日本レストランや寿司屋でも、 中国人がマグロをよく食べるとか。 今まであまり生の魚を食べなかったのですが、日本食の 人気からだそうです。 チーズなんかも中国での洋食の流れで足りなくなりそうと いう話がありましたが、食のボーダレスも大変な問題ですね。
|