 |
 |
■■■
■■
■ 辛くないのが一番
毎日あっという間。
最近のストレス解消は寝ることで もっぱら22時台の就寝が多い。 結婚してもこういうのって 可能なんだろうか? 先輩は3歳児抱えて朝5時起床 夕食の下ごしらえをしてから 出勤してるらしい。 そんなん無理〜。
毎日実習三昧で 学校に帰るのは月曜だけ。 そろそろどこが自分の職場か ワケがわからなくなってきた。 病棟では学生に質問攻めにされ 休憩時間は一人ぼっちで 臨床指導者には気を使う毎日で 頼むからふつーに喋れる相手が欲しい。 詰所のすみっこじゃなく ゆっくり落ち着いて座れる場所が欲しい。
今回のグループに学力難あり学生が一人。 実習が始まる前に他の教員から 色んな話を聞いたけど なかなか面白いらしい。 前の実習グループに成績もよくないけど とにかく態度の悪い学生がいて 指導者も困り果ててた。
今回の学生は知識がないから 突飛な内容のアセスメントを書くんだけど 「先生の教え方が悪い」とか 「私ばっかり叱られて」という 他人転嫁な事は言わないらしい。 要領を得ないながらも じっと考え直すのみ。 ストレスはかかってるので 髪が抜けたりしたらしい。大丈夫か?
だから今回の打ち合わせのときに また態度の悪い学生かと思った指導者に 「○○さんみたいな子ですか?」 ってチェック入れられるんだけど 「態度は悪くないのです」と答える。 知識が足りない学生の指導は大変だけど ついてこようと言う気があれば こちらも見捨てたりはしない。 知識が十分あっても イチイチかちんと来る言い方をする学生は 関わってて気分が悪い。
「その点、○○さんは知識はないけど 泣きながら鼻水たらしながらでも 何とかしようという姿勢はあります」 って、他の教員から聞いてる。 成績がよくて態度が悪いよりは 数倍いいと思う。
で、その学生が頑張ってる。 今のところ押さえる所は押さえて ちょっとずつ進歩して行ってる。 前の実習でストレスのあまり 円形脱毛症を作ったらしい彼女を 受け持つに当たっての最初の目標は 「彼女を追い込まないこと」 だったんだけど、まぁ行けそうかな?
ってこれからが本番だったりして。
2004年05月27日(木)
|
|
 |