■2006年12月08日(金)
― どちらにしても ―
ここ数週間のボウリングの記録をまったく記していなかったなぁ。
【11月11日】 1ゲーム目=122、2ゲーム目=150、3ゲーム目=111、4ゲーム目=147 Ave.132 【11月25日】 1ゲーム目=109、2ゲーム目=159、3ゲーム目=146、4ゲーム目=170、5ゲーム目=133 Ave.143 【12月2日】 1ゲーム目=111、2ゲーム目=108、3ゲーム目=132 Ave.117
…とこのように、停滞期はずっと続いていた。微妙なレーンコンディションに違いに合わせていくことが相変わらずニガテ(泣)。 普段の練習がこんな調子なのに、昨日、会社で「忘年ボウリング大会」があったの。つい先月もボウリング大会したばかりなのに…。ウチの社員はボウリング好きが多い。 大会があるたびにマイボールを持参。ボールを出勤時に会社へ持って行くのは、ものすごく大変!肩掛けのボールバッグに入れたら、肩にずず〜んと食い込んで痛いのなんの。後で見たら肩に青アザができていた。 キャスター付のバッグがあればラクなのに…。キャスターバッグは、ボール2個用のタイプはよく見かけるけど、1個用のタイプはなかなか売ってないのよね。 …とBFにグチってたら、ネットショップで1個用キャスターバッグを探して買ってくれたの。わぁい、BF、ありがとう♪ ボウリングのレクチャー本も貸してくれたし、よぅし、なんだかヤル気が出てきたわ。 28名で7レーンも使用して、賑やかに大会が始まった。 大勢の人に囲まれて投げるとなんだか緊張してしまい、いつものように力強く腕が振れないなぁ…。でもボールはピンに向かって曲がって行く。私の投球がぐんぐんと曲がるので、周囲の仲間達も「おぉ!」と感嘆のどよめき(?)。 いや、自分自身でもびっくりしたよ。いつも「親指が抜けてないね」とBFに注意されフックボールが全然投げられないのに、この日はピンに吸い込まれるように曲がっていくんだもの。 いくらフックボールを投げられたとはいえ、途中、何回かコントロールの悪い時もあって、ストライク&スペア連発というわけにはいかなかったけど、全体的に満足行く投げ方ができたわ。 で、結果もなかなか良かったの! 【12月6日】 1ゲーム目=143、2ゲーム目=157 Ave.150
28人中、3位でした。ああ、うれしい…。この結果にすっかり舞い上がってしまい、大会後の懇親会でビール飲みまくり。…あれ、この前のボウリング大会の時も、あまりのスコアの悪さにがっかりして飲みまくってたんだよなぁ。結果が良くても悪くても、どちらにしても最後はかなり酔っ払いになって帰宅。 レーンや投球方法の微妙な変化で、結果が大きく変わってしまうボウリングは、本当に奥深いスポーツ。この奥深さをいつかカンペキに理解したいものだわ。
|