冬晴れ。

白。
2004年10月15日(金)

今日は書く気ではなかったのだけど、外に出たら息が白かったので。
朝はめっきり寒いし水も冷たいし手も荒れ気味。
とりあいずもう服が薄すぎる気がする。寒い寒いって。
冷えて連日腹痛。



3コマが空きだったからお昼食べる前に履修登録の変更…というか取消しに行った。
人が凄く多くて吃驚した。
つか教養の科目は変更不可能らしいのだけど、人数的には余裕があるらしい。
じゃあ何で変更きかないのって感じなんだけど。不思議です。
とりあいず係りの人に美術科の人は2年になると余り教養はとれないんだけど、
単位は本当に足りるのね?と脅されたので、何故かフランス語だけとる事にしたり。
一単位なんだけど…(黙)
計算した時は大丈夫だと思ってたのだけど、
来年どの位教養と美術の時間が重なるかサッパリ判らないから激しく不安。

担任のような先生の元に変更する事を報告しに行ったら何故か、
欠かさず日記をつけている事や親戚に仏語の先生が居る事を語られた。
結局空いた時間は有意義に過ごせって事を言っただけだったんだけど、
どうやったらあんなに回りくどく言えるんだろうって不思議に思う、毎度毎度。

月曜だけ2コマと5コマだけ授業という、最悪な時間割。
絵を進めれば良いんだろうけど。。。


絵は、背景の塗り(二回目)と葉っぱを塗っただけで三時間過ぎた気がする。
花も凄く薄く丹色?を塗ったんだけど。

日本画材は一両、二両って数えるらしい。
岩絵の具一つ一両で15グラムで、色によっては七百円とかするそうです。
赤と青は高めらしい。
あたしはまだ水干絵の具デス。

そういえばCGがむづかった。
イラストレーター最悪だよ。慣れられないと思う。



最近また友達と居るのが憂鬱。
口数が極端に少なくなってるのが判るんだけど、無駄に喋りたくない。

でも班が同じ友達の友達と微妙にお近づきになれたりして、
良い事もあったって言えばあったような…。ウン。

アイルの十四巻を友達が貸してくれたのだけど、十三巻を借りていないので、
まだ全く見てない。
意外ともやもや考えること多くて持ってることを忘れる。

相変わらずダンスフロアーにはなやかなヒカリーとかって歌ってる。
123を待たずにー、ってとことか可愛い。意味不明な歌詞が素敵。



駕籠に乗った姫と若みたいな人が描きたい。



そういえば今ラジオでニュースやってて、
クマがよく出る事について言ってんだけど、
気安く処分とか言うのを聞くとホント気分が悪くなる。
つか哀しくなるっていうか。哀しいんだけど。

パレスチナの女の子がイスラエル軍に殺された記事を読んで感じた気分と、
このクマのニュースを聞いて感じる気持ちは殆ど同じように思える。
いまいち現実味がないのは確かなんだけど、だからって他人事って感じでもない。
…気がする。

微妙だなあ。


てかクマにどんぐりをあげに行くボランティアみたいなものがあるとか聞いたけど
なんでドングリなんだろう。。。
ドングリ食べるんですかね。とても疑問。



撫子。