2002年09月21日(土)
カウンタが廻ってるんだ(笑) へえ。 ちゃんと見てくださっているのね。 ちょっと不思議である(笑)
例の「にがり」ですけどねえ… 遂に製造元がパニックになって 製造中止になってしまいましたあ。 なのでただいまから注文は受けられなくなりましたあ。
ふつーに「手作り豆腐」作りたい人はどうするんだ。 ま、一応、にがり水はないですが、別に粉末があるので それで作って頂くそうですが… 気の毒に。
これもきっと一時のことで、このブームが過ぎた後 ここの製造元も大変だろうなあ…
むかし、ジャニーズのコンサートでスポンジの手をもってこいって ……言ったのはキムタクだったかだれだったか それでものすっご〜〜〜い注文があったんです。 で、急遽作ったんですね、ちいさな製造元でしたが。 ところがそれは持ち込み禁止になって。 つまり沢山のキャンセルが出て。 あそこ大変でしたねー……。 だって、小売りの仕入れ先って、弱小企業多いんですよ…。 こんなふうに翻弄されて損害だけ受ける事って多いですよね。
静かに長く。 結局、TVってあてになりません。
それにしても、日テレさんよ〜! 責任もって編集して放送したのなら、最後まで責任取れよー。 なんだって使用方法までウチに問い合わせがくるんだよー。 それはウチがお願いしたんじゃなくて そっちが制作したものだろー? なんでテープでうちにかけろって言ってるんだよー。 ちがうだろ? ウチが売ってるのはふつうの「にがり」だよー。 健康食品として売ってるんじゃあないんだよー。 ダイエット食品でもないんだよー。 もー、もー、もー、 目の色変えたおばさんばっか、散々、文句言われるんだけど。 商品がないから。 でもふつー、手作りのにがりをそんなに置いてるかー? 限度があるじゃんかー。 (もう、過去書いた日記は忘れましたッ)
最近取ったTEL。 「あなたは北朝鮮という国は知ってますか!」 働き盛りの男性の声。 「国名ということでしたら知っております」 こういう場合、主観的な答えはしてはいけない規則です。 「北朝鮮の大変な事情をあなたは知っていますか!」 今五條を読んでるんですけど、と言いたかったが。 そんな答えはもちろんしてはいけません。 イッツアゲンストルールス。 「仕事が大変忙しいので、個人的なご用件は承れません。庶務でよろしければお代わりいたしますが」 「………」←良く聞こえないがどうも罵倒しているようだった。切れた。 いや、ほんとーに間が悪かったんだよ。 ほんとーにものすごく忙しかったんだよ、にがりで。 少しゆとりがあったら、ほんのちょっとは、耳を傾けたんですが、ほんとは。 いや、いけないんだけどね……
|
|
|