|
2003年04月01日(火)
今日来たメルマガに載っていたことはabout以下です。
紅茶の英語表記が 「Black Tea」 から 「Red Tea」 へ変更されることになった。日本時間2003年4月1日、British Tea Council(イギリス紅茶委員会)、 Indian Tea Board (インド茶業局)、Sri lankan Tea Board(スリランカ茶業局)、 Tea Board of Kenya(ケニア茶業局)、及び日本紅茶協会は、「2003年4月1日から、1年間をかけて、紅茶の英語表記を、Black Tea から Red Tea に変更していく。」と、発表した。 紅茶は、通常英語では「Tea」と表記されますが、特に「緑茶」と区別して表記するときは、その茶葉の色が黒いことから、「Black Tea」と表記されてきました。しかし、お茶の種類を製造方法で6つに分ける中国の表記では、紅茶は、「紅茶」と表記され、プアール茶などで有名な後発酵茶を「黒茶」と表記しています。お茶を、製造方法で「緑茶」「白茶」「黄茶」「青茶」「紅茶」「黒茶」分ける中国の分類法は、他に良い分類法が無いことから、最近中国以外のお茶業界でも、使われるようになってきています。 しかし、中国や日本などの漢字圏の国々では、現在、特に混乱は起こっていませんが、紅茶の生産消費国の多くの英語圏の国々ではどちらも、「Black Tea」と表現されるため、混乱が生じ始めてきました。200年近く続いた「Black Tea」の表記を、人為的に全て「Red Tea」に変えることは容易なことではありませんが………
つーてさ! わたしは信じたよ!!!!
ひっかかった…くそう。
あ、読みたいですか? 本家。 アドレスは http://liyn-an.com/ です…… 4月1日しか載ってません…たぶん。
はああああああ。
そういえば、31日からスウェーデンは時差が7時間になってますね… 夏時間ですね。 いや、これは本当ですさ。 もう、夏時間? おやあ(笑)← いや、意味はなく。
|
|
|