|
|
■■■
■■
■ 倍率のワナ
台風はまだ来ない。
今日こそ起きたら大雨だと思ったら ただ蒸し暑いだけで困る。 台風が近づくのは明日らしいけど 平日はまずいなぁ。実習日数が減る。 3週間の実習なんだけど 編入試験やらで3日休んでる子がいる。
理由が台風と試験だから 欠席が4日になったところで 何とかなるとは思うけど 問題は内容。 あまり出来のよくない学生だから そんなに沢山休んで 時間数より内容が到達できるか?
ぼちぼち色んな学校の 編入試験が始まってて 試験倍率とかが話題に上がる。 が、自分の学校の学生を見て 倍率はあてにならないなぁと。 倍率なんて受験の人数の問題で 受験生のレベルは別の話。 それでも学生は倍率で大騒ぎする。
2倍でも「各校成績上位何パーセント」 が受験ならかなりの難関だし 10倍でもほとんど冷やかしなら それなりに楽チンなんだし。 で、うちの編入希望生には 今やってる領域別実習で 散々な成績の学生がいる。
なんでこの子が編入?と思いながら よく考えたら成績が悪くても 受験は自由なんだと気がつく。 試験を受けるのはまぁいいとして まかり間違って合格してから 「何でこの子が合格?」と 驚くことにしよう。
台風が来たら実習は休み。 基準の時間は朝6時ぐらいの警報で 実習場所が遠いから 早い学生は6時前に家を出る。 そんな状況で私は どう動いたらいいんだか困る。
だからオットに「普通の学校やったら こういう時どうするん?」って聞いたら 「えー、俺明日休みやもーん。」って。 はぁ? ちょっと前に奴の友達から 「月曜飲みに行こう」って連絡があって その約束は成立してるんだけど てっきり仕事帰りだと思ってた。
よく考えたら奴の職場はまだ夏休みで 奴も夏期講習も部活もないから 結局仕事も休みって。 それで一日ゆっくりして 夕方から難波に飲みに行くって何。 そんな働き方で私より稼ぐって何。
だんだん嫌になってきた。
2004年08月29日(日)
|
|
|