部長motoいっぺい
DiaryINDEXpastwill


2002年05月07日(火) 月曜日の英語

いやあ、たまげた。

いつものように日記を書く前に、「カウンターチェック」をしてみたところ、いきなり800を超えているんです。

それもこれも、

「りゃ!」さんでの、文中リンクのおかげ。

太平洋標準時間で、5月6日午後9時現在、22名の追加集客効果を確認!
↑駐在2号のワンポイント英会話:太平洋標準時間=Pacific (Standard) Time

恐るべし
「りゃ!」


MyEnpitu登録者数も、当面の目標であった10名に達しました!
本当に皆さんありがとうございます。

いやぁ、ちょっと人気日記作家気分を味わって、「ネタがない!どうしよう・・」なんて言ってみようかな(笑)








前置きはこのくらいにして・・・



海外駐在といっても、皆がハンコでついたように英語がしゃべれるわけではなく、僕のように四苦八苦している人もいるんですよ。
↑ただ、そう思いたいだけという指摘もなきにしもあらず・・(汗)

特に月曜日は調子が出ないんですよね。
やはり、週末には英語に接する機会がガクンと減るのが原因だと思います。

昨日の日曜日は休日出勤だったので、今日の調子はさほど悪くはなかった(←いつものとおり悪かったともいう・・(泣))んですが、今日は早朝から電話会議でした。

電話会議をしたことがある人は分かると思うんですが、日本語ですら聞き取りづらい時があるのにそれが異国の言葉になると、泣けてくるほど分からなくなります。

しかも、今日の電話会議の相手は、おフランスの方。

フランス語訛りの英語が、これまた分かりづらい。
↑日本語訛りの英語がどのように受け取られているかはとりあえず無視します

でも、ネイティブ・スピーカー達は、きちんと理解するんですよね。
こんな時は、本当に帰国子女がうらやましく思えます。








帰国子女といえばウチのガキどもも、帰れば帰国子女。

とても帰国子女のイメージと結びつくような、お坊ちゃま・お嬢ちゃまではないのですが、定義上そうなるのだから仕方がない。

確かに英語はどんどん上手になっています。

最近アメリカでは映画「スパイダーマン」がリメイクして上映を開始したのですが、日本語風に読めば

すぱいだーまん

のところ、ウチのガキどもは一丁前に、




















ァェイダ・ェーン
↑雰囲気伝わりますかねェ・・

とか、ぬかしよります。

親として嬉しいのは嬉しいのですが、正直言ってうらやましい。



今でこそ、ウチで唯一英語を使える人として君臨しているものの、そのうち



















お父さん、英語下手。

と見抜かれるもの、時間の問題です。





でもそんなこと言われた日にゃあ、






















本気でグーで殴るかもしれません。