いつもここにいる。...美和

 

 

セイシュン★バトン - 2005年11月12日(土)

え、佳龍(友人)、このバトンの名前これであってんの?

というわけで、友人メガネこと佳龍から回ってきました、
「セイシュン★バトン」。
早速いってみたいと思います。


小中高の中で一番思い出に残る時期は?

高校。
…うん、高校(2回言った)


一番お世話になったのは、いつの時の先生?

これは中学かなぁ。
私をライブの道に引きずり込んだY先生とか(もう時効よね?)
顧問だったIちゃんとか…。
あと、三年間担任だったS先生とかね。
もうあんまり連絡取れないけど(Iちゃんはとれるか)
規格外な先生が多かったのかもなー。
(そういう点では高校の顧問こそ規格外だったけどね/笑)


得意な科目は?

英語・国語
まあ、一応英語コース出身ですし。
国語はねぇ。読めりゃなんとかなる、くらいでした。
あ、でも、私の英語読解はアテになりません。
全部フィーリングなんで。


苦手な科目は?

「点数が取れない科目」であるなら、社会全般と理科全般。
社会(特に日本史)はむしろ好きな方だったんだけど…。
数学は嫌いでしたが、やり方さえ覚えれば何とかなってました。
理科は全くダメ。嫌いだし点取れない。


思い出に残った行事を3つ挙げよ

・高2の文化祭
 「ひとり」を合唱コンクールで歌って、3年を差し置いて
 グランプリ取ったっけなぁ。
 あれがなかったら、今のゴスマニアな私はなかったでしょう(笑)
 それでなくても、皆よく頑張ったもんなぁ。

・高校の修学旅行
 仲のいいレギュラー陣と違うクラスだったのですが、
 なんとか一緒に行動しようと必死でしたね(笑)
 なにせ自由行動が多かったし。特にTDL。
 横浜の中華街も行ったしなぁ。最高だったなー。

・高校の部活
 行事ではないですが。毎日が戦いだったよね!(笑/私信)
 今の文藝部も十分濃いですが、高校の頃の文芸放送部は
 色んな意味で濃かった。色んな面で濃かった(笑)
 紆余曲折あったけど、なんだかんだで皆、セイシュンしてた。
 セイシュンしてたって言い方が青春してるね、なんかね。


学生時代はどんなキャラだった?

うーん…。
基本的にマジメでしたね。で、陰で反抗してた(笑)
あ、でも、高校の生徒総会で先生敵に回したこともあったっけ?
でも、生徒会会計もやってたしなぁ。
あと、周囲が濃かっただけで、私はそんなに濃くなかったよ!(私信)
今ほど要領よくなくて、上手く立ち回れてなかった気がします。
マジメで不器用だけど意地っぱりで反抗的なキャラ?(どんなだ)
え、私そんなキャラだった?


学生時代の呼び名は?

小:苗字一文字にちゃん付け・まる・まるちゃん
中:まる・まるちゃん・まるさん
高:まあさ・ましゃ(五段活用があった/笑)

…あ、これ私知ってる人が見たらわかるなぁ。


学生時代に会った友人はあなたにとってどんな存在ですか?

一歩前を歩いてる人たちです。

と、言ったらみんなビックリするかもなー。とか思う。
でも、本当。
私はずっと、皆の後ろを必死でついて行ってた。てか、今もそう。
いつも、置いて行かれたくなくて、先頭を歩いてるフリしてました。
大好きです。皆、本当に。
小学校の頃はそんなこと考えてなくって、胸張って先頭歩いてたけど、
中高は、多分、そんな感じだったな。特に高校。


次にバトン回す人

リアル知人には回ってるから…。
欲しい人、どうぞー。



なんか、思い出すとしんみりしちゃいますね。
楽しかったなぁ、って思うのと同時に、不安になるのはなんでかな。
私、筆不精だからなぁ。あんまり皆と連絡取らないから、
そのせいかもなぁ(苦笑)
いつか、離れちゃうのかなーって思ってしまうんですよねー。
いや、まあ、それは自分のせいなんだけど。
あー。こういうとこ変わってないのなー、自分。
置いて行かれたくないなら、自分からアクションとればいいのにねー。

うん、こういうキャラだったんですよ(笑)
あー懐かしー。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will