部長motoいっぺい
DiaryINDEXpastwill


2002年04月09日(火) COSTCOショック

最近は赴任直後の回想録から、日記らしい日記になっていますが・・
今回も今日あった出来事から。


オフクロが来るというので、僕はこれまでにデジカメでとった米国生活をプリントアウトすべく作業を開始した。昨年末からプリントアウト作業を怠っていたため、約4ヶ月ぶりということになる。

プリンターは赴任直前にHPの新しいものを購入した。HPにしたのは、動作電圧が米国の電圧にも対応していたためである。
↑余談:ノートパソコンや携帯型プリンターは海外対応がほとんどであるが、デスクトップ・パソコンやプリンターは対応しないものが多い。

HPを選んだのには米国でインクカートリッジ等の購入が容易であるであろうとの判断もあった。

普通であればこの手のものは、OFFICE DEPO / OFFICE MAX / STAPLES等の事務用品店で購入するのであるが、僕はCOSTCOのメンバーであり、COSTCOでインクカートリッジを売っているのを覚えていたため、先週の土曜日に49ドルで購入していた。

ご存知の方も少なくないと思うがCOSTCOというのは、倉庫をそのまま売り場にして、まとめ売りをするかわりに安く売るという店である。最近は日本にもコストコの名前で進出し、僕の覚えている範囲では幕張に出店している。
↑駐在2号のワンポイント英会話:米国ではCOSTCOはコストコとは呼ばず、コスコと発音する。



ところが、今日別件でFRED MAYERという日本で言えばJUSCOのような店に行ったところ、同じカートリッジが



















34ドルで売っていた(撃沈)












教訓1:COSTCOとて全てのものが安いと思うべからず

教訓2:買い物をした後に、他の店で値段をチェックするべからず