サズカリ おとうさんがつける、子供たちの成長記録
目次|前へ|次へ
うちのサズカリたち = かい♂13歳(1998/11生) + みー♀11歳(2000/9生) + あー8歳(2003/9生)
1999年 10月 (10ヶ月) ふー 【関心があるとき】 ・ ば 【機嫌がいいとき】 ・ あーあー 【注意を引こうとする時】 11月 (11ヶ月) ぱっぱ 【パパ】 ・ まんま 【ママ】 ・ ちょっちょっ《口鳴らし》 【甘えるとき】 ・ わうー 【ライオン】 ・ ふえー 【甘える時】 ・ わんわん 【犬】 ・ ばぁー 【いないいない・・に続いて。】 1月 (13ヶ月) まんま、まんまっ! 【聖さん式で配られるパンを見て】 ・ たぁたぁ 【電車】 ・ じーじ 【福島のおじいちゃん。アルバムを指して言う。】 ・ ん〜まんま 【ごはん、おやつ】 ・ まま 【お母さん。まんまとの区別が難しい。ときどきおばあちゃんをも指す】 ・ にゃあにゃあ 【猫】 ・ ふー(しゅーに近い摩擦音) 【ライオン。電車にのっていたもじゃもじゃ茶髪の兄ちゃんにも言っていた】 ・ ぱぱ 【お父さん】 ・ ちったぁー 【車が家に着いた。】 ・ っぱい 【おっぱい】 ・ なーい 【ない。空になった容器を指して。】 ・ はーい 【名前を呼ぶと返事。】 3月 (15ヶ月) じーじ 【「たーたーで福島行こうね」に答えて。】 4月 (16ヶ月) じゅー 【お風呂でパパが9まで数えた後を受けて。】 ・ じゅ 【水】 ・ ひーちゃ 【保育園のひーちゃん(ひでき君)】 ・ てんて 【保育園の先生】 ・ ないない 【いないいない】 ・ おたい 【もう一回】 5月 (17ヶ月) おいじ 【おいしい】 ・ いや 【いやだ】 ・ いーよー 【いいよ】 6月 (18ヶ月) じゃあー 【コップの水を空けながら。】 ・ じゅ、も。 【お水、もっと(ちょうだい)。】 ・ じょうちょ 【ちょうちょう】 ・ 《歌》 【「ぞうさん」で「・・さん・・さん・・のねー、・・よー」などフシの末尾を真似する】 ・ ばんばんまん 【アンパンマン】 ・ うわあ 【ケーキを見て驚いて】 7月 (19ヶ月) あめ 【お母さんの発音をまねて】 ・ はーい 【「お風呂入りたい人〜」「入りたくない人〜」どちらにも。】 ・ あきゃー 【赤(しかし色を理解しているかどうか?)】 ・ かれー 【カレーライス】 ・ あれー 【カレーライス】 ・ ちゅいた 【スイカ】 ・ ぶあ 【愛用のピンクの毛布】 ・ ねんね 【寝る】 ・ おやちゅ 【おやつを指して要求】 ・ どーんどーん 【保育園でやった太鼓叩きを説明して】 ・ おっきい 【ママが切ったトマトが大きかったので文句。】 ・ まめ 【まめ。好物。】 ・ おわい 【床屋さんで。「怖い」か「終わり」か?】 ・ ちーちー 【おしっこしたとき】 ・ かに 【カニ。保育園の夕涼み会で。】 ・ かんかん 【踏み切り。電車で遊びながら。】 ・ ぴーぽーぴーぽー 【救急車】 ・ いっぱ、いっぱ 【食事が十分あるとき手を広げて。】 ・ あめ 【カメ】 ・ やだー 【プールから上がろうとしたとき。】 ・ どーさん 【ぞうさん。歌を聴きながら】 ・ ださい 【下さい。パパのソーセージを要求して】 ・ ぷーん 【ママがスプーンを出すのを忘れた時】 ・ やら! 【やだ。やたらと繰り返す】 ・ あーめん 【おいのりのアーメン】 ・ った! 【パパのごちそうさまでしたに合わせて。】 8月 (20ヶ月) おはよー 【おはよう】 ・ おににー 【オニギリ。】 ・ ちゅー 【ほっぺにキスしてくれながら。】 ・ ぎゅー 【抱きつきながら。】 ・ ばいばい 【バイバイ】 ・ あめ、あべた 【カメがえさを食べた。】 ・ すごい 【パワーショベルを見て。】 ・ がーがー 【パワーショベル、ブルドーザ】 ・ あかな 【産婦人科の水槽で魚を見て。】 ・ えび 【同、えび。】 ・ あんぱんまん、ごー 【アンパンマンGOの歌を要求。】 ・ てんてんどんどん 【天丼マンの歌】 ・ ごーえん 【公園】 ・ あかちゃ 【ママのお腹の赤ちゃん】 ・ じゅ、おむ 【お水飲む】 ・ (ごにょごにょ)あーめん、いたっちまっ 【食前のお祈りと「いただきます」】 ・ じゅうにゅう 【牛乳】 ・ あんぶん 【半分】 ・ あなな 【バナナ】 ・ あ、い、う、え、おー 【「お母さんといっしょ」の歌】 ・ らっこ 【抱っこして】 ・ ちれい 【きれい。花火を見て。】 ・ おっと 【もっと】 ・ はい、ままの 【ママに水をくれる】 ・ いーよー 【ゴメンねと謝ったのに答えて】 ・ ぱぱの 【パパのもの】 ・ あいくんの 【かいと君のもの】 ・ ここに 【ここに置いてと要求】 9月 (21ヶ月) はなび、どーん 【花火の絵を見て】 ・ ぐあん 【ご飯を要求】 ・ じぶんで! 【何でも自分でやりたがる】 ・ みみ 【耳】 ・ はな 【鼻】 ・ め 【目】 ・ おやすみ 【おやすみなさい】 ・ びゅわーんびゅわーん 【新幹線の歌】 ・ あちるー 【新幹線の歌を要求して】 ・ おとと、く 【お外へ行く】 ・ おーでぃ 【もう一回】 ・ くーり 【氷】 ・ おっとっと 【物が落ちたこと】 ・ あっく 【トラック】 ・ こーき 【飛行機】 ・ あっくん 【自分のこと】 ・ あーちゃん 【福島のおばあちゃん】 ・ たいたい 【痛い痛い】 ・ めろめろめろー 【メロンパンナちゃんの歌】 ・ わー、ちゅごーい、あめだね。 【雷雨になったのを見て。】 ・ これ、ちなう。あかいじゅぼん。 【パパの出したズボンが気に入らずに。】 ・ ちない、ちない、やら。 【歯磨きしなさいと言われて。】 ・ あーちゃん、りんご 【おばあちゃんにリンゴを要求。】 ・ あっ、じーじ。 【おじいちゃんの写真を見て。】 ・ まま、おいのりー。 【食卓の準備でなかなか食べ始めないので。】 10月 (22ヶ月) うみー、ざぶーん 【波のプールを思い出しているのだろう。】 ・ あーちゃん 【妹のみー。】 ・ んーとー、ようちえん 【どこへ行ったのと聞かれて。考える風が入る。】 ・ ままも。 【誰のことをお祈りするか聞かれて。】 ・ あーちゃんも。 【同】 11月 (23ヶ月) おいちゃん、げんきーかあ。 【みーに向かって。】 ・ ちょっと、ひとやすみ。 【外で腰掛けて。】 ・ これこれ、なんだあ? 【】 ・ あけるかあ? 【おやつの袋を抱えて。】 ・ きらわれちゃったねー。 【みーを抱こうとしてキックされて。】 ・ ばあちゃん 【しっかり「ば」が言えるようになってきた。】 ・ め、あいた、め。 【みーが目を覚ましたのを見て。】 ・ て、ない、て。 【服の中に手が隠れているのを見て。】 ・ あしだ。 【みーの足を見て。】 ・ ちょーなの? 【そうなの?】 ・ きっくだ、きっくだ 【キック】 ・ おおきいがーがー 【大きいショベルカー】 ・ ちいさいがーがー 【小さいショベルカー】 ・ うんちー 【うんちをしたのを訴えて】 12月 (2才) おーらい、おーらい 【公園に行くのにベビーカーを先導して。】 ・ まま、らっこ。 【ママ、だっこ。】 ・ 《歌》 【「おててつないで」が歌える】 ・ K「おいちゃんのくるま。」父「え?おじちゃんのくるま?」K「おいちゃんの、ぶーぶ!」 【車の説明がぶーぶ。】 ・ かいくんがおちたよー 【玄関を下りてママにアピール】 ・ けーおーせん 【京王線】 ・ かいくん、はやいっ! 【かけっこして自分で言う。】 ・ みーてー! 【見て。】 ・ うわーおいしそーだなー 【食事を見て】 ・ たたんでー 【タオルケットを広げること。意味がわかるまで大変だった。】 ・ かいくんの 【小児科でウチと同じ本を見つけて】 ・ おおがたばすに のってます 【NHKの歌】 ・ おかえりー 【】 ・ ぱぱしごといくの? 【】 1月 (2才1月) かいくんのおしり、くさいから。 【トイレの後で。】 ・ (おふろに)はいらない。かぜふいてる(ひいてる)から。 【お風呂を促されて。】 ・ かいくんこっちむいてーって言って。 【】 ・ 腰いたいいたい。おもいから。 【ママの真似。】 ・ あし、あし揉んで。 【ママの真似。】 ・ トーマスのおうちだ。 【雪だるまに穴を開けて。】 ・ かんじんのゴハンは? ない。ないよ。 【】 ・ ピピッとなるのね。 