デジタリアン日記 2006年4月には堂本ブラザーズバンドにも加入した浅倉大介(=大ちゃん)大ファンのymrの日記です。男です。 リンクフリー。

+10万| 携帯サイト目次プロフィール(new!)1行BBSCCCDの話

トップ(最新)
2009年05月23日(土) The Steinberg Day 2009

六本木のスタインバーグのイベント見てきました。スタインバーグ社としては25周年だそうでXXVってロゴを全面的にだしております。


今回はなかなか珍しく展示ブースに大量のcubase5デモ機が展示されており、直接操作して体験できました。VSTプラグインの卸売り各社がそれぞれブースを設けており、ハイレゾとかフックアップなどの各ブースが並んで展示されていました。
cubase5からVariAudioというピッチシフターが搭載されているので立場的に難しい位置にいるオートチューンやメロダインなども普通に展示されていましたね。やはりクリプトン社は初音ミク自重状態。


cubase5の音色管理とかいろいろ質問しました。ヤマハの一押しシンセのMOTIFXSとの連携もかなりのもののようです。国内でソフト+鍵盤ハードシンセがこれだけ連携しているものって無いんじゃないでしょうか?データ転送も効率がよいらしい。cubaseの歴史も25年も長い歴史があったとは実は知りませんでした。いろいろ勉強になりました。

あと、すごいのは今回の展示がMOTIFXSとcubase5だけっていう。せめてMM6とか展示があるのかと思ったらそれもなく。分かりやすいといえば分かりやすいけれど。追記:あ、KXシリーズもありました。

*******
このイベントの目玉の大ちゃんと守尾さんのイベント見てきました。前半はダウンロード音色の紹介と後半はライブでした。

Dream Ape Metaverse
fractal VIBE
balearic GHOST(原曲ver)
瞳ノ翼

違ったらすみません。演奏の様子が後ろの大画面モニターに流れるのですが、ここ1,2年で遅延がほとんどなくなりましたね。いつもは生演奏のタイミングズレがはっきり分かるのですが映像設備もちゃんとされていました。あと、すわりを徹底してもらえればよかったのですが、お客さんは立ち上がってましたね。なんにせよ盛り上がるのはええ事です。

今回もEOSコンテスト出身の石黒知寛さんが司会でしたね。近くで大野さんや小松さんもいて、ある種のEOSイベント化となっていました。

2009年05月23日(土) The Steinberg Day 2009
2007年05月23日(水) 動画やら
2006年05月23日(火) ドキドキLISTENING
2005年05月23日(月) 新しい携帯ほしいよー
2004年05月23日(日) 大量にウイルスメール
2003年05月23日(金) やっぱりフリーソフト大好き
2002年05月23日(木) いつもの調子

一行BBS  
続きを読む


リンク集

●アーティスト

DAnet(浅倉大介オフィシャルサイト)
access OFFICIAL SITE
DAISUKE ASAKURA official myspace
100曲配信プロジェクト DA METAVERSE
PATi-PATi WEB
Sony Music Shop|浅倉 大介
堂本ブラザーズバンド「浅倉大介」(新堂本兄弟)

●DTM特化ニュース系

DTM MAGAZINE WEB SITE
DTM SNS musictrack
MusicMaster.jp
Rock oN NEWS
サウンド|クリエイティブ|マイコミジャーナル
初音ミクニュース
All About Japan
(DTM・デジタルレコーディング)

窓の森「画像・映像・音楽」

●DTMその他


作曲したやつ
by ymr

過去日記

●2009年
9月8月|7月
6月5月4月
3月2月| 1月

●2008年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2007年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2006年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2005年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2004年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2003年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2002年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月


↑QRコード対応携帯からアクセス可能です。(Ver.2)

[RSS]




My追加