毒茄子
レガお君



 置物化

おなか痛い。

久々の生理痛がひどくて
昼過ぎから頭が働かなくなる。
実習記録を読む気にもならず
かといって開き直って
帰るわけにも行かず悶々。
という事で求人情報整理を請け負って
何も考えず封筒をひたすら開ける。

時期が時期だけにあちこちの病院から
色んな求人パンフレットが送られて来る。
有名どころ、無名どころ、
好感度高めやら
胡散臭さプンプンやら色々。
最近は「ホームページ参照」の病院も多い。
ネット使えない奴はいらないという事ね。

初任給や看護部長・院長の挨拶や
その他病院紹介を読み比べると楽しい。
とても立派な冊子の所もあれば
パソコンでお手製だとすぐわかる
素朴な作りのものもある。

院内の写真ばかりのパンフや
卒後教育のラダーが
びっしり載ってるパンフもある。
某関東の政令指定都市の封筒は
中国語、ハングル、点字がついてた。
すごい。

募集人数も150人から1人まで多彩。
中にはえらく遠い県から募集案内が来て
全国に募集出してるみたいなのに
人数は3人とかいう病院もある。
3人採るためにいったい
いくらの郵送費用を使うつもりなんだか。
それとも採用実績か何かで
発送先の学校をしぼってるんだろうか?

院内の写真は旅館の広告と一緒で
写真写りが良すぎるところもある。
知ってる病院のパンフも
「ええ〜、あそこがこんな風に写るの?」
ってびっくりするような所がある。

で、学生は何を見て選ぶのか。
給料も大事だけど
看護部長の挨拶が載ってないような病院は
やめておいてほしいなぁと思ったりする。
挨拶は院長だけの病院が
結構あったりするし。

そんなこんなで何時間かを
手作業で過ごしてもまだある勤務時間。
暑くてみんな薄着なのに
私は一人カーディガン2枚着て
ひざ掛けまでして違和感たっぷり。
先輩に痛み止めをもらって飲んだら
今度は体温が下がって
汗が出てきてぼーっとする。
結局置物状態で過ごすこと2時間。

生理休暇があった臨床が懐かしい。


2004年07月22日(木)
初日 最新 目次 MAIL


My追加