【ご飯が炊けたら。】 ・ ピーってなった 【電子レンジ。】 ・ おいちゃん おしっこかなー、だっこかなー。 【】 ・ こっちもないじゃん。 【お皿におかずが足りず。】 ・ ママ、いってあげて。いってあげて。 【みーが泣いている。】 ・ いしまろうやってー。 【しまじろうやって。】 ・ ぶあ、よごれたの。ち、ふいたから。 【血の滲んだ口をぶあでふいて。】 ・ かいだんちゅくるの かいくんちゅくるの こんちんかん、こんちんかん 【積木で遊びながら。】 ・ みおいちゃん 【みーちゃん】 ・ あーちゅかれた。 【定期検診から帰って。】 ・ かいくん もうちゅれてかないー? 【検診でうるさくしたのを叱られて。】 ・ んー? 【こちらの意味がわからないとき頻発。】 2月 (2才2月) これは、これはっていったからねー。 【読み聞かせ会でうるさかったと言われて。】 ・ くつしたちゃんとはく。あしちゅめたいから。 【】 ・ て、ちゅめたいから。 【トイレの後手を洗わず】 ・ しゅいえすとともにあるきましょう どこまでも しゅいえすとともにあるきましょう どこまでも しゅいえす・・・ 【どこまでも終わらない 】 ・ こちらへどーぞ。 【生協のお兄さんに。】 ・ おーいちゃん なぜなくの 【カラスの替え歌】 ・ みてー、ずっごーいのちゅくるからねー 【積木で遊んで】 ・ んーとねー、だんぐれーよ。 【積木の作品名】 ・ いつできるよーになったの? 【みーの寝返り。まだできないのだが。】 ・ かんぱーい 【2つのグラスをぶつけて割る。】 ・ こんにちわーこんにちわー 【工事の人に。】 ・ んー、とりにくおいしいわあ、やっぱり。 【夕食時。】 ・ ごちごちごちごち ごがががが・・ 【パパのメモをひったくって読んでいる。】 ・ かいくんがうえーんってないたの。そしたらパパが、かいじゅうこわくないよっていったの。かめさんみたいにこわくないよっていったの。 【友人宅で暗い階段で泣いた後。】 3月 (2才3月) あんまりすきじゃない。 【風呂で頭を刈った後「どう?」と聞かれて】 ・ あるときぃー、ちいさいわんわんがいました。 そしてぇー、おおきいわんわんがきました。わん! わん! 【お話して、と言われて。】 ・ もー、そこまでやるうー 【ママにおもちゃを取られて。】 ・ げほっげほっ かぜひいた。 【甘い薬を飲みたくてわざと咳き込む】 ・ きたかぜー きたかぜー 【トイレットペーパーをなびかせて。】 ・ わたし うたってるわーっていってるー 【ホトトギスの鳴き声を聞いて。】 ・ わごうさん、どーしてないてるのかなっていってるかなー。 【夜泣きする自分を評して。】 ・ がなーい 【ながーい】 ・ かたーい 【たかーい】 ・ かいくんねー いまごはんたべてたの 【】 4月 (2才4月) どなどなどな 【ドナドナの歌】 ・ かなしいうた 【哀しい歌】 ・ こわいはなし 【怖い話】 ・ アイスなくなったうた、うたってー。 【哀しい歌はたとえば「愛する人がなくなった」ときの歌だと聞いて。】 ・ どーしてー? なんでー? 【頻発。】 ・ 【】 5月 (2才5月) すこし かみのけ のこしてください 【風呂で頭を刈るとき】 ・ じーちゃん、じーちゃん、うれしーなー 【おじいちゃんが仕事から帰ると。】 ・ いまねー、ぬーどじょうたいなの 【風呂上がり。】 ・ パパとかいくんとじーちゃんと 山へーいくのー ママはいかないのー みーちゃんおっぱいだからー 【安達太良に向かう車中で唄う】 ・ たいへんだ、たいへんだ、じゅうじかにかかった 【】 ・ おにぎりはどこにいくの? 【おにぎりを食べながら。】 ・ いっぱいあってもいただきたい 【「おやつはおうちにあるでしょ。」と言われて。】 ・ ハレルヤ おやつ食べたい 【讃美歌の真似】 ・ みー用にたらいに張ったお湯をぶちまけて、おじいちゃんにひどく叱られた。 【】 ・ カーペットの綻びを縫うじいちゃんをじーっと見ていたが、じいちゃんが「いじるんじゃないぞ」と言ってその場を離れると、さっそくいじっていた。 【】 ・ 朝3時半に起きて大騒ぎし、オリーブの里までばあちゃんと行った。 【】 ・
|