しょっぴの日記...しょっぴ

 

 

洗濯注意 - 2002年02月23日(土)

たぶん私は、月に一度は
ティッシュペーパーを洗濯しているのだ。
ドラム式の全自動洗濯機から取り出す
洗い終えた洗濯物の中に、
白い「かすかす」を発見した瞬間の、
あの脱力感が、
すっかり自分の身体になじんじゃってるもの。
あー、やだやだ。

それでさ、スギ花粉がいばり散らしている今の時期、
洗濯物はもちろん外には干せないし、
なるべく自分も外に出たくないから、
家の中で洗濯物をはたいて、ティッシュを落とす。
当然、家の中がゴミだらけになる。
ますますいやな気分になる。

これが、誰のせいかはっきりすれば
怒りのぶつけようもあると言うものだが、
うちでティッシュをいちばん使うのは私、
それをポケットに入れておくのも私。
なので、犯人をはっきりさせると
ますますいやになることうけあいなので、
怒りのぶつけ様がないのだ。

それで今日は、ちびのことを怒り過ぎちゃったのかな?
八つ当たり?
叱られて泣いてる顔を見て、
「あーかわいい、もっと泣け」って
思ったりしたのも、
途中で「もうこんなに叱るほどのことじゃないよな」って
気づきつつ、ヒートアップして
ほとんどいじめみたいなことを
言っちゃったりしてたのも、
それもこれもみんな、ティッシュのせい?

いいえ、それは私が未熟者だからです。
ごめんねちびちゃん。
もっと早く、怒るのやめて「ぎゅー」してあげられたら
よかったよねぇ。
もっと理性的な親になりたいです。
うがー!

ところで話が戻るけど、ティッシュより数倍気分が悪いのは、
「紙おむつ」を洗っちゃったときです。
それはやったことのない人にはたぶんわからない衝撃…。
私は過去に1度だけ、その大失敗を犯しています。
それ以前に、同じことをした友人の話を聞いて、
「バカ、最低」とあざ笑った自分を深く反省しましたね。
それで、反省したことと、自分が受けたショックを伝えるべく
その友人に電話したら、
「紙おむつなんて、もう5,6回は洗濯してる。
それくらいのことは誰でもやるし、大したことじゃない」と
言い放たれて、こんな人と付き合ってていいのかしらと
友人の選び方に一抹の不安を覚えた後、
こんな人に比べれば私って立派だわと自信がわいて、
ちょっと立ち直りました。
ありがとう、友よ。

ちびちびは今日もおっぱい噛みまくり。
悲鳴をあげたり、怒ったりすると泣き喚いて
どうしようもないので、できるだけ我慢して
飲ませてました。
あーあ、私にとっても至福の時間だった授乳が、
「いつ噛まれるか」というスリルに満ちた時間へと
180度変わってしまったことが、悲しいよぉ。

また、噛まないで飲んでくれるようになったら、
添い乳して一緒に眠りたい。
もう、踏み台昇降はいやだぁー


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will