こんばんは。 東京から29日(金)の夜更けに帰ってきました。
そうして 土曜日曜は秋葉原で買ってきた「リトル・ウィッチ・パルフェ」をやってたりしてあっというまに9月になってしまいました。 (こっそり日記と読書メモだけは更新しましたが)
8月某日に立てた目標が1つも達成していないのはまあ予測どおりということで。 (…本を28冊は読んだんだけどなあ。あと3冊が…)
今日は映画の日だったので、千円で「ゲロッパ」をみてその勢いで更新しております。 面白かったですよ。超娯楽映画という感じで。 西田敏行のヤクザの親分がなかなかはまり役だったし。 その子分たちも個性的で面白かったし。 常盤貴子の強気な一児の母も良かったです。 ときどきいきなりミュージカルになるところもあまり不自然じゃなくて面白かったです。 笑えて泣けて、すっきりした気分で映画館を出られるいい映画でした。 ジェームズブラウン好きにも受けるのではないかなあと(映画の題はジェームズブラウンの「セックスマシーン」の歌詞から来ているし。歌もいろいろ満載だし)。
そうそう 東京では水曜〜金曜の三日間9時から5時までパソコン関係の研修だったので 5時以降にもやっている美術館を探して観に行きました。 (ブリジストン美術館と東京ステーションギャラリーとBUNKAMURAミュージアムに。最寄駅は東京東京渋谷。BUNKAMURAミュージアムでは無料で建石修志の原画が見れて嬉しかったり。あと根津美術館に行けなかったのがちょっと心残り) 最終日29日は研修がわりと早めに終わったので東京藝大美術館でヴィクトリアンなヌードを見たりしました。 あとは秋葉原でゲームを買い込んだり(前述のパルフェと安くなってた「ヤミと帽子と本の旅人」を)東京駅の地下街であんみつ屋を探して放浪したり、渋谷で本屋に行ったり古本展にいったりしましたよ。古本展では絶版の赤江瀑のエッセイ集「オルフェの水鏡」が買えたのが嬉しかったです。
今回は平日で、研修も職場から一人参加だったのでほとんど単独行動でした。研修で隣になった女の子とお昼を食べに行ったくらい。
そういえば、道でドリンク一杯無料券を貰ったので、初めて一人で居酒屋にも行きました。それにしても突き出しに200円も取るのはどうかと(ドリンク1杯無料にしてもらっていうのもなんだが)。でも合計1500円で抑えたのは凄いなあ(結局1杯しか飲まなかったし)
というような日々でした。 まあどこにいっても同じような行動をとるもんだね。人間って…。
|